ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テーマDE写真@カメラコミュのテーマ「人の創りし物」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アバウトなテーマですが、建物や物など人工物ならなんでもどーんとどうぞ(笑)

僕からは…

毎日せっせと働くコピー機と

ドライブの道中で見かけた…夏場はおそらくドラえもんであっただろう建造物です(笑)冬になって茶色く変色…原材料に問題が…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
めっさウケましたね(笑)
しかも両面顔になってる…作った人欲張りだ(笑)

コメント(20)

私の職場のコピー機も働き者です(笑)

ドラえもん・・・初めはマンモスにしか見えませんでしたが
よ〜く見ると・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!分かりました

私からは世界遺産になった「安芸の宮島」の鳥居です
おぉ!なんか私の写真とは重みが違いますね(笑)
歴史を感じるなぁ(笑)赤いものって被写体としてとてもいいですよね。加工してさらに赤くしたくなる(笑)
アタシなんだかおばあちゃんみたいだけど。。。

癒しの一服(#・・#)。。。
(ノ∀`)タハーしぶい!
茶道とかは全く接したことがないですが、飲んだ後ですか?もしくは最初からこういった量なのかな?
 嗜好品だから(* ̄O)◇ゞ ゴクゴク飲むものでもないんでしょうね(笑)

 家の近くにとある茶室がありますが、茶会のないときに撮影させていただいたことがあります♪近々アップしますねん^^

 ピントと光でさらに鮮やかにしてもいいかもしれませんね♪

 とても味わいのある写真だと思います♪いろんな意味で(笑)
写真を始めた頃に、遊びってテーマで撮った写真です。

最後のシーサーのお香立ては、自分でコネコネして作りました'`,、(o/∀≦o)'`,、
なんだかアンティークショップの広告写真みたいw
非常にいい雰囲気が出ていますね^−^

 シーサー…まさに魔よけって感じが(笑)

 舌がいいですねwハァ!!!ヘ(°◇、°)ノ~ってかんじで(笑)

 暖色系の明かりって本当に優しいですよね♪
空のテーマとどっちにしようか迷いましたが、この写真のいいとこはやはりこの物体だ!と思ったのでこっちにアップします。

自宅のソファベッド(3F)に寝転がってると見える風景なのですが…なんだかその色合いとその向こうの空のゴーっと遠く風が鳴るような雰囲気が大好きなんです。休日の午後なんて本当に素晴らしいんですよ(笑)

 無機質な電柱の上ですが、なんでしょうね…綺麗というか、ある種の味わいがある気がします。

 もし小さな人間になれて、この上で過ごすことが出来たら、絶海の油田で過ごしてるようなそんな気分になれるかもしれませんw(笑)もちろん稼動してない油田wwwwww
大阪の四天王寺。

「この石舞台は重要文化財に指定されています 皆んなで大切にしましょう」


平らで大きな立派な、石舞台でした。
かつてここで演劇や政が行われていたんでしょうか。

時が経ち、今ではおびただしい数の鳩が舞台の上でくつろいでいます。

平和の象徴だからいいのかな・・・。
あの白いのが石舞台でしょうか?
全体が舞台の上…ですかね^^

重要文化財に張り紙wwwwまさかwねw

ハトもフンさえしなければかわいらいいのに(笑)

家の周りのハトに最近悩まされてる私ですw


古いものは大好きです♪全体図も機会があれば是非見せてください〜^^
先週、フランスへ行ってきました☆
歴史を感じる建物です。歴史は人が作っていくものです。
朝、シテ島の橋から後ろを振り返ったら、綺麗に月が見えました。
熊本県の「山鹿灯籠」です。

お祭りのメインイベント「千人灯籠踊り」は雨で中止になってしまいました・・・

全て紙だけで出来ています。
近くで見るとほんとに細かい細工で感動します。


11リベロさん
フ…フランスーーーー!!!
なんてセレブなんでしょうwうらやましいです;;

日本ではとても見られない風景に日本と同じ月…
なんだか不思議なほど時間を感じさせてくれる写真ですね。
素晴らしいです^^ありがとうございます。


12花子さん
オオー!我がホームグラウンド熊本!
灯篭祭はまだ行ったことがないのですが沢山のカメラマンさんもいらっしゃるようですね^^それだけ美しいのだろうなと、いつか温泉とセットで行くと心に決めております!触りたいですね…怒られちゃうかな?テレビで体育館で一つ一つ出してる風景だけ見たことがあります^^
闇と文化がアーティスティックな写真ですね♪
熊本の山都町(旧・清和村)にある『清和文楽邑』
”くまもとアートポリス”参加施設の天井!(笑

写真1・・・物産館棟天井
写真2・・・展示棟天井”バット工法”
写真3・・・劇場棟天井”騎馬戦組み手工法”

私、どこ行っても天井ばかり見てる気がしてきました・・・
花子(仮)さん

これはオミゴトぴかぴか(新しい)
世界に誇れる日本の【技】ですよね

日本人は手先が器用で勤勉だから…
それに美的センスもイタリア人に負けてないと思います

でも、いかんせんそんな大切な【技】も継承者不足で
消えていく物が多いんですよね泣き顔
凄くもったいないと思います

ステキな【技】をご紹介くださりありがとうございまするんるん
 
花子(仮)さん

見事なお写真ばかりですね。

室内とか暗所での撮影では思った色が出なくて自分はまだまだです。

お写真からは、人が作りながらも、どこか自然の風景や素材を感じる事ができます。
>スピナーさん

ほんとお見事!な技でした。思わず「おお〜っ!」って言っちゃいましたもん。
ほんと何の分野にしても後継者不足は深刻みたいですね。
世界に誇れる「日本の技」、たくさん残るといいのですが・・・

>ROCKY CUPさん

ありがとうございます。
ここは比較的明るかったのでうまく撮れたと思います。
明るいレンズ使ってますので、このレンズのお陰で随分楽しい写真が撮れてます。
日本の建築物は大好きで、つい構造なんかを見てしまいます。
(あ、海外行った事無かったですあせあせ

ここは近年造られたのですが、この技には参りました。
花子(仮)さんが撮られた天井すごい技術ですね。
上も見上げてみようわーい(嬉しい顔)
いろんなものにスポットをあててたくさん写真を撮りたいです。


人の創りし物、橋

桜のライトアップの頃の大阪の桜宮橋(通称:銀橋)です。
取った日にちと時間帯が違うので色にばらつきがありますが同じ場所です。
自分では左の切り取り方が気に入ってます。
もみぢんきらら さま。

左の写真、あのビスを見ると、すごく頑丈で重厚な作りが伝わります。
すごいですよね!!あんな鉄の塊を作っちゃうなんて!!

ビスに萌え〜です。
>ROCKY CUPさん、おはようございます♪

コメントありがとうございます。
橋って頑丈で逞しくて、それなのにあんなカーブを描いて美しい形でけっこう好きです。
以前は橋といえば普通に全体の形を撮ってたと思いますがこりごろいろんな表現を考えるようになりました。^^

手フェチでビス萌えですか、楽しいです。
今度ビスを撮ってきてください、ぜひハート達(複数ハート)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テーマDE写真@カメラ 更新情報

テーマDE写真@カメラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング