ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大人の図画工作コミュのモールで作ろう!豆テディ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
モールで作った小さなテディベアです。
モールがあれば10分くらいで出来上がり。
簡単に出来るので、たくさん作って飾ってみましょうわーい(嬉しい顔)
(作り方はこのトピの1〜5に書いてあります)

注意:赤ちゃんのいるご家庭では誤飲の恐れがあるので
    1〜2年経って口に入れなくなるまで待ってください。

コメント(33)

(写真左)用意するのはモールとペンチ(又はラジオペンチ)。
モールは25cmくらいのが丁度いい感じですが、慣れれば
長いのや短いのでも、どうという事はありません。
中に入っている線が硬い場合もあるので、一応ペンチを
用意しましたが、軟らかくて簡単に曲がるのであれば
無くてもOKです。
今回は東急ハンズで買った単色の物を使いましたが
ダイソーとかで買うと端の切り口が尖っていたりするので
そういう場合は端を少し折り返しておいてください。


(写真中)まず、端から5mmくらいの所で折り曲げます。
ここがクマの顔になるんですが、後から調整も出来るので
少し余裕を持った方がいいかも知れません。


(写真右)折り曲げたら根本の部分をぐるりと一巻き。
(写真左)次にクマの手足を作ります。
左右の長さが合ってさえいれば、適当な感じで全然かまわないんですが
一応目安としては手が1cm弱、足が1.5cm程度でしょうか。
作っていて足りなくなったら、ほどいて作り直すのも大した手間ではないので
慣れるまでは何度か試すつもりでやってみましょう。

(写真中)手足を一通り作ったら、モールは再び頭の方に戻って来るので
頭の後ろ側に回してください。

(写真右)首の部分を巻くと、クマの顔の左側に残っているモールが来る筈です。
(写真左)さて、今回で一番細かい作業…
顔の部分にモールを下から反時計回りに巻きつけながら
耳の部分を小さくつまんで作ります。
写真では、どういう状態になっているかわかりやすいように
ほどいていますが、実際は巻きながら耳を付けます。
モールが硬い場合はペンチを使って潰しましょう。
なお、巻きつける位置は一番最初(1の右側の写真)で一巻き
した部分の前になります。
後ろにしたり重ねたりすると、出来上がってから顔がポロッと
前に抜けたりするので注意してください。

(写真中)顔を一周したモールは身体の前側に下りて来るので
胴に巻きつけます。
たくさん余っていればたくさん巻きつけて(あまりひどければ
切りますが…)、あまり残っていなければ上の方だけ巻いて
胴体を捻っておいてください(開いてしまわないため)。

(写真右)作例では胴体に一巻きして、両足の間を通して
後ろで留めています。
留めるといっても、ちょっと力を入れて押さえればいいので
接着剤等は不要です。
ここからは、プロポーションを整える作業です。
(写真左)頭を持って、首を一回転(頭と首の境界をハッキリさせる)。
両腕をキリキリ捻る(あまり短くなるようだったらしなくて良いです)。
両足を折り返して短くする(基本的に赤ん坊の体型に近づけた方が
可愛くなると思いますが、足の長いテディもいるので長さはお好みで…)

(写真中)横から見ると、少し鼻と口の部分が長いので…

(写真右)ペンチで少し折り返しました。
もちろん丁度いいと思った場合は、この作業は不要です。
あとは座ったポーズをつけて完成。
小さいので、他の飾りのアクセントとして取り付けたり
たくさん作って並べたりすると、クリスマスの装飾としても
応用がきくと思います。
真ん中の写真は、またしても某デパートのパクリですが
こんな風にいろんな色で作ってみるのもアリかと。
メタリックカラーのモールの場合、抜け毛が激しいので
作る時は注意が必要です。

あ、黄色いのを作って赤い服を着せたら…
著作権にうるさいアメリカの某社に見つからないように
気をつけてくださいあせあせ
かわいいですね〜ハート達(複数ハート)
ちいさくてビックリ!

ぜひぜひ、やってみたいです。
リースのサンタさんたちも作られたのですか?
>ミルリさん
これは割りと簡単だと思う(私の説明がわかりにくくなければ…)ので、ぜひ作ってみてください。
ミルリさんも他の方も、作ったらこのトピに写真を投稿してもらえると嬉しいです。

リースは2年前に作ったもので、クリスマスのトピの初めの方に写真があります。
>ユキさん
さっそく作っていただいて、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
「針金で同じ作り方をして見せた方がわかりやすかったかなあ…」
とか、一人でいろいろ考え込んでおりましたので。

しかも完成したのがアレとは…
いい感じに独自の工夫もされていますね。
ユキさんの作品、カラフルでにぎやかですねわーい(嬉しい顔)
マフラーとの組合せがオシャレです。

私の方は、どうせパクるなら徹底的に…というわけで
クマのツリーを作ってみました。
全高約10cm、軸はボールペン(ゲルインキ)の芯で
下の台はペットボトルのキャップです。

元ネタ:
http://www.takashimaya.co.jp/active/syouhindetaillistservlet?PROD_CD=85526&PROD_SEQ=01&IMG_FLG=0&RURL3=www.takashimaya.co.jp&BSKRURL=http%3A%2F%2Fshop.takashimaya.co.jp%2Fproduct%2F00008280.html%3Fcategory_id%253D00008280%2526
調子に乗って、こんなシマシマのやつまで作ってみました。
ビーンベアなんて物もあるので、これでも意外と変に感じないような…
そんな事ない?w
>ユキさん
これはダイソーにあった赤白シマシマのモールです。
半分の長さだったので、顔と手足・耳と胴体に分けて作りました。

20匹…
まあプレゼントとしては、相手にもさほど負担にならない感じですよね。
ちなみに首の後ろにリングを通せば、チャームやストラップにもなります。
作り方を参考に作ってみました。
これはかわいらしいですねぇ。
結構簡単にできて、アレンジできるところがまたいいです。
>ハートさん
こちらも大勢いますね…

簡単に作れるので中毒性があるというか
(私もそうですが)ついついたくさん作って
しまいますw

お仕事がお子さん相手ということですが
一緒に作っても楽しいかも知れません。
今日、職場で子供達と一緒に作ってみました!
子供達のアイドルになれました、ありがとうございます(笑
20センチそこそこの短いモールで作ったので、ちょっとお腹が貧弱になってしまい、そこが悔やまれます。
次はもうちょっと長いモールを用意して、夏休みあたりにじっくりと取り組んでみようかと思います。
>あおりさん
子供達のアイドルですか!それは何よりw
チョウチョに乗ってますね…
ちょっと知り合いのところに行くのに、手土産がわりに制作…
時節がら「クリスマスっぽい」飾り。
ちょうど本命作品のために豆テディを量産してたので、そこから
ピックアップして衣装を付け、白いツリーと並べてみました。
ピンボケですが、バックショットも。
友人の結婚祝いにプレゼント。
ミニチュアのウェディングベア的な物です。
殆んど「作りながら考える」ような感じでしたが
いちおうサマにはなったと思います…
身近な素材でこんなかわいいのができるなんて!!ぴかぴか(新しい)電球
すてきなテディベアたちです(^^ハート達(複数ハート)
>aiaiさん
これは時間もお金も大してかからない上に
あげた人にはほぼ鉄板で喜んでもらえる
物なので、ぜひお試しください。
ちなみに誰かが転載してなければ、作り方は
このトピでしか公開されてない筈です…
008工作員さんのとはちょっと違ったやり方の
テディベアを海外サイトで見つけましたので
アップさせていただきました(^^

こちらもモール1本で10分くらいで出来る
シンプルなタイプです。


http://blogs.yahoo.co.jp/aiai2006_8_8/43055703.html
英文サイトの方はちょっと大雑把すぎてアレですが
なるほど、色んなやり方があるんですね…
パンダとかすごいなあ。

ちなみに私のやり方は、簡単にほどけたり型崩れ
したりしない事を重視して考えました。
>008工作員さん

そうなんです。あのままやると型崩れしやすいと思います (^v^
なので、ここには補強が必要だと思った所は交差させて1回捻っています。
あのやり方よりも5〜6箇所くらは多く捻っているので
長さが短くなってしまって胴体が短くなってしまいました(笑)
ベアちゃんは胴長の方が可愛いので
もっと工夫が必要だと思います。
aiaiさんのブログのリンク先の写真を、私なりに解析して
パンダを作ってみました…
まだ試作段階なので、そんなに出来はよくないですw

マニュアル化出来そうなら、こちらに作り方を載せようかとも
思いますが、有料(本など)で発表している人がいるなら遠慮
した方がいいのかな…?
別に転載じゃないけど。
>(ゆ・ω・き)さん
ダイソーのモールは線(芯の針金)が硬めなので、丁寧に作ろうと思ったら
ラジオペンチがあった方が良いですね。
(ダイソーにも売ってますw)
あと、ちょっとした加減で余ったり足りなくなったりしやすいので、最初の数個は
捨てるつもりで、納得が行くまで何度もほどいて作り直してみるのが結局は
コツを掴む早道かと。
たくさん作ってしまえば、出来の悪いのが何個か混ざっていても全体の勢いで
可愛く見えてしまうというのもありますから、とにかく数をこなしてみて下さい。
>008工作員さん
こちら見落としていました。
レス遅れて申し訳ありません。

二色使いのパンダちゃん可愛いですね♪

あのサイトのはアレンジして
008工作員さんのやり方に変えても大丈夫だと思いますよ。

というか
これほど見事にアレンジされているので
元のとは全くの別の作品になっていると思いますので♪(^^
最近作ったミニチュアテディベアです^^
モールは6mm幅×30cmを2本〜3本使っています。

2本のはネットにあるサイトを参考に
国本ベア風にアレンジして
ペントップマスコットとして付けています。
うちの子供たちには張り付けの刑だと恐れられています^。^;
表情など細かい箇所を全く作ってないので
このくらいだと3分〜5くらいで作れるようになります。

3本のは国本先生のモールベア本を参考に。
写真フレームに入れています。

http://teddybear.ti-da.net/

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大人の図画工作 更新情報

大人の図画工作のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング