ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川県立座間高等学校コミュの放送部トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(23)

9期生の放送部です。
私たちの代は部員が多く、15人はいたかな。当時の顧問はおなじみ須川先生でした!
先輩や後輩とも仲がよく楽しかったな。

一番の思い出は3年の時に神奈川大会で総合優勝したことと、2年の時にNHKの関東ネットワークというテレビ番組に出演させられたことです(汗)。
今年のNHK杯はもう終わってるのかな?
ゆきこさん、こんにちは。
入れ替わりで入ってきた12期です。
「戸締まりよろしく〜」でお馴染みの須川先生は
相変わらず元気で、今はマッサージ師の資格を取り
ご自宅で開業されていますね。

県の総合優勝はいつまで続いたんですかね〜〜
ウチの代では3年の時、全部門1位をいただきました^^
全国でもラジオ自由で1位、研究発表で2位で
(得票数は1位と同率だったので、NHKの職員が入れた方
...というジャッジはどうなんだろう...ま、いいか)
気持ち良く終える事が出来ました。
(2年のとき3位で、悔しい思いをしていたので
「絶対全国優勝を取る」と 言ってましたから)

3年間 ほとんどラジオばっかり。
おかげで現在 音に携わる仕事をしています。
げんちゃんさん

入れ替わりってことは私の一期下で、アナウンサーになった女子後輩がいたような気がするのですが、一緒だったかな?

でも須川先生、マッサージの仕事してるんですか〜。なんか似合うかも。

私は全国優勝の経験はないんですよ。うらやましいです!
ただ県大会総合優勝の最初の年だったんで勝ち逃げできたのがラッキーでした(笑)

ラジオとテレビと両方やりましたが、当時はラジオはオープンリール、テレビはβMAX制作で時代を感じます〜!

音の仕事頑張って下さいね。
私も12期です。
げんちゃんさん、覚えてますよw

私は故柳田先輩を慕い入部しましたが、
1年でフェードアウトしました。
先輩が製作された気球製作の映像と、
我々?が製作した自慢の足音、
座間キャンプに取材に行った事は、
微かに記憶に残っています。
その後マイコン、写真、アマ無線、
物理化学同好会と幽霊部員として彷徨い、
残念ながら部活の記憶は薄いです…。

まぁ学生生活後半は授業自体さぼりがちで、
横浜で映画見てから6時限目だけ出るとか、
悪タレやってたんで仕方ありませんがね。
A先輩(10期)は山梨放送だったっけ...
寿退社したという話は聞いてないので
(うちの同期が結構詳しいw)
まだ やってるのかな〜〜

12期は3年間カメラ担いでいた奴は今でも担いでいるし、
喋くりしてたのは2人ほどアナウンサーになったし、
業界就職率が高いですw


Trilogyさん、ご無沙汰です。
柳田先輩.....本当に残念な...という言葉では済まないくらい
悲しい出来事でした。
今の座架依橋を通る度「あの時 こんな橋になっていれば」
と思わずにはいられません。
昔、同期で集まったときは 良く 橋のたもとまで行ったのですが
最近は.....。
僕は接点がなかったから....というのも有りましたが、
記憶が薄れていくというのも悲しいですよね。
12期は業界人が多いんですか〜。
すごいな。
9期生ではギタリスト目指した人がいましたが、その後どうなったか。男子の動向はほとんどわからないんですよね〜。

卒業後に送られてきた須川先生引退記念誌を見ると、懐かしさがよみがえってきます。
29期で1年の時だけやってました〜。
バイトのせいで辞めましたが…。今考えると無理してでもやってれば思い出もっとできたかな…。

ちなみに多分私の時に県優勝は途切れた気が…。

顧問の下田先生とか元井先生元気かな〜(笑)
25期です。

何を隠そう、怒涛の連勝を止めてしまったのはうちの代です
諸先輩方、本当に申し訳なかったっす(-人-;)

須川先生引退もちょうど自分が2年の頃だったと思うので
放送部としては転換期の真っ只中にいたのかな・・・

ほとんどずーっとラジオやってました
大会もいい思い出ですが、体育祭とか卒業式とか入学式の
放送の準備とかばっかやってたかなぁ・・・
自分の卒業式も自分でマイクとか全部セッティングしたし(汗)
えと、放送部では無かったのですが
2年3年と担任が須川先生でしたの、座間市在住15期生です。

↑というか、2こ上の先輩がこんな近くにいたとは・・・
 私もご自宅前をたまに通ります(^^
うは、存じ上げませんでした<畑

またあの辺りをうろうろしてみようかな・・・


でも、近所の犬に吠えられちゃうんですよね(^^;
22期です。僕が入部した年は須川先生が教頭になられて、顧問を浅野先生にバトンタッチされたときでした。須川先生には特別名誉顧問(?)として指導していただきました。

ちなみに、1年から3年までずっとラジオをやっていました〜
はじめして、19期です。
自分で言うのもなんですが、自分らの時代は全盛期だったと思います。かなり部員の人数も多くて、
すごくなつかしながら、この文を書いています。
またよかったら返事ください。
19期の副部長です。
先輩方、並びに後輩の方、はじめまして30期のオペラです。
それなりにたぶん活動してましたw
僕らがいたころは部室に先輩方の表彰状やトロフィーが並んでいました。後はVHSとかのテープですかねww
いろいろ見ました。

今思えば、僕らの時代が最盛期だったと思います……
部員集めがんばったんだけどな。
次の年はそれなりにいたのですが、32期が一人しか入らず…

ごめんなさい。
そんな30期の一人です。
32期は1人ですか〜。
部員集めも大変なんですね。
そんな自分は9期。
若い方の親世代ですね、きっと(汗)。
おぺらさんのコメントにあるVHSのテープですら懐かしい。
当時はなんと、VHSよりさらに古いソニーのβテープというものを使っていました。。。
こんにちは!29期部長ののりぴ〜です。
ついつい懐かしくなって書き込んでしまいましたw
というか、もう35期とかなんですね…(汗)時代の流れを感じます。。

29期はちょうどHi8からDVへ移行し、クルクル回すアナログ編集からPC編集へ変わった、変化の大きい代だったかなあと思います。

歴代の顧問の先生とOBOG現役が一同に会する大同窓会とかできたらいいですね!!
はじめまして!そしてお久しぶりの方達もいますね。31期生副部長やってましたよしみ(かめ)です。
いやぁ懐かしいですねぇ。私が卒業してからもう2年が経つんですね・・・。

色々あった放送部だけど今になってみるといい思い出です
(^_^)みんなに会いたいなぁ・・・今度、同窓会やりましょうね☆

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川県立座間高等学校 更新情報

神奈川県立座間高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング