ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆子供のしつけ・教育・習い事◆コミュの歩くの嫌いな子供…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月で2才になる娘なんですが、抱っこ大好きで外では数歩しか歩かずに困っています。

家の中や自分がイタズラしたい興味ある場所では歩くんですが…

散歩に行くにも、全く散歩ではない状態で…
抱かないと、泣き出して結局は抱く事に…

ベビーカーも私と二人の時以外は乗ってくれずで…

周りのお友達は歩いているので、ついつい腹が立ち怒ってしまいます。

時期的な事なんでしょうか?

アドバイス等ありましたら、宜しくお願いしますm(__)m

コメント(15)

モンチィさん、はじめまして。
今3歳の息子をもつ母です。

うちの息子は1歳でヨチヨチ歩きを始めて歩くのが楽しくてしょうがない時期以外は赤ちゃんの頃から今も尚抱っこ抱っこ小僧です(^^;
リビングからトイレまで3歩くらいで行ける距離でさえも「だっこぉ」って甘えてます。

私も息子が2歳の頃は「何で歩かないんだろう」とイライラしていましたが、息子がもっと大きくなったらこちらが抱っこさせて欲しくても抱っこなんて絶対にさせてくれないだろう...と、そうなった時の事を想像したら泣けてきて今のうちに抱っこさせてもらおうと思えるようになりました。
とはいえ、やはり買い物で荷物を大量に持っている時は事情を説明してカートに乗ってもらうか歩いてもらうかしてますが・・・。

あんまり答えになってないかもしれませんがママの事が大好きなんだなぁって微笑ましく思えたので書き込みさせていただきましたm(__)m
さつきちさん

初めまして!
ありがとうございます(^-^)
私の周りの友達は本当に皆んな歩くので、何で?って気持ちで一杯だったんですが、同じ様な方がいるんだ!と思ったら気が楽になりました!
確かに抱っこなんて今だけですよね。
さつきちさんのコメント見て、ジーンときました(゚〜゚)
幸せだと思って、多少重くても頑張ります!
とても良いアドバイスをありがとうございましたm(__)m
モンチィさん

お役に立てたようで安心しました(^^)
抱っこ族をもつママとしてお互い頑張りましょうね♪
そういう時期なんだと思いますよ。
うちのお兄ちゃん(年中)も歩いてくれなくて^^;
ずっと抱っこもしくはベビーカーでした。
でも3歳半ぐらいから急に歩き出しました。
今は妹2歳7ヶ月が歩きません。
私がいると駄目です。
いなかったら歩いてるようですが・・・。
時期だと思ってるんで今は抱っこしてあげてます。

大変だけど頑張ってね。
さよっちさん

やはり時期的な事なんですね…
まだまだ抱っこが続きそうですが、頑張って抱っこします!
同じ様な方がいると分かると楽になりました(^-^)
ありがとうございましたm(__)m
はじめまして。

うちも同じです。。。

抱っこ抱っことばっかり行ってきます。
私が靴を履いてたらその隙に『おっぱ(おんぶ)』と言って
背中に乗ってきたり、、、。

でも最近は、道路に降ろして
『よーい、ドン!!競争だぁ〜』って言うと
わずかは走ります。。。わずかは。

お散歩も1度抱っこするとそれからすぐ抱っこなので
なるべく抱っこと言っても、
『もう公園着くよ』などとごまかして
歩かせるようにしてます。

甘えたいんでしょうね〜。きっと。

解決にならなくてすみません。
**marumi**さん

今日も公園に行く迄はベビーカーでした…
まっ、抱っこよりは良いかな?
しばらく抱っこが続きそうですが頑張りますね!同じ方からのメッセージは本当な心強いです!
ありがとうございましたm(__)m


chicoさん

ありがとうございます!同じ様な方がいて何だかとっても嬉しいです!
今日も公園で、お友達は歩いていましたが、いいの、いいのと言う気持ちになれました(^-^)
現在、4歳9ヶ月の娘と2歳になったばかりの息子を育てています。
娘が2歳半までは同じく「抱っこ−」の甘え坊さんでしたあせあせ(飛び散る汗)
特に保育園に行っているので保育園の散歩で歩いてるから
余計に歩きませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

でも、どうにか歩かせるためにおもちゃの携帯を持たせたり
横断歩道や排水溝のところを線路に見立て電車ごっこをしたり
お歌を歌いながら歩いたり
綺麗なお花を見つけたり…必死でしたあせあせ

娘が2歳のなってから下の子を妊娠し
2歳半すぎにはかなりお腹も目立ってきて
「抱っこ」をねだったりしちゃいけないんだと感づいたのか
あまりねだらなくなりました。

もちろん、生まれたら赤ちゃん反りでまた抱っこ再開でしたがあせあせ
でも…3歳すぎから気づいたら…しっかり歩いてくれてましたわーい(嬉しい顔)

今思えば、抱っこをねだってきた時期もあれはあれで可愛かったなぁってあせあせ
こんばんは夜

私は3歳4カ月の男の子と0歳6カ月の女の子のママしてますexclamation ×2

上の子も、2歳の時「抱っこ〜あせあせ(飛び散る汗)」ってよく言われました冷や汗

うちでは、「遊ぶときは、遊ぶ元気があるんだから抱っこしないよ。抱っこしてほしいなら、疲れちゃって遊べないってことだからお家に帰るよexclamation ×2
というのを言い聞かせました。

帰るときに「抱っこ〜泣き顔」って言われた時だけ「元気にいっぱい遊べたねるんるん」とほめながら抱っこしてあげたら、遊んでる時の抱っこはなくなりましたexclamation ×2

今では体力がついたのか、遊んだあとの帰りの抱っこもほとんどなくなりましたexclamation ×2


うちも同じ悩みを持っていた時期があったので、少しでも参考になればと思って書いてみましたわーい(嬉しい顔)


うちの子ではないですが、知り合いに(今は小学生です)幼少期から
歩かない!ベビーカー乗らない!自転車乗らない!チャイルド乗らない!

(ママが仕事でいない時にジジババとの移動は、チャイルドもベビーカーも自転車もきちんと乗ります。ママが運転する時もきちんとチャイルド乗ります)

でも、ママとだけの異動は一切却下で、常に抱っこ!抱っこ!のお友達がいました。

なので近所では
『○○ちゃんのママは自転車乗れないんだねぇーーーーと、言われるほど、抱っこっ子がいました。

ママとだけの移動はいくら遠くでも歩く(抱っこ)がいいと・・・・
おだてても・励ましても一切だめでした・・・たらーっ(汗)

大変そうでしたが、幼稚園に入り、歩く機会も増え、お友達が幼稚園の送り迎えでママと自転車に乗る姿をみて始めて
ママが乗る自転車に乗ってくれたそうです。


今は2年生ですがその頃が嘘のように歩きまわる(自転車でお友達と出かけたり・走り回って遊んでます)

兄妹で一番ママッ子だったからでしょうね・・・

そんな時期ですよ
目がハート

うちは3姉妹で下が双子だったので歩かせるしかなかったので、もう少し抱っこしてあげたらよかったかな?
と、おもってます・・・・

一時だと思うので付き合ってあげてもいいのかな?
と、思いますよ(*^。^*)

そのうち抱っこさせてくれなくなる時期がくるので・・・
我が家には一年生、年中、1歳の3姉妹がいてますが長女がそんな感じでしたあせあせ

ベビーカーには乗らない手(パー)買い物行ってもカートなんて乗るはずもなく常に抱っこあせあせ(飛び散る汗)

ただ次女ができてから少しずつ歩くようになったけどパパが一緒なら絶対抱っこでしたあせあせ

ママ+誰かがいれば抱っこしてって感じでしたたらーっ(汗)

今はもぅ一年生exclamation ×2

抱っこする機会など滅多になく…

成長はうれしいけど寂しくも感じちゃったりあっかんべー

だから今はいっぱい抱っこしてあげてはexclamation & questionと思います手(パー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆子供のしつけ・教育・習い事◆ 更新情報

◆子供のしつけ・教育・習い事◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング