ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SHIMANO SNOW TECHNOLOGIESコミュのストラップからの乗り換えで気をつけることは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワタクシことですが、今週末のニセコでシマノ・デビューします。

わー、ぱちぱちぱち。

今までの使用ギアは通常のストラップバインディングとブーツ(ともにサロモン)のため、ステップインへの乗り換えにあたって若干ナーバスになっております。

ストラップからの乗り換え時に気をつけておいたほうが良いことや、知っておいた方が良いことってありますか?

シマノご利用のセンパイ方、ぜひ教えてください。


ちなみに、ビンはアキュブレイドで、ブーツはトリッパーです。
おまけに、板はゲンテンのフローター161です。
(高久さん好きがバレバレ・・・。)

コメント(3)

とりあえず バインディングとブーツのセッティングは山に行く前に済ましておきましょう。 後は慣れちゃいますか。 あまり細かいことを気にせず、こけないように、初心に帰って乗れば すぐ慣れるでしょう。 雪よさそうですね 楽しんできてください。
もう滑ったんですね、どうでしたか?
俺はRFとストラップを併用しています。

個人的にステップインを使ってるときに気をつけていることは
1. ステップインの確認は確実に、前足が外れるとこけやすい
2. セッティングは事前に(てるだまんさんがもう書いてますね)
3. バックカントリーに行くのであれば、スノーシューとも事前に合わせておくこと(足の甲のストラップがスノーシューのストラップと干渉すること多し)
4. パウダーではまった後のリスタートではあせらずに
まず足場を固めること。

そんな感じです。
てるだまんさん、Eddieさん、コメントありがとうございます。

おかげさまで、ニセコには2日間しかいなかったにも関わらず、見事大雪をぶち当てることができ、大変ハッピーでした。

さて、今回ドキドキの「シマノデビュー」をはたしたわけですが、その感想を少しご披露します。


■フィーリング
思ったより違和感ないなぁ、です。
ストラップとは劇的に違うのでは?と思っていたもので、へえ。
ただ、つま先にストラップがないことから痛くならない(痛くなりようがない)というのはうれしいですね。

■装着・離脱
これは、自宅で念入りにセッティングして練習した成果が出て、実にスムーズでした。まぁ、もっともリフトからそのまま滑りつつ装着する域にはまだ程遠いですが・・・。

■レスポンス
これが凄かった。足の裏で直接板を引き上げる、曲げる、捻る、踏み込むカンジがして、これはいままでのストラップの比ではないです。
バンみたいな車から、低重心で車高も低いスポーツカーに乗り換えたみたいですね。

■トラブル
最初の数回、つま先の金具が入らないまま、かかとの金具だけが入ってしまう現象が起きました。
つま先をたてて、丁寧に金具に合わせていけば何の問題もなくなりましたが。

■その他1
踏み込まないと2段目が入らないので、今回のニセコのようにブカブカの雪だとちょっと装着に苦労するかも。
バックカントリーへいったらなおさらでしょうね。
もっとも、Eddieさんのご指摘のとおり、落ち着いて足場を固めさえすれば何の問題もありませんが・・・。

■その他2
ラルゴで薦められたとおり、ブーツの皮革部分に防水クリームを塗っていったのは正解でした。
防水効果もさることながら、皮の鞄や財布のように「エイジング」が楽しめそうです。



なにはともあれ、シマノさん、アキュブレイドさん、トリッパーさん、あんたら最高だぜっ!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SHIMANO SNOW TECHNOLOGIES 更新情報

SHIMANO SNOW TECHNOLOGIESのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング