ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女は品良くコミュの『品』 品格と優しさ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少し難しく意見もいろいろとあろうかと思いますが、トピックを立てました。

品格を持っている方は優しい方と言う意見の一方で、不快と思ったことや、間違いだと思っていることはしっかり言ったほうがいい、などと言う意見もあるようです。

このコミュニティでも、いろいろと問題になって、議論をされているようですが、皆様はどうおもいますか?

皆様の意見がお聞きしてみたいです。

コメント(39)

相手との(心の)距離で変わると思います。
相手があまり親しい人でなければ、
「しっかり言う」のは、
余計なお世話のような気がします。

親しければ、「しっかり言う」のが、
相手の為ですので言います。
ただし、「しっかり言う」にしても、
闇雲に上から目線で言うのではなく、
相手の立場に立ち、相手が受け入れやすいような
言い方で言うようにするように心がけています。

なかなか、ちゃんと、できませんけどね(;^_^A
間違いをしっかり言わない事が優しさではないと思います。
私は、最近は、間違いか間違いじゃないか…はそれぞれの意見や経験や文化や宗教や国籍によって…色々あると思うんですね。
その中で自分が伝えたいと思ったら、私はこういう理由で、こう思うのですが、あなたはどう思われますか、なんて、率直にしりたいな〜なんて思いますわーい(嬉しい顔)
その繰り返しとかで意見交換出来たらbetterかなわーい(嬉しい顔)
その辺はケースバイケースで非常に難しい。
自分や相手やその場の人がどこまで望んでいるか、
その場に相応しいか、
その辺りの見極をした上で選択出来るかが品格なんじゃないかね?
りべ さん

なるほど、距離感はあるかもしれないですね。
あまり親しくない方には、間違いなどを正すのも勇気が要るかもしれないですね。

ノンタン さん

うーん、間違いをはっきり言わないのは優しいということになるかもしれないですが、もし、はっきり言ってもその人が正しい方向に向くなら言ってもいいような気がしますが、どうでしょうか???

ゆゆ さん

私もそうおもいます。
お互いに価値観が違うので、正しいと思うことやこうだと思うことにも温度差があると思うのです。
だから、ここは分かりますが、ここはどうなんでしょうか?
という風に意見交換が出来れば本当にいいですね。

ろぼ。 さん

確かにそうですね。
その場にふさわしいか、それを望んでいるか・・・。
確かに恥じをかかせてしまったり、指摘したことで
気を悪くされてしまうこともありますものね。
むずかしいですね。

シュシュ さん

うーん、そうですね。
優しさにもいろいろとありますね。
だから一概には言えないというのはわかります。
素直に人の幸せに喜べて、悲しいときは、同じように悲しメルと言うのは大切かも知れないですね。

B面 さん

確かに、ネットの世界ではお互いに顔が見えるわけではないので、いいたいことを言えるという環境にあるため、指摘するのでもついつい強くなりがちですね。

品格には、優しさもあれば間違ったことを正す凛とした姿勢も大切だと私もおもいます。

確かに配慮は必要ではないかと思います。
それがなければ、意見交換も議論もできず、ただの論争や批判合戦になってしまうのでしょう。

間違っていることをみつけたり、自分と反対の意見を発見したら、かぁっとなったり、心がはやるようなことにもなるので、
一旦心を落ち着けて、感情に任せるのではなく、良く考えてから、意見しなくてはいけないかも知れないですね。

私もこの辺を認識して、今後注意していかなくてはとおもいました。

ここの住人の女性達は
品格とか
お上品とかが
すべてのモノサシになってるのね?
いつもお上品に見える様にと・・・そんな事思ってやってる
人間に品格なんて
無いですよ。。品格を意識しながら他人と話したり
議論したりするなんて気持ち悪いよ
頭とか心で
正しい!と自分のポリシーがあるからこそ
(動く)(発言する)というふうになるわけで・・・・

知的な人がココには少ないね。
ちょっと馬鹿が多過ぎる。。

お上品ぶってるだけの勘違い馴れ合い
気持ち悪いです。。。
「品を良く」という趣旨のコミュニティで上品や品格を目指す事をけなすのが知的だとは思わないけれど

なれ合いや自分の主義に反してまでの媚びが品があるとは思わないというのには同意ですよ。

でもケースバイケースにそこも含めていいんじゃないかしら?

自分のポリシーとかがお上品やらより優先するなら僕だって知ったこっちゃないよ。

でも気を悪くさせる言葉ってのは相手に受け入れづらい言葉だから、せっかく素敵な主義やポリシーを持っていても言葉を選ばないときちんと相手に伝わらないしコミュニケートできない。
きちんと相手に伝える為に言葉を選んだ方が賢いと思う訳で、それは媚びではないと思う。

これは悪い事だー!わー!
って感じたまま怒るだけなら餌取り上げられた犬だって吠える位する訳でさ。

それは知的でもなんでも無い訳よ。

でもとても素敵な問題提起でした。
その辺確かに気持ち悪かったよね。
>知的な人がココには少ないね。「ちょっと馬鹿が多過ぎる」。。

ここまで書かなくてもいいのでは?と思いますが・・・たらーっ(汗)

男性のB面さんの仰る事、よく胸に染みます。
ただでさえ、学生の間でもネットいじめというのがあるので、
見えない相手だからこそ言い方に気をつけなければいけないな
と常に思っていますが、人間、議論に夢中になってしまうと、
ブレーキがかからなくなって、後で後悔・・・という事、ありませんか?
私も、よくその点、反省しているのですが・・・。
本当に難しいですよね・・・。書き方次第で、この人どんな顔して
言っているのかな?柔らかい顔で言っているのか、怒っているのか。
なので、冷たい印象をもたれない様に「♪」を使ったり、文章の
最後をいかに柔らかく伝えるか、考えてしまいます。

だからこそ、ここまで言わなくてもいいだろうと思う事があったら
遠慮なく(私に)指摘して欲しいです。
とても関心のあるお題です。

ネット上に限定しますと声のトーン、表情が見えないだけに読み手がどのように感じたのかがかなり重要になってくるように思えます。
それだけに書き込む側は誠実に伝える努力は必要かと思います。

匿名性の高いネットなだけにいろいろな意見が聞けるという反面、柔な状態の人では時にそれが落ち込む原因になりかねないデメリットも発生するでしょう。

すでにケースバイケースというお話が出ていますがおっしゃるとうり書く側も受け取る側もそれぞれ心しておかなければならない点があると思います。

このコミュに関していえば、Aという意見Bという意見様々でた時にそれぞれがその理由を述べて主張するのは問題ないと思いますし、ロムしていても勉強になります。
鋭い指摘であってもそれがなるほどと思われるものがあればそれはそれでその方のお考えなのですから何ら問題ないと私は思います。

ただ当然聞く耳を持つ余裕は必要と思う中、時々そうした意見に対して必ず「品性」を持ち出しやんわりとたしなめる意見も出ますね。

上品であるとか品性とは果たして何事も穏やかに優しく受け入れるだけがあるべき姿なのだろうかと逆に違和感を感じることがあります。
それぞれのお人柄といえばそれまでですが、あるお題(スレッド)に対しての意見交換の場であるならば仲裁的なたしなめるご意見は時として無責任にも思えます。書いた内容によって反対意見あり質問が出たらそれに対してきちんと対応し説明責任を果たす方が個人的にはとっても誠実に見えますし気持ちがよいです。

最近よく他のコミュでも「この発言が不適当なら削除して下さい」という文章が見られます。
一見、とてもやんわりと控え目で好感を持つ方もいらっしゃるでしょうが、私は自分で責任を負うのが嫌で管理人さんにお手間をかけているとっても無責任な文章に思えます。

自分自身を悪い人に思われたくなくて問題から目をそむけているのか真の優しさや思いやりからの意見、発言なのかを自分なりにコミュを通じて学ばせていただきたいなと思っています。
品格って、他人様を測るスケールではなくて、自身の行動のスケールなのかなと感じています。

信念とか自身とかは、自身が自らの尺度で「品格」ある行動を積み重ねた「証」ではなかろうかと。

「自分の尺度で自分を(客観的に)測る」実はすごく難しいことだと思います。

でも、そう「心掛ける」だけでも、他の尺度に振り回されたり、無闇に他を批判したり、しない(できない)生き方になりそう。

そして、同時に、「他人の尺度」を尊重できる人になれる気がします。
?ありえる??さん
えっと、私のコメントは、
「間違いをはっきり言わないのは優しいということになるかもしれない」ではなく、おっしゃる通り、
「間違いをはっきり言わないのは優しいということにならない」という意見です。はい。
すみません、訂正です。

>だからこそ、ここまで言わなくてもいいだろうと思う事が
あったら遠慮なく(私に)指摘して欲しいです。

だからこそ私の文章でおかしい所があったり「これは言わない
方がいいだろう・・・」と思う事があったら、遠慮なく(私に)
指摘して下さい。

私個人の意見に過ぎないのですが、仲間同士の馴れ合いではなく、
自分(私)が間違った事について指摘して下さる方(高圧的過ぎない
程度に)こそ「優しさと品格」をお持ちの方だと思います。

い〜ち◎業界遊び釣り さん

お上品ぶってるだけの馴れ合い・・・。
確かにそうかもしれませんね。
心にずしりときました。
私にも、反省するべきところがあるとおもうので・・・。

ただ、このコミュニティの趣旨は、品とは何か、上品であるためにはどうしたらいいのかを話し合ったり、勉強したりする人たちの集まりですから、どうしても品格を意識することはあるのかな・・と感じます。

だから、そういう人をけなすのはいかがでしょうか?

ポリシーはあるけれど、それをただ単に思いのままに伝えているのなら、子供でもできるけれど、相手が不快にならないようにそれを伝えていくのかと言うことを考えると、少しは馴れ合いのようにはなるのかもしれないですね。

でも、そればかりでも知的ではない・・・。

難しいさじ加減なのかな・・・と感じます・・。

いろいろなことを考える機会を作ってくれて感謝いたします。




ろぼ。 さん

確かにおっしゃるとおりですね。
自分の主義や主張(ポリシーかな?)をまげて、皆に合わせていくというのは、媚とか馴れ合いで、気持ち悪いですね。

>気を悪くさせる言葉ってのは相手に受け入れづらい言葉だから、せっかく素敵な主義やポリシーを持っていても言葉を選ばないときちんと相手に伝わらないしコミュニケートできない。
きちんと相手に伝える為に言葉を選んだ方が賢いと思う訳で、それは媚びではないと思う

本当にそう思います。
相手にとって不愉快なことを受け入れてもらうためには言葉を選んでいかなくてはならない、それは媚ているようだけれど、
媚ではないと私もかんじます。

間違ったことを言うこと、不快だと思ったことを言うことは正義だとおもいますが、それをストレートに伝えれば争いになる。それは本当に知的でも品格があるともいえないですよね。

でも、伝えなくてはならないこともあって、その加減で皆苦労するのかな・・・とも思います。



ミンミン さん

本当にネットでは、相手の顔が見えない分、いいたいことも
ずばっといえてしまったりしますよね。
相手の表情を読み取ること、声のトーンで推し量ることも出来ないので、自分の言葉がどれだけ相手に沁みているのか、感じてもらっているのか、反対に反感を買ってしまっているかを
感じることが出来ずに、暴走することがありますよね。



私の場合は、記号などをつけずに、なるべく優しい言葉、相手に分かりやすい言葉で書くようにしています。
専門用語だったり、難しい言葉を並べても、相手にはあまり入らないかな・・・と思うから・・・。

そうですね。
文章の中でおかしいな、と思ったこと。
これはどうだろうと思った疑問などは、スルーするのではなく、聞いてくれると、話が分かりやすくなるかも知れないですね。

いろいろなことを考えてしまいます。

おひめさま さん

ネットは、文章のみのコミュニケーションですから、その文章を読む相手の気持ちがそのまま反映されていくと思います。
すごく優しい気持ちで書いたものでも、相手が怒りの気持ちを持っていたら、厭味に感じてしまった利することもあるかもしれません。
それにより、落ち込んでしまったり、怒りをもったりすることもあるでしょう。
だから、そのような側面もあることを意見を書き込む側、読む側と認識する必要はあると思います。

ズバッと指摘した言葉を品格を持ち出して、やんわりとたしなめたりするケースは良くありますが、それはしょうがないのかな・・・と感じることもあります。
日本の文化がそうだから・・・。
特に女性は、むかしから男性の3歩後を歩いて、つつましく、
口答えをせず、奥ゆかしくいること。と言うことを教えられている方もいるからです。
世の中が変わって、男性と女性も同等になり、そんな考えも古臭くなってしまったけれど、それが品格と思う方もいると思うのです
品とか、品格の取り方が違うから・・・。
無責任だという意見には、私はちょっと反対です。

でも、その意見に皆が合わせることはないですよね。
私は違うと思えば、威圧的にならない程度に、主張すればいいのですから・・・。

>最近よく他のコミュでも「この発言が不適当なら削除して下さい」という文章が見られます。
一見、とてもやんわりと控え目で好感を持つ方もいらっしゃるでしょうが、私は自分で責任を負うのが嫌で管理人さんにお手間をかけているとっても無責任な文章に思えます。

この発言に関しては、私はちょっと違う考えを持っています。
皆さんがあらかじめこのような発言をするのは、コミュニティの内容に合わない、こんなトピをあげるなんて・・・と削除を求める方がいるからじゃないかな・・・と思うんです。
確かに、管理人さんに責任を投げているというのも否めませんが、このトピがコミュニティの内容にあっているかどうかの判断は個人では出来ない場合もあるので、どうなんでしょうか・・・。


>自分自身を悪い人に思われたくなくて問題から目をそむけているのか真の優しさや思いやりからの意見、発言なのかを自分なりにコミュを通じて学ばせていただきたいなと思っています。

そうですね。
私も反省するところがたくさんあります。
これからも勉強させていただこうと思っています。






スピカ さん

そうですね。
こちらがよかれと思ってやっていることでも、相手には
不愉快であったりすることもありますよね。

意見も相手のためを思ってしているのに、いつか自分のため、
自分の主張を通すための発言になっていることもありますね。
それではいけないですよね。
相手のためを思って、相手のための思いやりをもって意見できるといいなとおもいます。

のーし さん

なるほど、そうかもしれませんね。
品格は、自分のための自分の尺度なんでしょうね。

自分がどれだけ、素敵な生き方をしてきたのかという尺度のようなきがしますね。

信念や自信は、自分が品格のあることをどれだけしてきたのかと言う証。うん、それも分かる気がします。

相手と比較したり、相手に無理に合わせようとしたり、
するのではなく、自分の尺度をのばしていけるように慣れたらいいですね。

ノンタン さん

すみません、解釈違いだったみたいです・・・。

うん、間違いをはっきり言うことも優しさですよね。
状況によっては、はっきり言ってあげることも優しさになりますね。

ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
さき さん

そうですね。
おっしゃるとおりだと思います。

状況によって優しさも違いますし、相手に対する配慮も代わってくるでしょうね。

思ったまんま書き過ぎたみたいで御免なさい!!!!^^
馬鹿なんですw

ただ イメージ意図として作為的な(お上品)なんてのは
寒気がするほど(気持ち悪い!!!)これを理解して
みなさん(お上品)を頑張ってくださいね??^^
頑張るも・・違うんだけどねw

世間には(お上品)とか(気品)なんてもの皆無でも
可愛い女性や魅力的な女性沢山いますからね〜^^

オードリー崇拝はスゴク大賛成!!!!
女性としてもまた人間としても偉大な人物だと思う

まぁ(品がいい)だけが女性の魅力じゃないと思うけど
この場所からオードリーみたいな品の良い女性が
僅かでも増えたら良いな〜と思って見学に来てましたぁ!^^






 みなさんの意見に同感です。もう、補足することがないのではないかと思うほど全て出尽くしたのではないかと思います。

 品格と優しさのバランスって本当に難しいですよね。やはり相手との付き合いの深さも関係してくると思います。仲が良いから相手に自分の意見や気持ちを伝えることもありますし、初対面だったり、これからの付き合いがなさそうだなーという方にはあえて伝えなくてもいいかなーなんて思うこともあります。逆に付き合いが深いからなかなか言い出せず時間をおいてから慎重に伝える場合もあります。

 言うべきか言わないべきか…。また言うならどうのように言うのが良いのか…。迷いますよね。ただ、自分自身が指摘された場合「この人に言われると素直に従えるけど、この人に言われるとなぜか反発したくなる」ってことはありませんか?間違いや不快を指摘することもいいですが、自分がされたときに謙虚に受け止める心を忘れないでいようと思います。

 
い〜ち◎業界遊び釣り さん

ちょっとズシンときましたが、私の心には沁みました〜。

ほんの少し、私も作為的なお上品があるのかな・・・・?
ん〰。と思っていたのですが、荒れてしまうのも・・・
なんて、だまっていました。
でも、今思うと、それも媚ていたんだとおもいます・・・。
いい、問題提起で、わたし自身も皆さんもいろいろと考えられ手よかったのかなぁとおもいました。

確かにそうですね。
上品や気品、品格ってのは、ほんの少しのスパイス程度でいいのかもしれませんね。
ない人でも素敵な人はいますものね。

オードリーはかわいいし、尊敬できる。
このコミュニティの人たちが、オードリーのようなかわいらしい女性になれるといいなぁ・・・とおもいます。

またいろいろと意見くださいね。

みきやっこ さん

そうですね。
ここに集まっておられる方がたは、いろいろと感じていらしたのかもしれませんね。

確かに、バランスは難しいですね。
私も悩みます。
その方の将来のことなどを考えてあえて悪役になるつもりで、
言ってしまうこともあったりしますが、いつもこれでよかったのか・・・と自問自答してしまいます。
仲のよい方にはなかなかいいだせない・・・これもよくわかります。
本当にむずかしいですね。

指摘すると同時に、ほかの方に不快や間違いを指摘されたときに、不快なら、この方には不快に感じるんだ・・とか、間違いなら、ああそうか、間違いだったんだなぁ・・・と受け入れられる素直な心や、心に余裕を持っていたいと思います。

この心がけだけでも、品格を少しでも身につけられるような気がします。


優しさは自分の心に余裕がなければ難しい。[その優しさに対して相手の取り方と大きさは違ってくるとは思いますが…] それが直接品性に繋がるわけではないとおもいますがやはり器の小さいひとに品性があるかと考えると少し違う気がします。
ゆえに人に対してたくさん優しくできる人こそ品性が伴ってくるのでは?という結論に至りました。

まだまだ品格のない自分が考えて出してみた結論ですのでちょっと違うかもしれませんが…あせあせ(飛び散る汗)
自分はそんな人を目指していきたいですグッド(上向き矢印)
優しい時もあれば厳しい時もある

どんな優しさを言ってるのでしょぅ

品格ある女性にも優しさもあると思います
いろいろ

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女は品良く 更新情報

女は品良くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング