ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆子供のしつけ・教育・習い事◆コミュのけんかについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たびたびすみません。
またみなさんにお尋ねしたいことがあります。

子供のけんか(手が出るタイプ)って、どうしたらよいのでしょうか。

私が子供の頃は、おなかや顔は大事なところだからダメ!とは言われたけど、けんかしてはいけないとは言われなかったように思います。(もっとも取っ組み合いのけんかなんてほとんどしませんでしたが、きょうだいとは中学生くらいまでやっていたような記憶があります)。

それで、息子がお友達と何かやりあっても、視界には入れておくけれども基本的には放っておくのですが、これって放任ママなんでしょうか。。

誰かが泣いたらすぐ近寄っていき、仲裁し、「叩かないで、お口で言おうね」とか言うべきなんでしょうか。。

子供のけんかくらいほっといてもよいと思うのですが、子供であってもそれは「暴力」であり、注意しないことは「暴力」を認めることになる・・という考え方のほうが主流みたいで悩んでいます。小さいな子のやることを暴力っていうふうにとらえるのってどうなんだろー。そんなやりとりを経て、だんだんやらなくなるんじゃないかなーとか思うのはやっぱり間違っているかな?

いろんな考えのママさんがいるので、同じ価値観のママどうしで子供を遊ばせたらよいのでは、と保育所や子育て支援センターの先生に言われました。

私のフォローとしては、完全放置ではなく、やりあってしばらくして落ち着いたとき、ママの出番として、両方の気持ちを聞いたり、次はこうしたらどうかな、とか言ったりしたいです。でもほとんどのママはすぐ止めに入るので、私もそれに合わせて「ごめんといいなさい」とか言ってます。

どっちかが泣き出しても、あきらかにまだやりあっているっていう状況や、お互い一生懸命手出し口出ししてやりあっている、という状況を止めないのはまずいですかね。

自分の子のきょうだいげんかについては、だいたい下が泣かされてママのところに来るので慰めてあげて、上の言い分を聞いてあげる、というようにしています。そして、次はこうしようねって言ってます。



みなさんは放任派ですか?それとも仲裁派?

コメント(55)

>わたしのともくん さん
コメントありがとうございます。

きょうだいけんかは、放任しても大丈夫ですかね。どの程度だと「行き過ぎ」ですか?私の知人は、血が出るまで、と言ってて私はビックリしたものです。

お友達とのけんかは、止めますかね。やっぱり女の子だとケガは嫌ですね。そして一人っ子相手とかだと、より注意したほうがいいかもしれませんね。息子にも、女の子とか自分より弱いっていうか小さい子にはやらないよう教えるようにしようと思います。
なほちんsan、
返信アリガトでするんるん

私も最初カラその3歳児に『まだ小さいの。優しくしてね』と話してますよ。なにせ、この状態ゎ息子が5ヶ月の時からずっと続いてますので…
そして、なぜそうするのか分かってれば私も悩んだりしませんよぉがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

今日も1日遊んでたのですが何も変わるコトなくいつも通りでした。 私自信そんな状況に腹が立ち、途中で退散しようかとも思ったのですが、この3歳児と遊ぶ集まりゎ上の6歳の娘の仲良しグループなんです。

娘ゎ『まだ来たばっかりだから遊びたい』って言うし、その娘の気持ちだって私ゎよく分かるし…私の腹が立ってるって理由だけで娘から楽しみにしてた集まりを奪うのも〜と思いまたズルズルと…。アタシなにやってんでしょうね(泣)


アタシの近い身内に保育士が居ます。相談したトコロ、その3歳児ゎ息子が羨ましいんぢゃないかって。 みんなから『小さくて可愛いね』と言われ、何も分からないから自由に走り回れ、ご飯を食べさせてもらい飲み物を飲ませてもらえる。 だから息子が動き出せば『あれダメ、これダメ』でパンチやキック。 要ゎやきもち??? 確かに小さい子なら息子だけにぢゃなくみんなに意地悪をするんですよねぇ…

アタシゎ1歳でも注意するトコロゎちゃんとしてるんですけど、その子のmamaのように頭ごなしに言わないから余計大切にされてるように見えてるのかなぁ。

って、
何だか逆に相談しちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) スミマセン。

幼稚園mamaとのコトなので誰にも愚痴れず……ここに書かせてもらってホント自己満足してます。。。
なんかもぉ疲れちゃいました。
うちは最近は放任した方が良いなと思ってます。
上の子供が4歳なのですが、今まで下の子供2歳との喧嘩でも手が出ると駄目だよと言ってきました。それが原因か下の子供が手を出すと「お母さん○○ちゃんが叩く〜」と泣きます。
上の子供は殆ど手は出さないのでそんなに気にしてはいなかったのですが、最近幼稚園でお友達に押されたり、叩かれたり、嫌な事を言われたりした時があり、そのお友達もそれを後悔してお母さんと謝りに来て下さいました。
私は子供から一切そういう話は聞いておらず、子供同士の事なのでとお母さんには伝えたのですが、この件があり子供の弱さに気づきました。手を出してはいけない事は勿論教えてきましたが、自分の守り方を教えていなかったんですよね。
嫌な事は嫌!痛いから辞めて!
そういう子供の意思表示をする機会を私が奪って来た気がします。
慌ててお友達が帰った後、お友達にきちんと言葉で痛いから止めてと言ってみたらどうかな?と娘に伝えました。
幼稚園や小学校に行くと常に見守ってあげれませんよね。正当に判断しどっちが手を出した、どっちが悪いなんてどうでもよく、自分を守れる強い子供になって欲しいと思うこの頃です。
長文すみませんげっそり
かなりリアルタイムな話題だったもので。
私は、なにかと子どもの争いに口出しするのも嫌ですし、まったく放置しっぱなしも嫌です。
なので、仲裁派か放任派か、よくわかりません〜。


子どもの年齢にもよりますよね。

1,2歳の子には、親が上手に遊べるように誘導してあげたほうがいい気もしますし、
3歳以上くらいになると、自分で考え、主張し、行動に責任をもてるように任せていきたいところです。

こどもたちも色んな子と交わることで、お互い成長していくのだから、多少乱暴な子がいたり、泣き虫がいたり、優しい子もいればひねくれた子も。
少しは親の助けが必要な子も、そうじゃない子もいるだろうから、臨機応変に対応できたらいいなぁって思います。

ケンカを仲裁するポイントとしては、
力関係に差があるとき。
やめてと言っているのに一方的に攻撃しているとき。
明らかに、怪我をしそうなとき。

でしょうかね〜。
たまに、子どものことを全く見ずにおしゃべりばかりしているタイプの放任主義がいますけど、その放任は困りますよね。


>たむちんさん

ペンしたいって伝えてくるなんて、大人でもなかなかできない冷静な行動ですね。やはり何度もけんかして学んできた成果なんでしょうか。前にも書きましたが、うちはそんなけんかをさせてくれるママ友がいないので、けがをさせることもすることもないかわりに、なんとなく気持ちのコントロールも幼い子供のままって感じです。親が「それはやったら痛いからダメだ」と言っても、ちょっとしか伝わらないと思うし、お友達とけんかして、ほんとに痛い思いや気まずい思いをしてはじめて「次はやめよう」と思うようになるのかな、と思います。

けんかをしないままけんかをしない子に成長するのではなく、けんかをして、けんかをしない子に成長していってほしいとますます思ってしまいます。。

下のお子さんはやり返さない子なんですかね。うちは小さいからやり返せないみたいであまりやりませんが、たま〜に噛み付いたりして反撃しています。

話戻りますが、普段から仲良し友達でけんかを放任していて、まわりから何か言われたりはしませんか。ママ同士了解し合っているからいいのかしら。

あと、フォローという形で、やったら痛いからやめよう、と話しているから、お友達を傷つけるのはよくないよって伝わってますよね。放任という形で傷つけあうことを認めているかも、とかいう意識はないですか?手が出たらすぐ止めるべきっていう親も多いように思うので・・⇒うまくかけなくてごめんなさい、伝わるかな〜?
>◆トモチン◆ さん

そうですよね〜 そりゃ注意しますよね。失礼しましたたらーっ(汗)

お姉ちゃんのお友達の仲良しグループなんですか。そしたらその3歳児も、上の子とママのつきあいにつきあわされて、うっぷんがたまってるんですかね。。そのママさんも、ちゃんと叱るんですよね。(頭ごなしに・・)もしかするとそれすらストレスの原因かも〜。はけ口が◆トモチン◆ さんのお子さんなのかも〜。悲しすぎっていうかほんとやめてほしいですね。

幼稚園ママとのつきあいって、まだ経験ないのでなんとも言えないですけど、一番いいのは、その3歳児ママに率直に話してみることかなぁ 勇気入りますけど。気持ちを逆なでしないように、、せっかくみんなで集まっているんだからもう少し仲良く遊べるにはどうしたらいいかなぁ〜 とか。。

私は子育てサークルをやっているのですが、下の子中心の集まりで、ほとんど第1子ママさんばかりなんです。そこに息子を連れて行き、「ねんねの赤ちゃんがいるのに走り回られるのは危ないから嫌だよね」とか陰で言われて切なかった記憶があります。うちの子注意してもやめないんだもん。。叩いたり泣かせたりしてよっぽどきつく言えばやめますけど、違うストレスがたまるみたいで。。結局は、3歳の息子は保育園に預けてみんなで話し合い、今後はみんなで息子のフォローをすることにしました。それ以降まだ集まってないので息子がどうなるかわかりませんが、、みんなの意識は変わったかなと思います。

でも結局は、息子は妹のサークルが嫌みたいなところから暴れん坊になっていると思うので、次回はどうなるのか・・不安ですぅ

話がそれましたが、面倒かもしれませんが、、関係にひびが入らない程度に、ちょっとだけそのママさんに話してみるのもよいかもですよ。 ◆トモチン◆ さんがその3歳児に同じことをやり返してもいいか聞いてみて次回からやり返すとか・・

余計なアドバイスだったらごめんなさいね。

>みなさま
ただいま娘が発熱中で、ゆっくりパソコンに向かえません・・
回復したらまたコメント書きますので宜しくお願いします。
>◆トモチン◆ さん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
やっと熱が下がって熟睡してくれました〜
なのでまた続きダッシュ(走り出す様)
>yuki さん
コメントありがとうございます。

そんなことがあったんですね〜。ふむふむ。
でもきっと、それは喧嘩はダメって言ってきたからではなく、お子さんの性格なんじゃないかな〜。。いい意味ですがお人よし、とか?!

私も保育園で年中くらい?の頃、年長の男の子に嫌なことをされて(しかも先生の目の届かないとこで)、嫌とも言えずしばらくガマンしていた記憶が・・しかも誰にもいえなかったなぁ〜。と思い出しました。保育園はけんかOKのところだったけど、普段けんかしていても、嫌といえなかった子供の頃のわたしです。

その後小学生になっても、2年生の頃スイミングでいつもお友達につねられて、それも誰にも言えず、ただただ辞めたいって言って辞めた記憶も・・

うちの親は働いていたので、心配をかけたくないって思ったのか、それとも親が忙しすぎて取り付くシマがなかったのか・・よくわかりませんが、とにかくそんなことが。

だから、yuki さんも、「なんでも話してね」オーラを出しておくとよいかもしれませんね〜。

けんかのこととはちょっと話がずれてしまいましたねあせあせ(飛び散る汗)
>アッコさん
コメントありがとうございます。

とってもわかりやすい内容、ありがとうございます。
小さいうちは、やっぱり上手に誘導してあげたほうがよいですね。私はその辺がいまいちわからなくって・・。1〜2歳の子って、ものの取り合いをよくやりますよね。。(うちの1歳の娘っ子は、取り合うっていうよりは、取られそうになったら吠えるので誰にも取られないけど、、親としては放っておくのか、貸してあげるよう促すのか・・ちょっと悩みます。「お友達も使いたいみたいだよ」って言う程度でよいんでしょうかね?)

話は戻りまして、1〜2歳の子のものの取り合いは、やっぱり放置したらまずいでしょうか。とりあえず間に入ってあげたほうが子供の成長にはよいのかなぁ。。(力関係に差がなくて、一方的でもなく、ケガにもならなそうなとき)

干渉ではなく、さりげな〜く誘導してあげるとよいんでしょうね。
>たむちんさん

下のお子さんは、上の子をみて学んだのですかね。下は強くなるって言いますけど、きっと精神的に強い子なんですね。えらいえらい手(チョキ)

私も、これからは息子の友達のママさんに、たずねてみることにします。。
幼稚園に入る前に、このコミュでいろいろと知れてよかったです。
>みなさま

もしよかったら、コメント8と13と15と16 について、他の方でも意見というか、アドバイスがある方がいましたら、ちょっとでもよいのでご意見を聞かせてくださいわーい(嬉しい顔)

こういうのは親の価値観の問題で、白黒つかないことなんだろうけど・・子育てをするうえで、私自身がぐらぐらしていては、子供にこれはいい!これはダメ!っていう線引きが伝えられなくて・・ 私は親として、子供にどこまでやらせようかな、と悩んでいる最中なんです。

今までは放任でもいいかなって思ってましたが、やっぱりこのラインを少し変えようかなって思っています。だから、いろんな方の考え方を参考にしたいなって思います。

宜しくお願いします。
ゥチの子がやられてた時にママ友に
『助けないの?』
って聞かれた事がぁります。
《やられてスグに助けると自分で対処できなくなるし泣けば良いってなるから見てるだけ》
って答えました。


逆にゥチの子がやった場合も卑怯なやり方をしない限り口出ししません。

影でイジメたりするようになっちゃぅから……



やったらやり返す!!!ぐらぃの気持ちで喧嘩をさせてます(笑)
相手の子にもよるケド……
>Reina さん
コメントありがとうございます。

やっぱり「止めないの」とか聞かれることもあるんですね。

私も自分の子がやられていても助けないほうです。
やるのはたいてい周囲のママに止められるのですけども。。

確かに、親や周囲が仲裁していると、子供同士でストップがかけられなくなる、という懸念はありますね。いつも大人に頼るようになってもよくないかなぁ。
>エリカさん
コメントありがとうございます。

なるほど〜。確かに、力で解決しようとするっていうのはよくないですね。それが子供っていう見方もありますけど、「子供だから」やらせるのではなく、「子供だから」やってしまうけど、やらないよう導くってことですね。

うちの親も放任でしたが、親にもし注文をつけられるなら、仲裁はしないまでも、「力まかせのけんかはやめて、口でいいなさい」と言って欲しかったかなと思います。確かにストレス発散でけんかしたりとかあったかも。私は3歳下の弟とよくけんかしていつも勝っていたのでスッキリしちゃってましたけど、弟は悔しい思いをしていたと思います。大人になってから昔のグチをよく言われます。。

男の子には、女の子に暴力を振るったら絶対ダメって教えておかないと、将来DVとかしちゃうかも・・なんていうことも少し心配しています。放任ママなのに。

そして、私も相撲で発散っていい方法かなって思いました。せっかく強い足腰なので、レスリングでもやらせて、そのルールの中で競うようにすれば普段は落ち着くかな、とか。

>基本、どっちが強いかわかれば気が済むんですよね?
う〜ん、子供ってどう思っているんでしょうね。 勝ってもなんとなく気まずいし・・負けたら悔しいし・・。やっぱりある程度のルールは必要ですねぇ


>yummy さん
お返事ありがとうございます。
モンテッソーリ教育のこと、詳しいですね。私も興味があってちょっと本を読んだり育児に取り入れたりしていますよ。

「人に迷惑をかけない」っていうのはしつけの判断基準と思っていますが、けんかについてはどこまでが迷惑になるのかは相手によるっていうのが難しいところかなぁ・・と悩んでましたが、まだ子供が小さいうちは「親が介入してよい」年頃なんですね。

息子さんの思い当たること・・やっぱり環境とお年頃というのは大きいですね。でもまぁ、見守って好きにさせていることもあるなら、そういうのも多少なりとも影響あるんでしょうか。。よくわかりましたよ、答えになってますよわーい(嬉しい顔)

そしてそして、やっぱりけんかって同じパターンになってしまうんですよね。そしたら止めたいですね。私はまだけんか最後までやらせたことがないのでわからないんですよ。

最後の一文、なんだかうれしかったです。感動しました泣き顔 どんなやり方であれ、真剣に子供と向き合っていれば、悪い方向にはいかない・・・私もそう思いたいです。
暴力も喧嘩もいけないと思っています。

子供が、叩かれたりしたときは止めないで見守りますが、

子供が、叩いた時は止めます。

どんな理由があっても、暴力も喧嘩もしないで、
冷静に、牽制しながら自分の気持ちを伝えて
人に不愉快な思いをさせない子にしています。

喧嘩はもちろん、暴力なんて絶対に許しません。

辛い時も、相手に上手に伝えて乗り越えて、いつも笑っている子になって欲しいです
>美砂 さん

コメントありがとうございます。

なるほどぉ

やったら止めるけど、やられたら止めない ということですね。

よそのお子さんについてはそのママに任せるってことでしょうか。


私もこのトピでみなさんの意見を伺って、だんだんと「子供であってもお友達を叩くことは暴力、もしくは暴力の芽なので即座にやめさせたほうがいいかな」って思うようになってきました。私からすれば、親が子供を叩くことのほうが暴力で、小さな子供のすることを暴力っていえるのかなぁ などとは思うのですが・・・けんかをさせない親っていうのは、子供を叩くこともないんだろうなぁと思うと、子供をたまに叩いてしまう私はウ〜ン まだまだだなぁ・・なんて思います。

小学校ではけんかは減っていても、陰湿ないじめは増えていると聞きます。どう関係があるのかはわかりませんが、直接やりあうより、まわりのお友達も巻き込んで(見て見ぬふりの子もいじめに加担してしまう)形を変えて相手を攻撃しているのかな〜 なんて思います。

どうにかしてやっつけたい相手がいるんだけど、あれもだめこれもだめとなったら最後はいじめになっちゃうんでしょうか。。

話題それましたけど。
2歳5ヶ月の息子をもつママです。
私も、息子がすぐ他の子を叩いたり押したりするのでちょっと困ってます。

個人的には「これも人間関係の形成に必要なこと」と思うので
(小さい頃のけんかは、相手を傷つける加減を知り、結果的には大きくなってから相手に大怪我をさせるようなけんかやいじめをしない子に育つ…と聞いたことがあったので…ほんとかどうかは知りませんがあせあせ(飛び散る汗)
ケガしそうでないかぎり放任したいと思ってます。

でも、相手もやり返してくるならいいんですが、大抵は息子が手を出して相手は嫌そうな顔をして身をひくか、泣いちゃったり…あせあせ(飛び散る汗)
そうなると、相手の母親の目もあるので、私が息子をしかって、
相手の母親に謝ったり、叩きそうになる前にしかって止めたりします。
同じように放任主義の親と遊ぶのが一番、なのかもしれませんが、
なにぶん、近所に子どもも少ない環境なので…。
でもやっぱり子ども同士で学ぶのも大切だよね、と「何でも自分で考える」がモットーの幼稚園の2歳児保育に通わせる予定です。(たぶん同じような考えの親が多い気がするので)

今ちょっと困ってるのは、一番よく遊ぶ男の子のことを「嫌い!」って言うことです(他の子については言わない)。で、その子には会ったとたんから押す。叩く。一緒に幼児サークルに通ってますが「●●くん(相手の子)は行かない!」と言う。
その子はちょっとおっとり系で、あんまり駄々をこねたりしないタイプ。うちの息子は自分の好きなように何でもやりたがり駄々こねタイプあせあせ
息子の従兄弟(そのこと同じようにおっとり系・駄々こねない)も、よく押したり叩いたりして泣かしてたので、きっとこういうタイプが嫌いなんだろうなぁと思います…。

大人でも嫌いな人と一緒に遊ぶのは難しいですよね。
近所では、私がそのママと一番仲がいいので、よく遊ぶことになるのですが、
息子は嫌なのかなぁ…と思ってしまいます。
どうやったら仲良くできるかなぁ…と思案中です。
柴田愛子さんの下の文章が説得力ありました。ゆづるんさん、おすすめします。

http://www.lares.dti.ne.jp/~ringo/aikono_heya/aiko_heya_25.html


「嫌い!」って言うお子さんの様子、ちょっと冷静に観察してみては?
もしかしたら、おっとりしていて駄々をこねないお子さんのことを、ゆづるんさんや周りのおとながうらやましく思っていたり、ほめたりしてはいませんか?

2歳くらいの子どもだと、1、2ヶ月もたつとずいぶん変わっていたりしますから、少しの間会わないでいるのもいいかもしれませんね。
Yokoさん、アドバイスありがとうございました!
確かに、駄々をこねない●●くんに「ママのことよく聞いていい子だね〜」ってほめてました…あせあせ(飛び散る汗)
あと、●●くんのママと「●●くんは、イヤイヤあんまりなくていいね〜うちはイヤイヤばっかりで大変たらーっ(汗)」と言ったり。
ママはママ同士で話しているつもりでも、息子もしっかり聞いてるんですものね。確かに自分が悪く言われて相手が褒められてたら嫌かも…。今後、会話には注意しようと思います。

柴田愛子さんのサイトの紹介もありがとうございました!心にしみる内容のサイトですねわーい(嬉しい顔)。私の子育て方針ともあってるからかもしれませんが。内容が多いのでまだ全部は読みきれてませんが、
「公園のトラブルどうしてますか?」の回もすごく納得しました。
http://www.lares.dti.ne.jp/~ringo/aikono_heya/aiko_heya_1.html

もともとお友達と遊ぶのがあまり好きではない息子、「押したり叩いたりしたらお友達痛いよ!ダメ!」と
よくしかるようになってからさらに苦手度が増したのか、お友達と公園で遊ぶと「僕どうしていいか分からない…冷や汗」という
表情をするようになって(大人でも、周りが他の人と話していて自分だけ話し相手がいないと疎外感を感じますよね?そんな感じの表情)、
ひとつのおもちゃをもって所在なさそうにウロウロしたり…。
きっと「叩く・押す」も、息子なりの、お友達とコミュニケーションをとるきっかけだったのでしょう。
だからといって、相手のお母さんは自分の子が押されたら嫌だろうし、しからないわけにはいかないし…。
どうしたらいいかなぁーと思ってましたが、柴田愛子さんの「公園の〜」の回の

>公園に行くことが大事なんじゃなくて、公園で心や体が開放され、
>子ども同士が刺激になったり、かかわりがうまれることが大事なんですよね。
>だから、「ダメ ダメ」ばかり言ってなくちゃならなかったり、
>親の気遣いでのびのびできないんだったら、
>公園に行かなくてもいいんじゃないですか?
>楽しめない公園に行くより、のんびり、おかあさんと散歩するほうがいいです。

という言葉に、なるほど!と思いました。
確かに、息子は誰もいない公園で二人で遊んだり、近所を二人で散歩したりだと
とても生き生きしてます。
どうせ4月から幼稚園に週2回行き、嫌がおうにも他人との関わり方を学ぶので、今はママと息子の時間を大切にしようと思いましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございました!!
ゆづるんさん

よかったですわーい(嬉しい顔)

気の合うママ友達も大切な存在でしょうから、
事情をお話して、「しばらくしたらまた遊んでね!」
と言っておけばいいのではないかな?
相手のお母さんも、「子どもの個性によって、親はいろいろ違ったところで悩むんだなあ」とか「子どもって案外わかってるのね」とか、知るきっかけになると思いますよ。

うちの子は手を出さないタイプでしたが、
歩いていかれる範囲のあちこちの公園に連れて行きました。
おにぎりと水筒をもってピクニック気分で。
いつも同じ場所、いつも同じ仲間だと、親が飽きちゃいそうだったのであっかんべー
小さい子は、そのときはじめて会った子とでも一緒に遊べますよね。
いつも同じお友達とだと力関係が固定化しそうになるので、
それを避けるために…というときもありました。

ゆる〜く考えて、試行錯誤していけばいいと思いますよハート達(複数ハート)
>Yokoさん

そうですね〜「自分の子どもが他の子に嫌われているって知ったら
いい気持ちしないかな…」と思って今まで相手のママには
言ってなかったんですが、子どものことだし…と思ってくれるかな??

近所に子どもが少ない場所に住んでいるので、
近所のママ友も少なく、家から歩いていける公園もひとつしかないし、
さらに同じ幼児サークルに通っているので
その子とまったく遊ばない、というのは難しい面もあるんですがあせあせ(飛び散る汗)
車を運転できるので、息子をいろいろな公園に連れてって遊んでみようかと思います。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>Yoko さん
柴田愛子さんの本などお読みですか。
私も大いに同感する部分がありました。

でも仲良しだったお友達に紹介したら否定されてしまいました。
(それで今はあまり遊んでいません)
このトピ前半のほうでも、やられるほうのママの気持ちがいろいろ書かれています。

私もけんかはあり!って思うけど、やられるママの気持ちを思うと、正直「うーん」と思います。

どっちにしても、社会っていうのはやったもん勝ちな部分が大きいですからね・・ 
>碧唯ママ さん
親の品格 私も読みました。

けんかはルールをちゃんと教えてやらせてもいいと思いますよね。。

でもやるほうの親だとそんなことなかなか言えませんよ。

けんかがちゃんとできたらもっといじめも減ると思うんだけどなー。
>ゆづるん さん
息子さん、難しい年頃ですねぇ
全肯定してあげてくださいね。
がんばれぇ
私ゎ同居してまして、旦那の弟が3人いて、1番下が、まだ7才です。他2人義弟は成人してますが…私の子供が、3才5ヶ月、1才10ヶ月です。7才の旦那弟が、かなり悪ガキで、すぐ手がでたり、かなり口が達者で、大人の私でも頭にきたりしてますあせあせ(飛び散る汗) それに、大人が見てないような時に、私の子をいじめてますあせあせ(飛び散る汗) 自分の子供の方が小さいので、いつも泣かされてます。 少し位、喧嘩 しても子供同士だし仕方なぃかなぁと思ってますが、余りにやられすぎて居て私ゎ頭にきてますたらーっ(汗) 自分の子供でないし、どこまで自分の価値観で言ってィィのかわかりません… 旦那の親の子育てのやり方には共感出来ませんシ、複雑な所デスあせあせ(飛び散る汗)
一緒に住んでいる以上、この子は駄目、このこはィィとかわけられませんあせあせ(飛び散る汗) かなり悩んでますあせあせ(飛び散る汗) ィィアドバイスあれば聞かせて下さい!!お願いします!
>あゆリンさん
大家族なんですね〜 気遣いが大変そう。

義弟にはあゆリンさんの価値観・育児観で接したらよいんじゃないかな。
7歳なりの複雑な思いがあるんだと思うけど。
悪ガキちゃんを大好き揺れるハートって思って接していけば、少しずつ変わっていくと思います。一緒に住んでいるんだから、全部自分の子と思って育てましょうね。

たぶん・・あゆリンさんの子供たちに嫉妬しているハズ。自分もあゆリンさんの子供になりたいと思っているんじゃないかな〜。

推測ですけどね。

あと、だんなさま親については、例えばお菓子をあげるとかあげないとか、テレビを見せるとか見せないとか、寝る時間とかイロイロ、、この辺は一緒に住んでいるから話し合って折り合いをつけていくしかないと思います。

がんばってくださいね。
なほちんサンクローバーコメントありがとうござぃます! おしゃる事ゎよく分かりますが… 私がその悪ガキチャンと仲良くしてる時に限って特に、義母が、その子に私に面倒をみてもらぇ的な事を言ってご飯のもりつけや、風呂、私にその子を預け出掛けるなど、 任されてしまいますバッド(下向き矢印) 自分の子だけでも手が足りない位なのに、かなり迷惑ですバッド(下向き矢印) 私の子を いじめてばかりいるしあせあせ(飛び散る汗) 私自身も、自分の子供のよーにしてあげないと…とも思いますが、義母に使われる感じになるのは嫌です!私の子供の面倒は余りみないし、たまに預かってほしぃ時もィィ顔しません!どーしてィィかわかりません涙
>あゆリン さん
義母に使われるような感じになってしまうのは嫌ですね。同居だと細かいこといちいち気になってしまうしね。。。

でもまぁ、気楽な核家族が多い今、それだけ同居人が多いおうちなんて逆にうらやましいですよ。学ぶことがすごくありそうです。お子さんたちは、ママが上手にやっているのをみて、これから社会に出て人間関係を上手にやりくりしていくことが出来るようになると思います。(逆に下手でも反面教師ってのもあるし大丈夫ですよ)。

勝手な意見ですが、年長者には従うっていうのが無難なところだと思います。嫌とは思いますけどがんばって乗り越えてね。成長のチャンスと思えばよいと思いますよ。

がんばれぇ指でOK
今息子が三歳半です。今まではどっちかというと仲裁派だったと思います。危ないと思ったらすぐ止めたりしてましたひよこでも段々遠くから見てる時間が増えてきましたるんるん
最近の悩みが四年保育の幼稚園にいきだして約半年。うちのこはチクリマンみたいですひよこ〇ちゃんが廊下走ってた〜とかすぐ先生にいったり〇ちゃんが□ちゃん叩いた〜とかあせあせ(飛び散る汗)こういった性格もいつのまにかついてるんですねひよここれがいいのか悪いのかはわかりませんが私が小学生のときはチクリマンは嫌われてたな…あせあせ(飛び散る汗)
あと一つ。この悩みで検索してたどり着いたのがここでしたわーい(嬉しい顔)最近同じ幼稚園に通う三歳上の男のこと家で遊んだりするようになったんですが、その子がちょっと荒っぽくてあせあせ(飛び散る汗)私も過保護かもしれませんが、基本自分がやられて嫌なことは相手にしない派なのでちょっとどうなのって思うことが多いです。少し例をあげると、
何にもしないのに何回も蹴ってきたりオモチャを欲しいと言ってくれないなら壊そうとしたりそのオモチャをぶつけてきたり車(セダン)のおもちゃに乗ってそれごとぶつかったりおいかぶさったりですあせあせ(飛び散る汗)正直あんまり遊ばせたくないなと思いましたが、ここのいろんな意見を見させてもらってうちの子が本気で嫌がらない限りまだ遊ばせてみてもいっかなと思うようになりましたわーい(嬉しい顔)
やっぱりその子も弟が欲しかったりうちの子が可愛かったりするんだろうなっては思うものの何にもしてないのにやられたりするとやっぱりいい気分ではないですよねあせあせ(飛び散る汗)ちょっとけんかとは違うかもしれませんがコメントしてみましたわーい(嬉しい顔)
3歳児の母です。
私の娘は人を叩かないし、叩かれて叩き返すのも嫌だと言う性格です。
その性格は私の躾けによるものです。本当に小さいころはもちろん、本能のままに生きてますので、叩いたりしていましたが、やめさせるように努力しました。

娘はお友達から痛いことをされても、自制して、叩いたり、やりかえしたりしないようにしていますが、夜寝る前などに今日はいいことあった?嫌なことあった?と聞くと、お友達に叩かれて悲しかった。と大泣きすることがあります。

一時期、お友達からよく叩かれる時期があって、さすがにやり返してもいいんだよ?といったことがあるのですが、

「自分が嫌な気持ちになるから、お友達のことも叩きたくない。りおちゃんは、お口があるからちゃんとしてほしいこと言えるし。お友達も自分がやられて嫌なことは友達にはしちゃダメだって、大きくなったら分かると思う。だから今は我慢するよ。だけど、今は悲しいから、泣きたいの。でも寝たら泣きやむからね。大丈夫よ。」と言われ、この子はホントに叩いたりするのが嫌なことだとと思ってるんだなぁ、、、と感じたことがあります。

もちろん、反撃しないので、やられっぱなしです。体が傷付かなくても、心が傷ついているのはかわいそうだなぁ。。。と毎回思いますが、本人に強くなってもらいたいので、たくさん話をして、もっと意思の強い子になってくれるといいなぁと思います。本人もかなり感情のコントロールができるようになっていると思いますが、自制心って訓練しないとできない事なので、私は、早いうちから、きちんと自律できる子供に育てたいですし、そもそも喧嘩をする方法の前にまずはお友達と仲良く遊べる方法を早くから身につけさせてあげたいです。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆子供のしつけ・教育・習い事◆ 更新情報

◆子供のしつけ・教育・習い事◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング