ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テーマDE写真@カメラコミュのテーマ「和」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和みとも読めますが、一応和風の和ということで、日本の趣のある写真等募集です^^

和みとは精通する部分ありますけど(笑)ちなみに私の名前にも和が入ってます♪

私からは熊本市立田自然公園。

宮本武蔵の供養塔等がある場所です♪

コメント(18)

では先日行った東山、嵐山、法隆寺で!
すばらしい!!
京都だなんてこのテーマの王道ですねw

すごくうらやましいです♪

シルエットプラスかなり斬新な構図ですね。そびえるという言葉がパッと浮かんできました^^

真ん中のは夜間のライトアップでしょうか。青白い竹と朱色っぽい鳥居がとても綺麗です^^淡い感じですね♪

右の写真は夏の終わりといった印象を受けました。画面を斜めに走る影が良い感じですね^^

ブラボーです♪
とある階段の一部です。

 苔と落ちた桜の花びらがなんとなく好きで撮ってみました。

 桜をのぞけば和でなくてもよく見られそうな風景なのですが、なんでしょう…私は苔とこの石の質感を見るとどうしても和を感じ取ってしまいます。墓石とか(笑)

 好きなんですよね〜こういうの^^
阿蘇の湧水トンネル内でミニチュアの日本家屋を発見しました(笑)

 かぐや姫の生家をモチーフとして作られているようでしたが、光の色合いや作りが本当に素晴らしかったので超接写にて沢山撮影してきました^^

 畳1畳が小指くらいの太さですw

 本当に小さかったけれどすっごい良いもの見れたなぁって感動しました♪

 日本家屋って大好きです^^
あ、ネタバラシではなないけれど、全体像が判りづらいかと思うので一応載せておきますね^^こっちはあまり芸術的要素はないけれど、みなさんに伝えたいのでアップしておきます♪
日本といえば赤ですよね〜^^朱も紅も大好きですが、日本古来の建物の赤は特に素晴らしいように思います♪

鳥居が沢山ならんだとこで撮影したものですが、昔のCMで真田さんが出てて安全地帯のあの頃へが流れてたものを思い出しました♪

日本のアカは心に染みるΣd(・ω・`)

綺麗ですよね♪^^
先日行った和食レストラン!!

これも「和」ですね。

詳しくは僕の日記にもhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=628125474&owner_id=13299652
お久しぶりです!

静かですね・・・

熊本県山鹿市にある国指定重要文化財「八千代座」の天井です。
出番の合間に撮ってみました。

古き良き芝居小屋です。
>花子(仮)さん
暗い所でよく撮影出来ましたね〜わーい(嬉しい顔)
熊本県にこんなところがあったとは知りませんでした。私はお芝居もコンサートも行ったことが一度もありません…たらーっ(汗)
ホント!!シズカ

 >花子(仮)さん

マジ暗いですね〜・・・なのにブレてない目がハート
まさか三脚は使ってないですよね〜^^;

芝居小屋ですか・・好い雰囲気ですねるんるん
やっぱ僕は日本人ですからこういう雰囲気が落ち着きます手(チョキ)
 
>びるまる子さん
「八千代座」ではお芝居もコンサートもやってるんですよ。
全て桟敷席ですので今の若者には少々きついかもって感じです。
でもここで観るお芝居はかなりヨカですよ〜。
ぜひ一度お越し下さいわーい(嬉しい顔)

>スピナーさん
出番の合間でしたので、カメラ持って舞台裏から客席の後ろの入り口まで走って行って撮りました。
普段カメラはデカイバックに放り込んで持ち歩いてるので三脚は持ち歩きません。
なので手持ちで、設定なんかは適当に(というか覚えてませんあせあせ)パパッと撮って楽屋に逃げ帰りました。

普段はお芝居とかを見に行ってるので撮影できないので、舞台に立てるのを「チャンス!」と思い撮りました。
公演があってない時は見学できるのですが、照明が付いてない時しかなかったのでキレイに撮れなかったんです。
来年の出演時には時間を取って隅々まで撮ってみたいな、って思ってます。

山鹿の街は町並みも建物の中もヨカ雰囲気ですよ〜。
それに温泉は最高!です。週3回は通ってます。
macさん。 好い写真です♪

僕も人力車に揺られ

今にも御伽の国へ出掛けて行けそうです

・・・ワープ
 

macさん

そんなのもアリですよ手(チョキ)
商業写真プロの方とご一緒したことがありますが
「ブレてたらなんであかんのん?」と言われたのが強く印象に残ってます。

実際その時の状況がそうだったのだからその時の様子がよく伝わっていいと思います。^^
macさん、ブレてても雰囲気のある良い写真だと思います!

人力車に乗ってみた〜い!
↑体重制限ある?
これは袱紗(ふくさ)です。
祖母の着物を整理していたら出てきたもの。
たぶん明治の終わりから大正初期のものだと思います。
特に高価なものでもないと思いますが祖母の形見として大切にしていきたいと思います。

描かれている犬はブタっぽいですねあせあせ(飛び散る汗)
この絵がまた時代を物語っているようですが。^^

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テーマDE写真@カメラ 更新情報

テーマDE写真@カメラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング