ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ASA-GAKUコミュの第42回 全国学童保育研究集会 in 東京

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年11月10日(土)全体会 国技館(東京都墨田区)
     11月11日(日)分科会 中央大学(多摩キャンパス)
                明星大学(日野キャンパス)

全国から5000人以上の指導員、保護者が参加して行われました。

全体会のオープニングは、子供たちによる歓迎セレモニーでした。
普段子供たちが、学童保育で行っている遊びを「勇気100%」の曲に合わせて、
フラフープ、けん玉、縄跳び、チアリーダー、ボール遊び、和太鼓など、
楽しそうな笑顔で迎えてくれました。
子供たちと歌った、「にじ」は楽しかったです。

その後、全国学童保育連絡協議会からの基調報告。
共働き・一人親家庭の増加に加えて、放課後の安全への期待も含めて入所児童の激増が
続いており、学童保育の新設・増設がおいついていません。
2007年5月1日現在、学童保育は1619市町村に1万6652か所となり、
入所児童数は74万人を越えました。この一年間で学童保育数は794か所、入所児童数は
6万人増えました。しかも、定員のある学童保育では、入所出来ない待機児童が1万2000人待ちと増加しています。特に大規模化の実態は深刻です。
40人を上限にしている学童保育は、全体の3割弱しかなく、超大規模とも言える71人以上の学童保育は、3割に及んでいます。
学童保育の役割は、「共働き・一人親家庭の子供たちの放課後の生活を守り、そのことを通して親の働く権利を守る」ことにあります。
学童保育に帰ってくる子供たちは、学校生活や家庭での生活、社会環境から受ける
さまざまなものを抱えています。学童保育では、こうした子供たちの状況や
実態をしっかりと受けとめることの出来る生活を保障することが必要です。
指導員と保護者が力を合わせて子供をしっかりとらえ、生活づくりで大切にしてきた
ことをさらに充実・発展させていくことが求められています。

*指導員の立場からの報告、保護者の立場からの報告がありました。
ハードではなく、ハートの学童保育だと聞いていて思いました。
子供が子供らしくいられる場所の、学童保育は子供の成長の上では必要です。
子供にとって安心していられる場所であれば、子供は落ち着いて過ごすことが
出来ると思いました。

*記念講演 
  幸せになるための学童保育   講演者:松崎運之助(元・夜間中学教師)
  
 松崎先生は、山田洋次監督の映画「学校」のモデルになられた先生です。
著書も「学校」「幸せになるための学校」「母からの贈り物」「青春ー夜間中学界隈」
「母の色えんぴつ」と沢山あります。
先生の生い立ちから、お母さんとの思い出、夜間中学で出会った人達との思い出や、先生自身が学童保育の立ち上げをされていたこともあり、学童保育についての思いを話されました。涙なくして聞けないお話が沢山ありました。
 満州で生まれ、引き揚げで長崎へ・・そこでの幼少時代を過ごされました。
日銭をかせぐ為に、毎日朝早くから、夜遅くまで働くお母さんと、ろくに話しも出来ないことが寂しくて、先生は弟、妹と3人でお母さんを
迎えに行き、帰り道に子供たち3人はお母さんに話しを聞いてもらったり、
お母さんが話しをしてくれた・・その時間が何よりも幸せな時間だったと・・

学童保育には、学びがある。生活を通して経験しながら学んで行くもので、
教えるものではない。生活の場なので、本来の教育を受けている。そういう場所が
自分を実現できる場所である。心の成長を置き去りにして点数をつけてはいけない。

「何はなくても 母と子が一緒に時を過ごせる そのことがどれだけ幸せなことか」
「子をすこやかに育てあげること それが親の役目だと信じている」

コメント(1)

全国研お疲れ様でした。松崎先生の講演は本当に聞いてみたかったデスね。
参加者の感動が伝わるレポートです!! 広島にも来て頂けないかなぁ!?

又2日目の分科会は、いかがでした?毎年の全国研の感想を聞いた感じでは、非常にレベルの高い分科会というイメージです。やはり全国規模の集会は違うんだろうね。

日程的にもタイトで、しかも交通機関がコミコミ(さすが花の東京!)で、メッチャ疲れたでしょう。
本当に、参加者の皆様お疲れ様でした&代表で行っていただきありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ASA-GAKU 更新情報

ASA-GAKUのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング