ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女は品良くコミュの■食事のマナー 麺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気になっているコトがあったのでトピを立てさせて頂きましたるんるん


女性の方で異性の人と麺類を食べる時に気を付けてるコトってありますかexclamation & question

アタシは音が鳴らないように気を付けていますどんぶりあせあせ(飛び散る汗)

ぜひ皆サンの意見を聞かせ下さぃるんるん

コメント(23)

私の場合、スパゲッティは『音をたてない』事の他にも『なるべくスプーンを使わない』という事も気遣っています。
食べにくいもの(スープパスタなど)は使いますが…

ラーメンやお蕎麦の場合は多少は音を出して食べた方が美味しいのではないでしょうか(^-^)
気を使う相手ならば、先に相手の食べ方を視てから行動したほーがいんではないでしょーか?

オイラは一時海外在住してたトキ、ウルサく言われてた脅迫観念にとらわれてて、日本にいる友だちと一緒に食べるトキも音を立てずにたべてます。

が、自身のその行為に対して相手にプレッシャーを与えてるならおいしく食べるコトができないので、音なし音ありをどちらでもできる方なら相手に合わせていくのが寛容でス。

でもまずは何で西洋のマナーで音を立ててはならないかとゆーマナーの原点を知れば問題ないと。。
パスタは、音をたてない。
日本の麺類は、音をたてる。でも、汁がアチコチに飛ばないようにねウインク

その国々で食べ方のマナーが違うのだからそれにあわせれば良いことなのでは
ないでしょうか?

ざるそばを音なしで食べている人を見てどう思います?
わたしは、「日本人でしょ」って、思ってしまいます。。。

テーブルマナーは、そのお国のマナーで頂けば何も悩まないでしょ d(ゝc_,・。)
私は麺類すすれないので、そばは無音で食べますあせあせ
すすろうとしても、空気だけが入っちゃうんです(笑)。すする練習したほうがいいですか?あせあせ(飛び散る汗)
練習する必要はないかと思いますが、ずるずるっと食べたほうが美味しそうですよね。
単純に、マナーに気を取られるより、美味しく食べるのが相手への礼儀であり、品だと思うんです

マナーのことだけで答えるなら、うどん・お蕎麦の時はさっと髪を束ねます。
かきあげなから食べるのは鬱陶しいし、見ていて気持ちいいものではないですしね。
あまし触れるよーにしたくはなかったけど、具体的な結論出てなさげなので、オイラが教えてもらった音のマナーについて書きまス。

「そもそも音を出して食べるのは、知的動物である人間は獣のように音を立ててたべてはいけない、チンパンジーでさえ口をつむって食べているのだから。」

とゆー言葉は今でもハッキシ記憶してまス。

とりわけ海外のマナーを相手に押し付けるなんて考えてないし、コレが正しいマナーってゆーのは言いきれません。

各々が教えられ、感じた環境や経験で良いかどーか考えて判断すれば間違いは起こらないので、相手を気遣ってるのならその相手に合わせてあげるのは自身のゆとりある優しさ(対応)、かとおもいまス。
パスタを食べる時には、麺を歯で切らない!

以前、TVで『なぜ、イタリア人はパスタを1本残らず綺麗に食べれるか?』
って特集をやってましたわーい(嬉しい顔)

そのVTRでは、実際にイタリア人がパスタを食べた後は、麺が1本も残っておらず、日本人がパスタを食べた後は短い麺が残っていて、しかもそれがフォークでは取りづらく結局1〜2本残っている。ってなVTRでした。

なんでそうなるかというと、イタリア人はパスタを歯で切らず、フォークで一口で口に運ぶため、最後まで麺の長さが均一だから綺麗に食べれる。

日本人は、歯で麺を切る習慣があるため、短い麺が出てくる。そうすると、フォークでまとまりにくくなり、最後に残ってしまうらしいです。

麺を歯で切るのは、ラーメンやお蕎麦を食べる時のみにしてます。
いつもパスタを食べる時に気にしてるけど、無性に歯で切りたくなってしまうのは日本人の性??
一番最初のコメントに
なるべくスプーンを使わないとありますが,
スプーンを使うことはよくないことなのでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)
私はパスタを食べるのが下手で,一番音を立てずに食べれる食べ方がスプーンを使う食べ方なんです...
ちょっと気になったのでコメントさせていただきました。
イタリアでは、パスタ(スパゲッティタイプ)にスプーンを使うのは子供の時だけだからです。
フォークをお皿に対して垂直にして、少量を取って回せば、ひと口分になると思いますよ。
麺類を歯で切って食べるのをみっともないと感じるのは私だけでしょうか‥。
私はそば屋でもラーメン屋でも、正直それを見ると食欲が減退してしまいます。

どなたかがおっしゃっていたように、郷に行っては郷に従うのが一番素敵な振る舞いかと感じました。

パスタにスプーンを使うか否かはイタリアの北部と南部で別れていた気がします。
おぼろげで恐縮ですが北部では子供のみが使い、南部では一般的に使われていたと思いますので、パスタの食べ方としては‥
麺は切らず一口ずつフォークで上手に巻く、そのときスプーンは使っても使わなくても良い。

あとは食事のマナー(口を開けて食べない・物が入っているときに喋らない・食事中トイレへ行かない‥etc)を守って楽しく食べるのが一番かと思います。
私も麺類をすする癖がなく、結構無音で食べます。
そしてラーメンとかお蕎麦とかは一回に食べられる程度をお箸で取ってから口に運びます。これは昔よく麺類を口できるのはお行儀が悪いとよく言われ、自然になったため特に気をつけているわけではないですが。

でもラーメンとか食べてても音が出ないため友達に美味しそうじゃないといわれますたらーっ(汗)
みなさんありがとうございます!!
今度から家でスプーンを使わない食べ方練習してみます。
郷に入れば郷に従え。
それが一番ですね。
最低限のマナーが守れてあとは食事を楽しめればいいと思います。
ひさりんさん>私もそうです!噛むのは最後に残るしよくないってわかってるんですが,下手なのかできないんですよねf^_^;
彼氏によく切るな切るな〜って注意されますあせあせ(飛び散る汗)
確かに麺を噛み切るのは、あまり上品に見えない気がします。
私は、なんとな〜く、口にいったん入ったものが
お皿や器に戻るような気がして。。。あせあせ(飛び散る汗)ダメです。
自分の一口の量を分かった上で、食べるのが良いと思います。

音に関しては、お蕎麦とラーメンは、ズルズルしたいわるんるん
大事なのは相手を不快にさせないように食事することだと思っています。
基本は大事ですが、誰でも通じるものではありません。
相手に気を遣うばかりでは美味しくないし相手にも伝わります。
パスタのときは、スプーンイタリアの方では子供だけ使うので良くないと思われますが気にしすぎかなと感じるので食べづらい時は使います。麺は頂くときかなり気を遣いますが、相手に失礼にならないように不快な思いをされないようにが前提で頂いています。
音を立てるか立てないかはそれぞれのお国柄に合わせてと言う点に共感しますし、麺類を歯で噛み切るのって、個人的には凄く抵抗があります。
蕎麦やラーメンなどは、一口で口に入り切るくらいの量を箸ですくい、余り派手で無い程度の音を立ててすすります。
ラーメンを食べる時とか、箸で掴み切れないくらいの量の麺を口にして噛み切って食べる男性を、時折見掛けますが、第三者的に見ても、快いものではありません。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女は品良く 更新情報

女は品良くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング