ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆子供のしつけ・教育・習い事◆コミュの落ち着きがない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2歳のうちの子は本当に落ち着きがありませんふらふら

(このコミュにはお友達もたくさんいるので
 ご存知でしょうが(-m-)ぷぷっ)

ご飯は何口か食べると席を立ちますふらふら
 
 →優しく言い聞かせる
 →座るとご褒美をあげる
 →父親がビシっと怒る
 →食べないとすぐご飯をさげるなど
 
  色々育児書もよんで試したけど効果なし。

幼児教室でも興味があること以外は
席に座らなかったりするらしいですふらふら

リトミックでも興味のある時だけ先生の前に来て
それが終わると自分のすきなことばっかりしていますふらふら

怒っても最近は
 『やだよぉ〜』と言って言うことも聞かないし。
 『お友達もやってるよ』って誘導しても聞かないし、
  無理やりさせようと思うと怒るし。

最近は習い事のレッスン中でも『おしっこ』といえば
外に出してくれるとわかって、
頻繁に『おしっこ』といって脱走しようとします。
本当におしっこの時もあるので、これまた難しいです。。たらーっ(汗)

 ママは疲れ果てています泣き顔

 これが2歳特有のものであって欲しいと願ってますが、
 3歳になったら急に落ち着いてくれるものなのでしょうか?

 それとも私のしつけが悪いのか、、、涙

是非どうしたらいいか教えてくださいぴかぴか(新しい)

コメント(20)

二歳児ってわけがわからないんですよね。話せるけど上手には伝えられない、やりたい事楽しい事はわかってるけど今それがやりたいとは限らない…。知恵がついた分、おしっこといえばその場をしのげると思っている。。でも、考えようによっては頭が良くなってますよね。あたしにはとても利発なお子さんのように感じられます。円満解決方が『おしっこ』とわかっているのではないですか?
うちの娘も二歳から沢山習い事をしていますがレッスン中はなんでもしっかりやれたので他のお母様方から誉められたりしていました。『落ちついてますね』と。ところがレッスンが終わったら全ての解放感からか我の強いただの分からず屋さんに大変身…。道端に寝転んでわめいたり大変な時期がありました。レッスンが楽しそうにみえるのはあたしの自己満足?ストレスなのかなぁ〜とモヤモヤ…。やはり二歳から三歳のお誕生日位まで続きました。今は三歳八ヶ月ですが何でも話で解決できるようになりました。公園のお友達ママさんに聞くとみんな『嵐の二歳だった』と。なのでしつけが悪いのでも、お子さんの集中力がないのでもないような気がします。多かれ少なかれ皆さん通る道で『個性』なのかもしれません。とはいえイライラしますよね。ここだけは譲れない事はその場でしっかり目をみて叱るのも愛情があるならいいと思います。子供に『ママは本気なんだな』とわからせ、できたら叱る時の何倍もの時間を使って誉めてみるのはいかがですか?
>tamawoさん

 ありがとうございますぴかぴか(新しい)

 とっても参考になりますあせあせ(飛び散る汗)

 レッスン中でとても素直に授業をうけてる
 お子さんもたくさんいらっしゃるので
 羨ましいな〜とばっかり思ってました。

 でもそういう大変な時期っていうのは
 皆さんお持ちなんですね。
 少し安心しましたがまん顔

 しかも3歳くらいまでの期間限定といわれたら
 すこし頑張れる気がします(笑)

 ちょっと褒める時間も大切にしますグッド(上向き矢印)
 貴重なご意見、ありがとうございますプレゼント

 
こんにちわわーい(嬉しい顔)

うちの息子は4歳ですが、落ち着き無いですよ〜冷や汗
でも、幼稚園に通いだしてからは2歳当時よりは落ち着きましたよ。

あまりにも落ち着きが無くて、このままでは学校に行っても、授業妨害しかねないと、2歳半から公文に通わせ始めました。
始めた当初は酷い有様でした衝撃
他のお子さんは大人しく座っているのに、うちの息子はその場から逃げ出したくて、泣く、わめくの大騒ぎ・・・。

そんな息子も今は座っていられるようになりました指でOK

類は友を呼ぶと言いますが、息子の仲の良いお友達は、
みんな息子に似たタイプの子が多く、
ママさん達と愚痴をこぼし合い、「うちも、うちも〜」などと言い合って、うちの子だけじゃないと、安心しています。

イライラする事は毎日ですが、大人しすぎるよりも、少々?元気な方が子供らしいと、自分を振るい立たせる毎日ですexclamation ×2
こんにちは〜
5月はじめで3歳になった息子がいます。
うちの子もご飯中少し食べると何処かへ行って玩具などを
持ってきたりガサガサと動き回りますもうやだ〜(悲しい顔)
なんども注意したり、ご飯を下げたり、いろんな事をしましたが
同じように・・・効果0です・・・
食事に行った時もガサガサで・・・
良く行くおすし屋さんがあるんですが、そこで何気に
”うちの子って来る子供のなかで一番ガサガサですかね?”って聞くと”一番元気かもしれませんね”って答えが返ってきてかなりショックでしたが涙

魔の二歳児から魔の三歳児?三歳になったからと言って・・・
残念ながらそんなに変わらない物かもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
近所の先輩ママさんから聞かされていましたが・・・
本当に3歳でも一緒・・・それ以上かもしれません。
しかし、他の分野で色々成長したりしているのを
見たりしてたら”少々ガサガサでも・・・”とあきらめ?
みたいなものもあります。ウインク

私も自分のしつけ、やり方等に問題があったのでは?と
悩んだりもしましたが”子供の性質・気質”なども持って産まれたものもあるように思います。
本当小さい時からうちの子は動くのが好きで、2ヶ月半から
寝返りを打ち、動きたいが産まれてすぐの時からあったように
おもいます。

これからイライラしたり、静かな子供の親からは少し白い目
で見られたりすると思いますが、なんとかこのガサツな
息子と共に頑張って行きたいと思います!!
一緒に愚痴をいいながら頑張っていきましょう!!
ガサツなママ友で話するとすっきりしますよ!!ハート達(複数ハート)
>柳生さん

 ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

 うちの子も授業を妨害しそうで
 ホント色々心配で習い事を増やしましたが
 まだ効果はでてません泣き顔

 でも4歳くらいになると
 少し落ち着くんですね〜C=(^◇^ ; ホッ!

 ちゃんと座ってられるなんてお利巧ですねぴかぴか(新しい)

 まわりのお友達はおとなしい子が多いので
 うちの野生化がうつりそうで心配ですもうやだ〜(悲しい顔)
 
 ちなみにうちは女の子なのに
 こんな状態です( -.-) =зフウー

>まーふさん

 ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

 同じようなカンジでご意見がきけて
 とっても嬉しいです。

 確かにうちの子も赤ちゃんの時から
 寝返りが早かったり活発でした。
 2ヵ月半からではないですけどあせあせ(飛び散る汗)
 ↑かなり早いデスネ〜!

 気質であるならそれを尊重して
 いかなきゃですね〜。ある程度は(笑)
 
 是非また色々お話きかせてくださいね〜ハート

 
 
 
 
chikoさんわーい(嬉しい顔)このトピを見てすぐに飛びつきました。ありがとうございますexclamation ×2
わが子も今月26日で2歳になる女の子なんですが、良く言えば活発、悪く言えばまさしく「落ち着きがないあせあせ(飛び散る汗)」です。毎日どうしてこうなんだろう・・・と思うことばかりですたらーっ(汗)
なかなか自分の思い通りには子供は育たないですね泣き顔
先輩ママのご意見を参考に頑張りましょうねダッシュ(走り出す様)
>さーちゃんさん

 よかったです〜泣き顔
 同じ悩みの方がいてハート達(複数ハート)

 うちも同じです〜
 ホント子育てって大変ですよね〜exclamation ×2

 一緒にがんばりましょうあせあせ(飛び散る汗)
 
>りゅうママさん

 ありがとうございますグッド(上向き矢印)

 そうなんですねグッド(上向き矢印)
 なんだかとっても安心しました。
 その時期特有のものであって欲しいと思いながら
 どうなるかわからない不安でいっぱいでしたぴかぴか(新しい)

 うちの子も落ち着いてくれることをねがってハート達(複数ハート)

 ちょっと落ち着いた気持ちで接してみます。
 ありがとうございました
 
3才になって
chikoさんの望み通りに
なるかどうかはわからないけれど〜☆

お子さんを見る視点を変えると
今問題に感じてらっしゃることが
まったく問題じゃなくなる可能性を感じたわ〜☆
五月で三歳の女の子と一歳二ヵ月の女の子がいます。
姉はかなり好奇心旺盛で、よく動く子です。
私も、『私の躾が悪かった』とか、考えてました。
最近は、怒りすぎてるとも思いますが、つい怒鳴ってしまいます。
ただ、協調性がないとは思ってないです。
たまにイヤイヤがはじまって独走しますが(笑)
好奇心旺盛の彼女のいい芽を摘まないようにと心がけたいと思います。
このトピを見て、少し気持ちが楽になりました。
3月で2歳になった娘がいます。うちの娘も皆様同様、落ち着きがありませんあせあせ(飛び散る汗)1歳の頃からずっと落ち着きがなく2歳になれば落ち着くよ…なんて周りに言われていましたが、未だに変わらずといった感じです。私なりに色々な本を読み、色々試したりしていますが、変化なしで…やはり性格なのかなぁあせあせ(飛び散る汗)とか思いながらもどこまでしつけ”として厳しくしていけば良いのか悩んでいます。周りには色々言われ…しつけが良い子供は落ち着きもあるし、食事等もちゃんと座っている 等言われたり人差し指なんだか私のしつけが悪いと言われている様で辛いです。厳しくしすぎてもいけない とか。優しすぎるとか…周りの意見が色々で本当に最近悩んでしまっています。
3歳位までにはちゃんとしないと駄目だとかも言われて…でもこのトピック見つけて少し安心しましたわーい(嬉しい顔)やはりしつけ”も大切なんでしょうけど性格もあるものなんですよね。正直私のしつけがいけないんだ と悩んでいましたが、少し気持ちが楽になりましたぴかぴか(新しい)
でも本当にしつけ”って難しいなと毎日考えさせられます。やはり子供一人一人性格が違うんだし、しつけの仕方もも一人一人違うんだと思うこの頃です。周りの意見も上手く聞きながら自分なりに前向きに子育てしていかなくては…パンチと。
がんばりましょうね!
落ち着きのない1歳10カ月
私が図書館司書なので、育休中に図書館のおはなし会にたくさん連れて行ってあげたいと思ったけど、
挫折しました

音楽が好きなようなので、ヤマハの音楽教室に半年通わせていますが、
他の子のように抱っこできず、ママの抱っこを嫌います
リズムのはやい音楽では、走り回り
先生のあとをついてまわり
かなりの問題児
唯一、最後のネンネしてする音楽の時だけ私に戻ってくる感じ

ヤマハを続けるかどうか、すごく悩んでいます
カワイの音楽教室は、リトミックを取り入れているので体を動かしてもいいのです
しかし、ヤマハの先生に相談したら、すごく暖かい言葉をもらい、大丈夫と言われ・・・

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆子供のしつけ・教育・習い事◆ 更新情報

◆子供のしつけ・教育・習い事◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング