ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女は品良くコミュの■食事のマナー  食事全般?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ハンカチ常備は常識ですよね?」のトピを先日
立てた者です。沢山の書き込みありがとうございました!
こんなにも反響があるとは思いませんでした☆

続きましてもう一つ、ちょっとしたマナーなのですが…
「お箸を正しく持てない方」が多い気がします…。
そんな方が、結構私の周りには(特に20代の方)が多いのです…。
握り箸やクロス箸のようなおかしな持ち方をしている人と
一緒に食事をすると気になって仕方がありません…。
年輩の方から見たら「幼少期にきちんと教わらなかったのかしら?」
と思われてしまう事もあるでしょう。
品に値するかわかりませんが、日本人なら正しいお箸の
持ち方で食事をしたいですよね〜!

コメント(69)

私もクチャクチャと音をたててご飯を食べる方苦手です涙
年上の方だと注意もしにくいし…冷や汗


それと私は運ばれてきたお食事をパシャパシャと写メを撮っている方も苦手ですがまん顔

美味しそうな料理を写真として残したり、ブログにアップしたい気持ちは、よく分かりますが…わーい(嬉しい顔)


やはりきちんとしたお店では、遠慮していただきたいなと思いますわーい(嬉しい顔)
私はお箸の持ち方よりも女性のお椀の持ち方の方が気になります。。
多くの女性はお椀を持つとき手を広げて持ったり、人差し指をおわんに引っ掛けながら持ったりと、明らかに美しくないです。
私が小さいときから母は「お茶碗は手をそろえて持ちなさい」と教育してくれました。
そのおかげで人と食事に行くとき、テレビのグルメ番組を見るときはそこに目が言ってしまいます。
綺麗な女優さんなどがお茶碗をがばっ!っともってる姿を見るとかなりイメージが・・・バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
以前俳優の古田新太さんが「お箸をきちんと持てない奴は、人の話を聞かない奴。子どもの頃から何度も注意されているのに直してないから。」と話してらしたのを思い出しました。
すべての方に当てはまるかは分かりませんが、なんだか納得したお話です。
私も幼少の頃口酸っぱくいわれて整ったクチだからかもしれませんが。
お箸の正しい持ち方使い方ができなかった者ですウッシッシ
幼い頃は親にお箸の持ち方使い方を注意されていましたが、食べ物がちゃんと口まで運ばれているし、ちょっと変わった持ち方使い方が中学生時代に流行それがかわいく思えて正しいお箸の扱いをしておりませんでした。18歳になり和菓子が大好きなことから茶道をはじめたのですが、大好きなお茶菓子はまずお箸で自分の分を取り分けなければならないのですげっそり既にお箸の扱いを親に注意される年齢ではなかったので茶道の先生からお箸の持ち方扱い方を改めて教えていただきハッとしました。あれから10数年… ちょうど先週の土曜日のお稽古で先生に『shizuさんはお箸の扱い方がきれいですね』とお褒めのお言葉をいだだきましたほっとした顔 お箸の正しい扱いができるようになったのは先生のおかげですわーい(嬉しい顔)
みなさんも何かのきっかけで正しい持ち方が身につくといいですね揺れるハート
長文になり申し訳ごさいません。タイムリーな出来事だったのでうれしくてコメントしてしまいましたわーい(嬉しい顔)
お箸の持ち方って学校では教われないよね?
そういう意味で、正しい持ち方なんて存在するのを
知ることさえわからない人も少なくはない。。。

アタシは小さい時から鉛筆と同じ持ち方でご飯を
食べているが、一応間違っていると言われないねぇ!!
鉛筆のお陰でかなぁ手(チョキ)

でも、食事中におかしなお箸の持ち方でご飯をする人
の反対側に座るとなんかきになっててたまらないわ。

意識が普及するといいでしょう。

はじめまして。。

アメリカ人はどうして食事する時、お皿に手を添えるとかしない方が多いのでしょうか?
食べる時にくちゃくちゃ言わせて食べたり、好き嫌いが多かったり、楊枝を口に言えれて歩いたり、
貧乏ゆすりしたり、肘付いたり。。。
全体がそうでなくても、マナーなってない人は目立ちますね。。

結婚してから判明したのですが、主人がそうなんです。。ですから、現在4歳の息子には厳しくしつけています。

息子は食べる前に”いただきます”終わったら”ごちそうさま”が言えます。
肘付いたり、お皿に手を添えなかったり、動物みたいにお皿に口付けたりしたら、私が口うるさく注意してます。。
食事中、会話をすると1時間以上かかっても、食べ終わらないので、会話が少ないです。
それに、私が”肘、手を添える”などを言っているので、美味しくないと思います。。

主人の真似をしてしまい、また、私がしかると主人が”お前異常”と言うし。。。
でも、しつけ、マナーは幼少時に厳しく教えておかないと、後で直すのが大変ですよね。。

どうしたらいいのでしょうか?
主人はあきらめてます。。今更治らないので。。

お子さんのいる方、教えてください。。
>PUAさま

小さいときにしっかり食事のマナーを叩き込んだほうがいいとおもいます。
ただ、一時間も食事にかかってしまうのは、冷めてしまうしおいしくないとおもうので、あったかいものをあったかいうちにいただきましょうと声をかけるなどして、食事に集中して食べることを促してみては?
うちは小さいときにうるさく言っていたおかげか、小学生くらいからどこで食事しても恥ずかしい思いしたことはないです。やっぱり小さいときの習慣ってあとあとまでついてきますよね。

めげずにがんばって^^
桜ん さん、 

ありがとうございます。 子供生まれる前にも注意したのですが、自分一番で聞き分け悪いです。。涙
妊娠おめでとうございます。 大事にしてくださいね。。

なぉち♪ さん、

ありがとうございます。 食事、早く食べなさい。冷めたらお肉固いよとかおいしくないよ。。とも促してるのですが。。汗 本人全くです。
早く食べなさい というと、逆によくかまないで口にこれでもかってくらい、頬張ってしまって。。。
なかなか、手ごわいですが、主人よりは聞きわけがいい子です。 汗
がんばります。。
将来、恥かいてもらいたくないので。。。
自分の回りには、
マナーの悪い人があまりいないのですが

いただきます

ご馳走さまでした
が言えない人はなんだか嫌ですね

感謝の気持ちを大切にして欲しいです

なので、よほどのことがない限り

食べ残しも無くして欲しいです

正しいマナーでは関係ないかもしれませんが。。
相談です。

私の会社ではお昼ご飯は自分のデスクで食べます。
その為、みなさんパソコンを閲覧しながら食べていてとても静かなんです。ちなみに私は、ご飯に集中したいのでパソコンのスクリーンを消しています。

周りが静かで音も立てず食べているため、私の噛む音が目立つんです…
キャベツなど歯応えがあるものを弁当に入れるので、生野菜を噛むシャリシャリという音なのですが…
音を立てないように食べようとするのですが、噛むとシャリっと言ってしまいます…どうしたらいいのでしょうか泣き顔泣き顔
>りんご娘さま

それは当たり前の音なので、マナー違反でもなんでもなく、気にしないのがいいのではとおもいますが・・・

音が気になるのであれば、噛んでシャリっていわないものをお弁当にいれるしかないのでは・・・

BGMなんかがあるといいですね・・有線とか・・そういう環境ではないのでしょうか?

 変な話ですが、お箸を一番後ろ部分を持つと、

 結婚相手は遠いところの人。


 近いところを持つと、結婚相手は実家と近い人とのことです。


 これがとても当たっているような気がします。

 

 関係ない話ですみません。
> PUAさん

うちも 旦那の食べ方についてたまに悩みます。
旦那は 頂きます等の声かけが無いことと 迷い箸等 お皿を持たない等です。

うちの子供は 偏食がすごいのでまず食べることが楽しいを
重視したために あまりうるさく言えなくって。
箸は 矯正箸で治して 今はお皿を持って食事する方法を教えてます。
いっぺんに言うと やっぱりゲンナリしちゃうようで
時間はかかりますが 食事の様子をみながら教えてます。
(クチャクチャと音を立てるのは 立てたときに言います)
まだ 大人ではないので 茶碗の持ち方に関しては
最近 言い始めました。
頂きますなどの声かけは 私がしているので
小さいときから 普通にしてくれます。

しかし こんな自分も疲れた食事になっていき
気がついたら 肘をつく失態をするようになっていき・・・。

・・・まあ TPOに合わせるにはまだまだですが
社会人になるまでと 気長に教えていくつもりです。
教えるのが私一人だからと 割り切りです。
ねここさん>
女優さんを見ていると 大きく口を開けてお箸でゆっくり口の奥に入れて 唇はゆるく閉じて
口の奥で噛んでいます
かなりの量でも綺麗に食べていらっしゃいますよ


maya*さん>
足を組むと骨盤が歪むので体型が崩れますよ
斜めに揃えるのが見た目美しくて そうされてる方をみて素敵だなと思いました
> m a y a *さん
タイトルを失念してしまったのですが、以前『プリティ・ウーマン』のような「普通の女学生がある日突然プリンセスに!?」というストーリーの映画に座り方を習うワンシーンがあり、非常に影響を受けました。
映画では、脚を組む秘書と揃えて座る女王の対比があるので興味が湧いたらぜひご覧くださいませハート
質問です!
グラスについた口紅を指でオフ、というのは知っているのですが、その後その指をどれで拭けばいいのかいつも悩みます!おしぼり?ナプキン?それともハンカチ?
教えてくださーい!
> さやえんどうさん

間違っているかもしれませんが、私はワインやシャンパンなどグラスが出るのがわかっている時は直前に口紅を軽くオフするようにしてますあせあせ(飛び散る汗)

グラスについた口紅を指でぬぐっている仕草ってなんとなくエレガントではないような気がしてしまって…冷や汗

もしどうしてもついてしまった場合は指でぬぐってそれをこっそりナプキンで拭いたらいいと思いますほっとした顔

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女は品良く 更新情報

女は品良くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング