ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女は品良くコミュの■マナー 鼻をかむ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
季節の変わり目などアレルギー性鼻炎のためくしゃみもでるし鼻水が止まりません。
例えば家にいるときは鼻ポンをしてマスクをしていれば、鼻をかむ回数が減って鼻の下のかさつきも防げるのですが、仕事をしているときはそうもいきません。

いちいち席を立ってロッカーやトイレにいくのは、周りの人が不快じゃないかもしれないけど落ち着きがないと思われるし。
かといって席で鼻をかむとやはり恥ずかしいです。
忙しくなるとそんな目は気にしていられなく、今は結構平気になってしまったけど、それでいいのかと思ったりします。

私は自分が鼻炎持ちなので他の人の音はあまり気にならない(仕方がない)のですが、みなさんはいかがでしょうか。

コメント(35)

私も最初は周りを気遣ってちょっとずつしかかめなかったが...
それでは、自分がつらいだけと思い..
いまは気にしないで思い切りかんでます。

かむ音よりも私は鼻をすすってる音のほうが気になります。
あの音を聞くと、ティシュ渡したくなりますもうやだ〜(悲しい顔)
わかりますexclamation ×2

花粉症でさらに今、風邪で鼻がすごいことになっているので、思わず飛びついてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

やっぱり人前じゃ鼻はかみにくいし、ちょっと拭いたりすることすら気が引けます。私の仕事場は一人一人見えにくくなっているので、誰も後ろとかを通行していない瞬間に拭いたりしてます。でもチーンってやりたいときはトイレが一番ですねあせあせ
ほかの人がチーンとやることについては、男性だったら気になりません。
でも同姓だとどうしても「あ・・。あんなにハデにチーンしてもありなのね」といちいち気になってしまうこともあります。

私はいつも鼻をかみすぎて、次の日にどれだけ細心の注意をはらってメイクしても、鼻のまわりのガサガサがどうにもできずに凹んでいます泣き顔
>わこさん
おもいっきりかんだほうが、すっきりして回数も減りますよね、うんうん。
すする音は、聞いていても恥ずかしいです。自分でもそれはあまりやらないように、ハンカチでちょっと押さえて、限界がきたらティッシュ登場という感じです。

>みこさん
鼻のまわりのガサガサはみなさんどうされているんでしょうね?
私も気になります。あとその部分だけファンデが落ちてしまうこととか。
私も同じくアレルギー性鼻炎です。
春ほどではないですが秋も辛いんですよね・・・

私は漢方薬を扱っているお店で売っている漢方を飲んでます。
それを飲んでから鼻炎治りましたよ!

症状が出ると辛いのでそれを治すように、耳鼻科に行かれてはどうでしょう?
精神的にも楽になりますよ★
案外他人は気にしていないようですよわーい(嬉しい顔)私も昔からアレルギー鼻炎持ちなので同じ気持ちを身にしみて経験ありますよあせあせ(飛び散る汗)自分が気にしてるほど他人は自分の行動を気にしていないものです。一刻も早くスッキリしたいものですものねウインク
今まさに花粉症の季節…。
わたしもみなさんと同じように、鼻をすする音の方が気になり「かんだら?」と言いたくなります。この季節は鼻をビームと勢いよくかんでも同情されこそすれ、下品〜と思う方はいないのではないでしょうか。

鼻セレブとかローションティッシュなどを使うと、日に何度も何度も鼻をかんでも鼻が赤くなることはないですね。化粧は取れますけど。

でもデートのときとか、仕事での大事な会議や会食のときは事前に薬を飲んで、鼻をかまなくてもいいようにはしています。
下品だとは思わないのですが、頻繁に鼻をかむのはまあ格好がつかないところはありますよね。キメなくてはいけないシーンのときは、人から同情されたり人間的な親しみが演出として出ないほうがいいこともありますものね。
人前で鼻をかんだりすすったりする行為は最悪です!
日本人やアジア人はあまり気にしない人が多いようですが、
欧米では小さい子もやらないくらい、マナー違反です。
欧米では、ティッシュではなく、ハンカチを使うことが多いですね。
そのハンカチを持ち歩くのも少し抵抗がありますが、
紙よりは肌に良く、荒れたりもしないようです。

日本だから、欧米とは違うから…と言ってしまえばそれまでですが、
私は人前で鼻をかんだりはしませんし、
人前で鼻をかんでいる人がいたら不快に感じます。
イタリアでは人前で鼻をかむのはマナー違反ではありません。
食事中でもみんな平気で鼻をかみます。
最初の頃はびっくりしましたよー。
今は慣れました。

「日本では食事中に鼻をかむときは席を外す」と言ったら、皆に
「アレルギーの人はどうするんだ」、「風邪を引いている時はどうするんだ」と、聞かれました。

日本人の方が神経が細やかですね。
イタリアでもフランスでもドイツでも、女性でもトイレの音とか全く気にしないですから。
イギリスに住んでいたときも、鼻をかむのはOKだけど、すするのはNGでした。
出てきたものをまた体内に入れるのが汚いという発想のようです。
食事中に頻繁にかむときには"Excuse me!"と言っていた気がします。

そして確かにハンカチでかみますね。
ポケットティッシュは、日本ほど質がよくないし、厚手でキッチンペーパーみたいです。

アレルギーはうつらないけど、風邪はうつりますからねぇ。
インフルエンザ予防でも、鼻をかんだ紙は袋に入れてすぐ捨てるという啓発をしています。
何度も使ってポケットに入れて、それでノブとか手摺りとか触るとうつりそうですよね。
>10 はー子さん
私の知る限りでは、その場でこう鼻する人はいなかったので、
席を立った時などに処理していたと思います。


でも、今書き込みを見ていると、
人前でもこう鼻する人は日本人に限らず、いるようですね。
私が以前お世話になったイギリスのホームステイ先では、
フランス系のホストマザーが子供に「人前で鼻をかまないのよ」と躾をしていたので、
欧米ではそういうマナーなのだと思っていました。
しかし、そうではないとすると、
鼻をかむということに対するマナーは、人それぞれということでしょうか。
私は特に鼻炎ではないので、そちら側の意見を。

まず鼻をかむ音は、ほとんど気になりません。
いちいち見ないし、"あ〜鼻炎かぁ辛そうだなぁ"と勝手に思って終わりです。
ただ、我慢しているのか、かむほどでも無いとおもっているのか、かまずにずーっと吸っている人は、かなり不快です。
ズーズーすっている音の方が気になります。
"かんできてよっ"と思ってしまいます。しかもしばらくズーズーしていると、たぶん親しかったら"鼻かんだら?"とか言っちゃうかもしれません。
♪jasmineさん・ぴよさん♪

私も小さいころから『鼻をかむときは人目に触れないところで』としつけられてきました。
でも、仕事中の鼻炎や花粉症の方はそれではつらいですよねあせあせ(飛び散る汗)
ぴよさんのおっしゃるとおり食事中でなければ、鼻をかむ音はあまり気にならないですよね。
本当に、あの鼻をすする音の方が気になってしまいます。。。(人によってリズムが違う〜とか考えてしまって、すごい気になります 笑)
『すすったって、どうせまた出てくるんだから早くかんだらいいのに!』って思いますよねわーい(嬉しい顔)
イタリアもフランスもドイツも人前で鼻をかむのは平気ですね。
ただ、フォーマルの場ではそれなりの対処をして、やみくもに鼻をかんでそのハンカチをポケットに何度も出しいれとかはしてなかったと思います。
鼻をかむのでもある程度TPOはあるとは思いますけど、普段はそんなに気にすることないと思います、とくにみんながつらいこの季節などは。
私の母はしつけに厳しいのですが、何故か鼻をかむ点に関しては特に言われませんでした。
ただ、幼い頃から人前で鼻をかむということには抵抗がありましたし、そのような方を見て顔をしかめることもあります。
でも花粉症やアレルギーで辛い方も大勢いますし、下を向いたりその場所の隅でかむなど、周りに気をつかいながらであれば不快な思いをすることもあまりないですよねわーい(嬉しい顔)

このコミュは日常のさりげない動作について考え直すことができるので、とても勉強になりますぴかぴか(新しい)
あんまり大音量でかむのはどうかと思いますが、控えめにかむのは全然問題ないと思います。

電車などでくしゃみが出ちゃったら人目を避けようがないですし、鼻をすするのもかむのも駄目だったら、たらすしかなくなっちゃいますからね(笑)。

それより、ハンカチや手を口に当てずにくしゃみや咳をする人のほうが気になります。
私もアレルギー性鼻炎で、今の時期は辛いです。
でも、人前で鼻をかむことはマナー違反だと思い、人目につかない所でかんだりしています。
(どうしても辛い時は薬!)
しかし、皆さんの意見を拝見すると、そうでもないようですね。
参考になります。
私も控えめにかむのは問題ないし、あまり気になりません。
でもたまにものすごい音で鼻をかみ始める方がいますが、それは不快を感じます。
(アレルギーのようなスタスタ垂れるようなものではなく、粘り気のあるはなったれというのでしょうか・・・)
しかも食事中だと特に。食べる気がなくなってしまいますね。。。

私の周りの欧米人も、鼻かみに関しては無頓着な人が多かったです。

日本から出たばかりの頃は、美女が勢いよくズルズル〜っと鼻かむところをみてショックを受けたり、講義中おもむろに汚いハンカチ?(使用済みティッシュ?)を内ポケットから出してきてかむ教授を見て不快感を覚えたりしてましたが、今では自分もすっかり無頓着になってしまいましたたらーっ(汗)
なのでjasmineさんのお話を聞いて驚いたのですが、もしかしたらjasmineさんのホームステイ先のご家族は上流階級のご出身なのかもしれませんね。私の知る限り、欧米出身でも庶民はみんな人前でかみますので・・・笑

そういえばいいとこの坊ちゃんだった私のスイス人exは、いつも枕の下に鼻かみ用ハンカチを隠して(?)いて、見つけるたびにぎょっとしたなぁ〜ふらふら
人前で鼻かまないのはお上品かもしれないけど、私はあの癖のほうが汚くてやだった。。。ボケーっとした顔
鼻ポンがわからないのですが、マスクして楽になるなら
マスクした方がいいと思います。

私のオフィスは9割が営業職で【風邪をうつされることが一番迷惑】という雰囲気で
少し咳をすると【風邪?マスクいる?】とか
風邪ひいてマスクしてない女性がいたら
【マスクしてないから嫌】【咳するならマスクして】
という感じでマスク文化があるので
風邪、花粉症、鼻炎…皆普通にマスクしてます。
営業先では我慢して、マスク取ってますが。
男性も女性もマスクして、控え目に鼻をかんで
思い切り鼻かみたい時はトイレへ…
皆、大人なので体のことに対しては【仕方ないし、大変だな】と思うと思うのですが、
体調管理ができていない場合は厳しい目で見てると思いますあせあせ(飛び散る汗)
私はお手洗いでかむようにしています。
この時期は、鼻かみ用のハンドタオルと手拭き用のハンカチを持つようにし、席をはずせない時はハンドタオルで拭いています。
やはり、鼻をすする音の方が不快に感じるので…。
私は人前では、音を控えるか、鼻を拭く程度にしておいて、人気の無い所では盛大にかみます。
鼻水は、すすると喉まで菌やウィルスをくっ付けたまま飛沫が飛ぶ、と昔保健室の先生に言われた記憶がありまして、なるべく体外に出すようにしています。
それなので、すすっている人を見ると心配になってしまいます。

控えめなら、人前でも問題ないのではないでしょうか?
フランスでは
鼻をすする人は怪訝なまなざしを受け、
鼻をかむのはそうでないようです。
ドイツ人の方が言っていました。

実際、鼻水が出ているのをみると
それが持病の鼻炎や花粉症のようにウィルスがないとしても
「風邪なのかしら?うつされたくない・・・」とどこかで思いますよね。
でもその方が、失礼!とさっと鼻をかんで堂々としているのを
みると、ちょっと違う視線になるような気がします。

清潔感、がポイントなのかと思います。
それも含めて周りへの配慮かと。
場合によっては鼻をかむよりもすすることでそれが
維持できることもあるし、逆も然り。
私は 食事中は極力トイレで・・・、その他は普通に処理します。あんまりひどいと家をでません!(休みの日はね)
最近、鼻水が続いてかむのに躊躇していてトピを読みました。

はじめは水のように即流れ落ちるもので薬を飲んでからは>22にあるような粘りのあるものになってかむ音に困りました。

やはり周りは不快なのですね。

ティッシュの箱を持ってロッカールームなどへ行きますがどうしても聞こえてしまっていると思います。

音を出さずに楽に鼻水をかめる内服薬などがあったらいいですね。

わたしも鼻炎です。

咳と同じようなものだと思うので人前で鼻をかむときは

人から見えないように

でも背筋は伸ばして堂々と するようにしています。


鼻水が垂れるのも、人目を気にしすぎて猫背になるのも下品ですよね。

余りに酷い時は鼻かみ用のハンドタオルで抑えて人目の無いところで思いきりかみますが...(´_ゝ`)ぴかぴか(新しい)
わざわざお手洗いに行って個室で鼻かみますが、それでも周り気になったら水流しながらか音姫流しながら、鼻をかみます(笑)

なんもなくて無理、どうしてもかみたい時は彼氏をたてにしてちっさくなってかんじゃいます(笑)

外で人居る時に鼻かむのは恥ずかしさがありますよね(・ω・`)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女は品良く 更新情報

女は品良くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング