ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モンテッソーリ教育 私の家コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「管理人より」必ず読んでくださいませ

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42758023&comm_id=174984

トピより。。。


1参加者の私が、トピたてする事をお許しください。



色んな気持ちをそっとはなしていくトピです芽芽芽

人の気持ちは分からないことばかりだけれど

せっかく出会えたのだから


お互いの存在が
励みになるような。


私の
あなたの
その一言が

顔も知らない
誰かの今を生きていく力になるように。



はなせたら素敵じゃありませんか?



芽コミュニティーに参加していく上での感想・質問・疑問


芽毎日の生活での何気ない一コマ


芽誰かにポロッとこぼしたい心の声



をはなすトピです。

コメント(100)

>ちゃこさん

「プチッ」のお仕事情報ありがとうございます!
レタスやキャベツちぎるの良いですね。
早速、今夜の夕飯の支度中に足に絡まってきたら、お願いしてみます。
ミニトマトは娘が大好きすぎてそのまま食べてしまいそうなので
(食事の時もミニトマトだけ見えないところに隠しておいて
満腹になった頃に出しています。食べ出すと止まらず、
お腹いっぱいになるまで食べたがるので…(^_^;)
もう少し聞分けができるようになったら、ミニトマトもやってもらいます。

紙は切れ目を入れておけばよいのですね。
今度掲示してやりたそうだったら、そうしてみますね。


>uicafe@経過観察さん

ヤクルトの容器ですか!
私もいろいろな容器を用意して、娘のお気に入りを探してみます。
ありがとうございました。
>ちゃこさん

さっそく昨日の夕方キャベツちぎってもらいました!
ほんの数枚ちぎったら、あきてキャベツの明け移ししてました。
ボールからボールへ山のようなキャベツを(^_^;)
明け移しも水だけでなく、色んな物で準備してあげたいと思いました。

でもその晩の夕食で、普段は口から出してしまうキャベツの炒め物を
「こっちゃんがチョキチョキしたキャベツだよー、おいしいね!」
と言って差し出したら、4切れほど食べました(^O^)/

台所育児ってこういうことかあ!と思いました。
(最近この本を読んだばかり)

皆さんからもらったアドバイスで、今まで読んだモンテの本のことが
ようやく実践できるようになってきました。

これからは時々日記にて書いていきたいと思います。

また何かありましたら相談させて下さい。
ありがとうございました。
>66

考えたことありませんでした・・・。

むしろ座卓を撤廃して育てた記憶が。
(22歳と20歳)

でも東大に入り、弁当も自分で作る子になりました。
> サーイさん
食卓のテーブル(6人掛け)に点いてきたベンチ椅子を机がわりにして子供用の座ると「キュー」ってなる椅子に座ってお絵かきや工作をしています。

足がつく高さがいいですよね。
家の中にテープを貼り巡らせましたわーい(嬉しい顔)

まだ全然興味なさそうですが、
親の私は大満足です(笑)

賃貸なので剥がしやすそうなマスキングテープにしました。

いずれ歩いてくれるとうれしいなぁ♪
1歳11ヶ月の息子。 モンテッソーリを知ってる方達はイライラして怒ってしまったりすることはあまりないんでしょうか? 私は イライラしてしまいます考えてる顔特に泣かれると涙 泣くのにも原因があって泣くんですが あまりにしつこいとうるさい!泣くな!と怒ってしまいます。 駄目だって分かってるんです…
まだ乳離れ出来ていないので やたら乳を欲しがるのにもイライラしてしまいます。 普段の生活は 台所に一緒に立って洗ったり卵割ったりしてます。 洗濯も一緒に畳んだり 食器を運んでもらったり お仕事の提示は ちょこちょこしてますが 長続きはしませんもうやだ〜(悲しい顔) なかなか難しいです。
後みなさん 自分の身支度をしている間とかはお子さんはなにをしてますか?
>072 れいさん

1歳9ヵ月の息子を持つ私もイライラをぶつけて怒ってしまいます涙
反省するたびに、本を読み返し、"言葉の敏感期は、美しい言葉を使う"
を思い出しますが、まだまだ身につきませんバッド(下向き矢印)
モンテ新米ママもいてますから、少しずつ努力しましょうexclamation ×2グッド(上向き矢印)

我が子は今、足の敏感期なのか、足を持てあましてるようです。

072のオセロ♪さん のようにテープを貼るのに、ピンッ危険・警告ときましたハート
> ・.のリのリ。o〇さん
ありがとうございます! なかなかうまいこといかないもんですよね冷や汗
まだまだモンテ新米ママなんで 私もよく本を読み返してみたりしても なかなか冷や汗 お互い少しずつ頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
息子さん足の敏感期なんですね! うちはハサミを使いだしました。 でもうまくいかないのでつい手や口を出してしまいます考えてる顔 するとやる気をなくす息子考えてる顔 はぁ いかんいかん考えてる顔
> 半角ミサリニカさん
ありがとうございます! 怒ると余計泣くげっそりその通りです考えてる顔 でも 泣き止む時もあるんですがまん顔そっちの方がやばいですよね? まず私が余裕を持って接しなければいけないんですねがまん顔 怒ってると癖になってきちゃうので毎日反省してますがまん顔今日も息子が持ってたペットボトルで叩いてきたので最初は痛いでやめてね〜と優しく言ってたのですが2回3回となるとイライラしちゃって痛いって言ってるでしょ!って怒ってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
ありがとうございます。 頑張りますウッシッシ
> れいさん
2歳3ヶ月の娘がいます
私も毎日泣き声にイライラです
ほんの2ヶ月前まで、穏やかな子供だったので、急な変化に、つい余裕が無くなります。

しんどいですよね〜


そんな時にお勧めのモンテの本とかあれば教えて下さいませほっとした顔



只今娘は(こんな時間なのに)洗濯バサミのいっぱい着いたやつに夢中です。
畳んだ洗濯を全部広げて、洗濯バサミにつけたり外したりしてます。

寝かせたいけど余りに集中してて、止められませんあせあせ
> たかちゃんさん
おすすめというか 私は3冊持っていますが 基本書いてある事は一緒なので 1冊あればいいと思いますが ひとりでできた!とかは色んな道具の作り方も載っているので 参考になりますわーい(嬉しい顔)
洗濯ばさみ そんなに熱中しているなら見守りたくなりますねわーい(嬉しい顔) うちはまだ 模索中 洗濯ばさみもやりますが 10分位であきますむふっ

お互い頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
> uicafe@横隔膜さん
なんだか… その通りですたらーっ(汗)
他にも 夜寝る時に絵本を読むとします。 何回ももう一回と言ってくるので もうこれで終わりね!と言って最後に読んだ後またもう一回となり 最後って言ったでしょ〜 から もう終わりって言ったやろ! となり いい加減寝なさい! となり シクシクしながら寝る矢印(右)ごめんね涙 となる。とかたらーっ(汗)
ペットボトルは今日も叩いてきたので 叩いた時にあっ! 痛い〜泣き顔と言ったらちょこビクッとして辞めましたが これでいいのか? 泣いたふりをしてみるとか 持ってたペットボトルを取ってしまうとか? う〜ん考えてる顔
決して普段はイライラしないんですよ!
れいさん>
はじめまして。
絵本に関してうちでも似たようなことがありましたので。
読む前に、先に子どもに何回読むか決めさせました。
で、読み終わったら約束だからとそれ以上その時は読まないこと。
自分で決めた分しぶしぶながらも諦めてくれます。
数がわからなければマッチ棒でもおはじきでも使って一個ずつ
読むたびに除けていく方法で。
無理な回数を言われた場合は交渉であせあせ

叩いてくるのもありました。
その時はもう幼稚園に行っているような年齢でしたので、冷静な時に
叩くのはやめて欲しいことと、どうやったらやめられるか、やってしま
った時にはどうするか(叩き返されても文句を言わないでした)を事前
に決めておきました。何回かしたあと一応おさまりました。
事前取り決めの内容は子ども自身に考えさせました。

あと、イライラしてきたなーという時に、
「お母さんイライラしてきたからそれ以上やったら本気で怒るからやめて」
ってちょっと厳しく言います。お互いのためにかなり有効です。
3歳7ヶ月の娘がいます。最近 言葉遣いが悪くて困っています。何か悪いことをして注意すると「うるせー」と言ったり威嚇するような(犬が吠えるような)言い方をします。保育園の先生はクラスの男の子の真似をしていると言っていましたが、モンテで言葉遣いも直っていくかなぁと期待しつつ少しずつ始めました。形とハサミに興味があり、自分で紙に丸などを書いて切っていますが、あまり長続きはしません。 何かアドバイスがあったらお願いします
> KAOさん
先に何回やるか決める方法 やってみました! お風呂でタオルで風船作るのもう一回もう一回始まったので 後3回ね! と言って終わりました。もう一回と言われましたが 3回やったのでおしまいね!と言ったらすんなりおさまりました。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
まだまだ イライラしてしまう事もありますが 少し解決策が見つかったので 頑張っていけそうです!
トピック「被災地の女性・妊産婦支援について」
☆ちい☆さまhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=5935875より


今回の震災と津波で被災した女性と妊産婦のための支援をしている団体をみつけました。


国際協力NGOジョイセフ
http://www.joicfp.or.jp/jp/donation/tohoku_earth_quake/


(社)日本助産師会、(社)日本家族計画協会とともに
岩手・宮城・福島・茨城・青森・北海道の6道県にお住まいの開業助産師さんと協力して
地域の女性とママたちに必要な支援をしてくれるとのことです。

私自身、乳腺炎などトラブル続きの母乳育児には大変苦労しました。
のほほんと暮らしていてもそうだったのだから、
過酷な状況で育児をされているママたちの
まさに骨身を削っている大変さは計り知れません…。

私にもできることから…という思いで紹介させていただきます。


救援物資の収集も続々と始まっています。

問い合わせたところ、こちらではベビー用品(おむつ、おしりふきなど)のほか
ベビーのおもちゃや、肌着(洗濯してあれば新品でなくても可)なども
取り扱ってくださるそうです。
(ただし衣類は肌着や下着のみとのこと)。


J-WAVE Heart to Heart つなげる、ココロ
http://www.j-wave.co.jp/topics/1103_hth.htm


みんなで少しずつでも愛を届けましょう。。。
トピック「地震」
ゆうママさまhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=12188112より

阪神大震災の経験者の方の経験則のお言葉だそうです。
有益な情報も多いので、ぜひご一読&お伝え下さい。
==========================
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱するから。
あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。
追記
屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。
●電車などの車内
・つり革、手すりに両手でしっかりつかまる。
・勝手に車外へ飛び出さず、係員の指示に従う。
●海岸付近
・海岸からすぐに離れ、高台へ避難する。
津波から身を守る為のポイント】
津波警報が出たら、ただちに高い場所へ
小さな揺れでも油断しない
津波のスピードは速いので注意
繰り返し襲ってくるので注意
テレビ・ラジオなどで正しい情報を確認
追記2
【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
RT願います。
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
災害に乗じて犯罪が増えているようです。女性を狙った性犯罪(公衆トイレは危険だそうです)、警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など。
停電している家でもブレーカーを落として窓を開けて風呂に水をためて下さい。
ビニール袋があれば雨水を溜めましょう。飲めます。
家が壊れていない場合、防犯対策をきっちりとしてください!
建物に赤い紙が貼られているのは「全壊」の判断を受けた建物のようです。倒壊の恐れがあるので近寄らないで下さい
広い道路の真ん中を歩く。沢山の人が帰宅します。慌てずに。出来れば、側にあるビルには入らずに。ブラジャーとストッキングは止血に最適です。安否情報は各キャリアの伝言板へ。自分の位置情報を書き込んで下さい

「86」つづき


意識を失っている場合むやみに揺すったり名前を読んではいけません!!
地震とか二次災害が起きても慌てずに情報をインターネット・ラジオなどから得ること 嘘の情報も流れている可能性があるのでしっかり見極めて判断すること

通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。
▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。
▼イー・モバイルの災害用伝言板
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/
■通信各社の災害用伝言板■
view_news.pl?id=1531519&media_id=32
、であります。ご注意を。

「87」つづき

地震が起こったら、必ずドアを開けてください
避難経路を確保してください
窓のそばは危険です離れてください

そして、家にいる人は、お風呂に水をためてください
ただ避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です

ガス漏れなどの危険性のない地域の方で、まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください

あと、避難の際は必ず運動靴を履いて逃げてください。
今は足元に危険な物が多数落ちている場合があります。怪我防止に努めましょう
もし出先でヒール履いてるという人は折る

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要

救急ダイアルが混乱するので、できるだけ安否確認で電話は使わない

あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を
ビニール袋があれば雨水を溜めましょう。飲めます

パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

災害に乗じて犯罪が増えているようです。女性を狙った性犯罪(公衆トイレは危険だそうです)、警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など

家が壊れていない場合、防犯対策をきっちりとしてください
建物に赤い紙が貼られているのは「全壊」の判断を受けた建物のようです。倒壊の恐れがあるので近寄らないで下さい
広い道路の真ん中を歩く。沢山の人が帰宅します。慌てずに。出来れば、側にあるビルには入らずに

意識を失っている場合むやみに揺すったり名前を読んではいけません
地震とか二次災害が起きても慌てずに情報をインターネット・ラジオなどから得ること 嘘の情報も流れている可能性があるのでしっかり見極めて判断すること

屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない
・火の始末はすみやかに
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に
・係員の指示に従う
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難
・ガラスや看板などの落下に注意
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る
●電車などの車内
・つり革、手すりに両手でしっかりつかまる
・勝手に車外へ飛び出さず、係員の指示に従う
●海岸付近
・海岸からすぐに離れ、高台へ避難する

テレビ・ラジオなどで正しい情報を確認
安否情報は各キャリアの伝言板へ。自分の位置情報を書き込んで下さい
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。

トピック「被災したモンテッソーリの幼稚園は?」
カオリさまhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=320037より

アメリカで2人の子どもをモンテッソーリの幼稚園へ通わせています。
今朝、今回の地震被災者の為の募金箱を園においてもらうように先生方と話をしたところ
被災したモンテッソーリの園があれば教材を支援したりもできます、という話がでました。どなたかモンテッソーリの園が被災したという様な情報を持っている方はいらっしゃいますか?

もちろんモンテッソーリ園児に限らず、今後避難所での生活を余儀なくされる子ども達への支援をする方法を模索していきたいと思っています。

モンテを取り入れた教育をしたいと思っています。
が、何から始めたら良いのか全く分かりません。

住んでいるのは長野県の田舎町ですが、長野には教育施設はないですよね?


子供は中学生になる長女と、小学2年になる次女と、小学1年になる長男の3人です。

特に情緒障害で感情の起伏が激しすぎて暴言や暴力も酷く、集中力が短い、整理整頓の能力が極端に低く、片付ける事が全く出来ない長女と

7才の標準の半分しかIQがない軽度の知的障害のある次女(精神年齢はまだ分かりません)
時間の概念が持てない、急ぐ、間に合わせるが理解出来ない、ひとつの事にこだわりが強く幾度も確認や整理整頓を繰り返し、先の動作になかなか進めない、長い会話や文章もあまり理解出来ない。音や揺れに過敏。ただ言葉や喋り方に遅れはなし。

の娘たちに出来る家庭での教育法が知りたいです。
モンテは障害児にも有効ですよね。

ぜひ教えて下さい、
大変申し訳ありませんが、携帯しか所持していない為、パソコンのページは見られません。
書籍や、道具、お仕事のやり方などありますでしょうか?

4月からモンテの幼稚園に通い始めました。
子供が1歳前にモンテッソーリに出会い、自分なりに試行錯誤しながら育ててきました。
数カ月たって行かせてモンテに出会ってよかったなと思ったことを書かせてください。

自分でという気持ちが強く、納得しないと言うことを聞かずたらーっ(汗)
興味があることがあると見続けるので行動が遅れがち。
先生の言う通りにするいわゆる良い子では全くなく、マイペースで
一斉教育のある園に行っていたら確実に落ちこぼれそうな子です。

けれどある時先生に「お子さんはモンテッ子として育ってますね」と言ってもらいすごく嬉しかったです。
ここでは個性として受け止めてもらえるんだなと思いました。

一期一会というけれど、何より先生方の受け止める忍耐や熱意というか試行錯誤も聞いていて頭が下がる思いです。
モンテをきっかけに私自身も子供の上手にできた事ではなく、
やりたいという気持ちや楽しんだという事実が大切だと意識できるようになり本当によかったです。

今も色々な課題が山積みですが、これからが楽しみです。


>>[92]

もしかしたら
これもご覧になられましたか?

http://ameblo.jp/montessoriintlacademy/entry-11221655793.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa833960.html
>>[95]

資格を持たないわたしですがあせあせ(飛び散る汗)

ほんものは、お金があれば、こどもにはよいものだと思います(^.^)
環境を整えるのに、触れるものがほんものはいいですよねハート(鼓動)

ひーさんがこどもにモンテッソーリをさせたい目的はなんでしょうか?(^.^)

私の目的からすると、代用品でもいいかなと思って作ったりしてます(^.^)
ただし、ピッチャーやコップなどは、ガラスなどの割れるものを使うのは、こどもに丁寧に扱わないと壊れてしまう。ということを教える。というのを聞いた事があります。

相良先生の著書にも、手作りのお仕事がたくさん書かれているものもあります(#^.^#)
日本のモンテッソーリ教育の大御所「相良敦子先生」に短大で教えてもらったんですけど、息子たち(27歳と24歳)の近況を報告する手紙を出したら、素晴らしい返事をもらえました。

モンテッソーリ教育を粘り強く実践したおかげで東大に入れた礼状を出したのです。

とてもうれしい!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

-----略略------(いろんな事情でという趣旨)お返事を差し上げる機会を逸しておりました。

 まあ! 何と思いがけない有難いお手紙だったことでしょう! 二人の御子息がこんなに立派に成長されていらっしゃるお姿を文章と写真でお知らせいただいて本当に嬉しい便りでした。幼児期に集中することを大切にして育てられた子どもたちには、長ずるにつれて現わしてくる共通の特徴があるのですが、○○さんがお書きくださったお二人の御子息の生き方は、まさにその優れた特徴をもっていらっしゃることがわかり愉快でした。数年前に『 モンテッソーリ教育を受けた子どもたち ―幼児期の経験と脳ー 』(河出書房新社)という本を書きました。それは幼児期に集中することを大切にされた人のその後の生き方を、約1000人の子どもたちを調べ、共通する特徴を取り出し、その根拠を書いたものですが、○○さんがお書き下さった御子息の特徴と全く共通するので、大変興味深くお手紙を読みました。そして、今、このようなお手紙を下さる(かつての)学生に出会ったことに感謝いたします。あなたは、我が子の幼児期に良い教育をなさったおかげで、大きくなられた今、母子ともども幸せでいらっしゃるのですね。
 
 日本モンテッソーリ協会というのがあって、毎夏、モンテッソーリ教育に関連する様々の講義や研究発表が3日間繰り広げられるのですが、今年は奈良が会場になります。その大会の最後の日は一般市民に公開される「市民公開講座」ですが、私が□□の卒業生に登場していただいて、子育ての経験と成人した今の姿をインタビューしながらお話しを進めるのですよ。きっと□□の卒業生達が沢山聞きに来てくれると思います。あなたは、東京だからいらっしゃることはできませんね。私は度々東京でお話しをします。豊島区で話したことも二回あります。万一、東京で私がお話しする機会がお目にとまったら、いらっしゃって、私に声をかけてくださいませね。そして、母親としての証言で助けてくださいませ。
 
 どうぞ、二人のお子様の自立に伴い、あなたもご自分の自立を楽しみ、これからの人生をますます充実させてくださいませ。

 心からの感謝をこめて。
 相良敦子

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モンテッソーリ教育 私の家 更新情報

モンテッソーリ教育 私の家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング