ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストラリア☆ワーホリコミュの☆ホームステイ、シェア、賃貸☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ ホームステイ・シェア・賃貸について
ワーキングホリデー(ワーホリ)や留学生の方が現地で住む場合、ホームステイをする、シェアハウスを借りる、家を借りるなどの選択肢があります。また、大学などに通う場合は寮などに住むという手もあります。

ホームステイ・シェアハウス・借家について
ホームステイ 現地の家庭(ホストファミリー)に滞在する。オージー文化に触れる事が出来る反面、滞在する以上、家事をやったり家庭のルールに従う必要がある。当たり外れが多い。
シェアハウス 他人と部屋・家を借りて同居する事。主に留学生が多いが、オージーも部屋を貸し出したりしている場合もある。食事などは各自が自分の分を料理し、各自で食べる。
借家 日本の借家と同様に家を借りる。自由は多い分、シェアなどに比べると出費が多く、電話・電気など自分で全て契約する必要がある。


実際に探そうとする場合、ホームステイ、シェアハウス、借家の順に難易度があがります。というのも、ホームステイは現地の留学エージェントでも手配して貰えるので、手間は一切かかりませんが、借家の場合は契約〜生活を開始するまでに色々と手続きを取る必要があり意外と大変です。なお、オーストラリアでは家賃は週単位で提示し、2週間分を支払う事が多いです。


■ ホームステイ
ホームステイの場合はワーキングホリデー(ワーホリ)や留学で来る前に日本の斡旋会社を利用するか、ワーキングホリデー(ワーホリ)・学生ビザで入国後に現地のエージェントを利用すれば簡単にアレンジしてもらえると思います。値段はエージェントによって変わる場合があるので注意しましょう。

なお、一般的に日本人は清潔で綺麗好きな為、ホストファミリーには好かれる事が多く、日本人のみしか受け付けないホストファミリーもいます。

【ホームステイの注意事項】
ホームステイと言えば、オージーの家に滞在でき、現地で家族の一員として扱ってくれるという、とても大きなメリットもありますが、家庭毎のルールがあったり、また、ビジネス目的でホストファミリーを行っている方もいるので、「ホームステイ=親切な家庭に滞在」という事ではなく、当たり外れも多いと言う事を覚えておきましょう。入ってみて「エージェントの言っていた事と違う!」なんて話もよく聞きます。(゚Д゚)ウヘー


シェアハウス
シェア(他人と部屋を共有する事)はワーキングホリデー(ワーホリ)や学生で来た方にはメジャーな方法で、家を借りる訳ではない為、面倒な契約なども少なく、割と楽にシェアする事ができます。

シェアルームを探す場合は、JAMSの掲示板、韓国系の雑貨屋の掲示板、街中のインターネットカフェの掲示板、ローカルの新聞(シドニーの場合はSydney Morning Herald)などの広告欄を見れば色々と見つけることができます。また、街中の電信柱などにも張り紙されています。

大抵は写真のように電話番号の部分が切り取れるようになっているので、気に入ったのがあればちぎって後で電話してみましょう。なお、オーナーと気が合いそうにない場合は、無理して住まずに新しく探す事も考慮しましょう。

<雑貨屋の掲示板>


なお、上記のJAMSなど日系のサイトの場合はやはり日本人率が高いので、オージーやその他の国の人とのシェアを希望する場合は、「realestate.com.auのシェア募集のページ」、「homestore.com.au」、「Sydney Morning Herald」や「Australian Flatmates Directory」から検索すると日本人以外のシェアなどを見つけることが出来ます。

【シェアの注意事項】
「せっかくオーストラリアでルーム・シェアをするなら日本人以外」とか「どうせならオージーのみ!」と思うのも当然かも知れません。。。が、英語がまったく喋れないと契約時の話が理解できず、退去時にトラブルが発生した…という話もよく聞きます。どうしてもオージーとシェアをしたいが不安な方などは、契約時に友人などで多少英語が理解できる方などを誘っておいた方が良いかもしれません。


■ 借家
自分で家を借りる場合は当然ながら賃貸契約の為、シェアルームを探すよりは難しく、契約もしっかりと行う必要があります。ただし、ワーキングホリデー(ワーホリ)や留学で来た方でも特に問題なく借りる事ができます。また、契約期間は最低半年で短くとも3ヶ月で、それ以降は1ヶ月単位の更新が多い様です。

日本とは借りる方法が異なるので詳細は下に書きました。タイミングが良ければ直ぐ見つかると思いますが、タイミングが悪いとかなりの物件数をチェックする事もあります。

※自分の場合はトータル76件の物件をリストアップ・電話し、そのうち何件かを下見してやっと決まりました。
ほとんどの物件は電話しても既に埋まったと言われる事が多いので気にせずがんばりましょう。

【家を借りる際の注意事項】
こちらの不動産屋などを利用する場合、当然ながら英語が必要となります。また、仕事などが無いと不動産屋によっては断られる場合もあるので、諦めずにがんばりましょう。また、契約時の話はしっかり理解できるまで確認しましょう。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストラリア☆ワーホリ 更新情報

オーストラリア☆ワーホリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング