ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飛びにいこうかな。コミュのゼロから気球大会に参加する方法。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分がパイロットとしてエントリーする
自分の気球クラブのクルーとして参加する
オフィシャルスタッフとして参加する …など
競技気球に慣れている人なら、結構色んな大会参加のしかたがありますね。


でも…
まったく気球をしたことがない、知り合いもいない という人はどうすれば気球大会に参加できるのか???



大丈夫!

気球に触ったことも観たこともない人でも大会に参加する方法があります!

それは「ボランティアスタッフ」 や「オブザーバー」として参加する方法です!!

小さなローカル大会だと大会規模が小さいため、
気球を未経験の人だと参加しにくいものがありますが、
大きな大会だからこそ、参加できるチャンスもあるものです。

そこで今回ご紹介するのは、「オブザーバー」として参加する方法。
これはカンタン。
「初級オブザーバー講習会」を受講すれば、誰でも申込みできます!


★「オブザーバー」とは?(すごく端折った説明ですが…)

どんなスポーツでも大切なのは「公平・正確」と「ルールを守ること」です。
熱気球の場合、それぞれの気球が違う風に乗って移動し、競技エリアが広範囲になるので「競技中、いつどこで何が起きたのか」「ルール違反をせず、正しく競技が行われていたか」を監視し、記録する人間が各気球チームに必要となります。
それを行うのが「オブザーバー」です。
オブザーバーは競技中の出来事に対して「判断を下す」のではなく「決められたことに対して正確に記録する」ことが求められるので、ある意味競技や熱気球について詳しくなくとも誰でもできるものです。(もちろん最低限の知識は必要ですが)

オブザーバーは日本気球連盟の会員でなくともなることができます。
(最初に登録料が1000円必要なだけ)

また、いろんな大会のレベルにオブザーバーとして参加し経験を積んで
上級オブザーバーになれば、海外の大会にもオブザーバーとして参加することもできます。

さらに、フライトごとに違うチームに派遣されるため、
色んな気球チームやパイロットと接し、そのフライトを間近でみることができます。

いろんなチームにお友達を作るには、一番近道の方法だと思います。


----------

こんなにステキな「オブザーバー」という参加方法があるのに
あまり知られていないためか、いつも大会ではオブザーバーが不足しています。


競技気球の大会に参加してみたい!
まったく気球を始めるきっかけがみつからない!
というアナタ。

ぜひオブザーバーとして大会に参加してみませんか??

コメント(13)

2008年11月20日(木)〜24日(月・祝)
栃木県茂木町・宇都宮市にて
「2008とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」が開催されます。
それに向けたオブザーバーを募集し、講習会が開催されます。

-------▼以下 AirBホームページより引用▼--------

<とちぎ初級オブザーバー講習会>
主催団体: とちぎ熱気球選手権実行委員会
開催日: 2008.10.26(日)
開催時間: 9:00〜16:00(昼食1時間を除く6時間程度)
開催場所: 栃木県宇都宮市 作新学院大学
開催目的: 「2008栃木熱気球インターナショナルチャンピョンシプ」に参加するスタッフ向けに初級オブザーバー講習会を実施する。


<開催概要>
●講習内容
・ ハンドブックの内容に則し、作業及び用語、競技内容の解説
・ モデルケースに基づくレポートシートの記入法と作成
・ メジャーリングの実習(メジャーによる実測演習)
・ GPS計測の概要と基本操作

●受講者配布資料
・ オブザーバーハンドブック
・ 競技規定
・ 地図
・ グリッドスケール
・ オブザーバーレポートシート
・ GPS基本操作資料

●登録料
・ 1,000円/1人

●お問い合わせは「とちぎ熱気球選手権実行委員会」
TEL:042-394-8320
http://www.air-b.com/airb_new/index.html


締切は10月22日(水) だそうです。(あと二日!)
ちなみに、どこかで開催される「オブザーバー講習会」に参加しておけば
一応どこの大会でもオブザーバー参加できるはずです。

●年間でオブザーバー募集がされる大会は下記です。
・渡良瀬バルーンフェスティバル(4月/栃木・藤岡)
・佐久バルーンフェスティバル(5月/長野・佐久)
・鈴鹿バルーンフェスティバル(10月/三重・鈴鹿)
・佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(11月/佐賀)
・とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ(11月/栃木・茂木、宇都宮)

※いずれの大会もだいたい直前に開催地付近で初級オブザーバー講習会が開催されます。
北海道の場合・・・・
気球競技を殆どしていないので オブザーバー居ないので
一般の方が気球に関係するのは

直接下記のコミュニティに参加して 興味があるとコメントする事かな
http://mixi.jp/view_community.pl?id=690363
ある意味のんびりしているので 素人さんでも入り易いですよ

基本的に 一回気球に乗せてもらったからさょうならされる方より
気球に興味があるから また誘ってくださいと 社交辞令でも言ってくれる方の方が
より歓迎されます

気球のおじさんがたは 酒ばかり飲んで さっぱり気球を飛ばす事が無く
高齢化が確実に進んでいます
新しい方が入って来て 新鮮な刺激が欲しいのが 正直な気持です
佐賀インターナショナルバルーンフェスタに向けたオブザーバー講習会は、
残念ながら昨日で終了していました(;´д`)。
しばらく佐賀にてオブザーバー講習会が行われることはないでしょうが、
その他の講習会等があった場合には書き込みして周知しましょうかね。
先輩お二方ありがとうございますうれしい顔

そーなんです。
前から佐賀と茂木のオブザーバー講習会についてアナウンスしようと思ってて、…すっかり忘れてました(-_-;)


確かに遠方だと(北海道や北陸、四国、沖縄)だと難しいですが…。
佐賀や茂木のような長期間の大会には思いきってえいや!と参加してみてほしいものです。
昔はオブザーバーやオフィシャルに対しては宿支給や交通費補助があったと思いましたが、今はどうなんでしょうね?

でも、飛行機のチケットを自腹切るだけの価値はあると思います。

こういうことは熱気球こみゅにも書いてみてー
★あらーきさん

だってさ〜…あっちのコミュは人数が多いし、大先輩がたーくさん参加してるので
私のような若輩者が発言するのはためらわれるのですもの〜(^^;)

適当にリンクでもはっといてくださいませ。m(_ _)m

今年の「とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」ですが
オブザーバーかなり不足しているみたいです。

---------------
・11/19〜24(ゼネラルブリーフィング含む、期間は応相談)
・交通費補助
・大会期間サーキットホテル宿泊
・競技中の朝食、昼食支給
・大会期間中の各パーティー招待

●お問い合わせは「とちぎ熱気球選手権実行委員会」
TEL:042-394-8320
http://www.air-b.com/airb_new/index.html

----------------

私もオブザーバーで行きたいけど・・・・。
上記のとちぎ大会での海外選手のボランティアクルーが不足しているそうです。

これからでも間に合うようなので、ご都合がつく方はぜひ問い合わせてみてください。

●お問い合わせは「とちぎ熱気球選手権実行委員会」
TEL:042-394-8320
http://www.air-b.com/airb_new/index.html
ゼロから〜
↑ だなんて私のためにあるトピー☆
と食いついて覗いてみると‥‥

”オブザーバー”

ほぅほぅ。やってみたぁ〜ぃ!

ところが今回は期日が過ぎてたぁ。。
次の機会を待ちます♪

素敵な情報ありがとうございます ^o^
★ふかふか さん
次は5月GWの佐久の大会かな〜。
またお知らせしまーす。
codiさん
ありがとうございます☆

休みが取れることを願って、それまでに基礎知識蓄えておきますえんぴつ
4月の渡良瀬バルーンレースから、2009年のホンダグランプリが始まります!

4月渡良瀬(栃木)、5月佐久(長野)、10月鈴鹿(三重)、11月佐賀、11月宇都宮の全5戦です。

これまで気球に関与するチャンスがなかった方も、
これを機会に大会ボランティア・オブザーバー登録されてみてはいかがでしょうか?
気球経験ゼロでも大丈夫です。

詳細はAirBホームページで★
http://www.air-b.com/airb_new/news/news090210_01.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飛びにいこうかな。 更新情報

飛びにいこうかな。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング