ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三枝健起コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご挨拶や三枝ドラマにハマった理由など、いかがですか?

コメント(26)

はじめまして、こんばんは。
匂いガラスで検索して、たどりつきました。
コミュニティがあって、とてもうれしいです。
「匂いガラス」は、実は見たことがなく、いつか見たいと思っている作品です。
「冬の魔術師」「緑の果て」「天上の青」などなど、小学校?くらいから高校くらいまでに見たドラマが印象的で忘れられません。思い出すと胸がいっぱいになります。
DVDにしてほしいです。または、深夜でよいので再放送をしてほしいです。
ジェイさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます!!!
たしかに、このコミュニティー参加者が少人数ですね・・・。
でも、きっと隠れたファンはたくさんいそうですね。
私は、「冬の魔術師」の途中からのみしかビデオでは持っていませんーー。ジェイさんはたくさん録画していたのですね。
私も深夜の「アーカイブス」で再放送しないかなぁと思っていつもチェックしています・・。
佐々木昭一郎さんのドラマ、きっといくつかは見ているように思いますが、こちらもじっくり再びみてみたいですね。
最近は、幻想的なドラマはあまりやらないので、少し残念ですね・・・。時代が求めてはいないのかなぁ。
NHKへのお願いメール、よろしくお願いします!!!
別トビ、みました!ありがとうございます!!!
アーカイブスにある作品は、その場で借りてみることができると昔聞いたことがあったのですが・・・。どうなんでしょうね。
放送してほしいですねーーー。夏休みに一挙放送とかしてくれたら、幻想的な夏が過ごせるのに・・。
はじめまして。急に、中島みゆきの歌が蘇り、「安寿子の靴」が見たくなって、検索したらここにたどり着きました。見たのは、「匂いガラス」「もどり橋」「冬の魔術師」「窓をあけたら」ぐらいだと思います。結構、見てない作品もあるんですねー。

中島みゆきの歌と、唐十郎のねっとりとしたストーリーと、葛城さんの流麗なカメラワークに魅せられてしまいました。どっかで再放送やってくれませんかねー。今は無きベータで(汗)保存したと思うんですが、デッキは壊れ、テープもどこにいったやらな状態です。。。

最近、三枝さんの名前を見たのは、「生物彗星WoO」で、制作統括(だったかな?)というクレジットで見ました。NHKエンタープライズにいらっしゃるみたいですね。再放送の情報等ありましたら、教えてください。今後ともよろしくおねがいします。
「匂いガラス」から検索できました。
99年に再放送があったらしく、そのときはまったく気づかず残念でした。
うろ覚えなのですが、とても幻想的な作品と覚えています。
撮影に使ったという岡山の犬島も行ってみたいと思う次第です。

舞台もあったのは知りませんでした。

是非再放送を望みます。

もしかすると、大昔のビデオストックにあるはずなんですが、出てくるか?
見られる状態かどうか?

よろしくお願いします。

はじめまして。

特に好きなのは「もどり橋」と「匂いガラス」「安寿子の靴」です。(なぜか序列が年代逆)
これ以外の作品もなのですが、主演されている女優さんの美しさと切なさが素晴らしく、心から離れません。

あと「緑の果て」の主題歌が知りたいのですが、どなたがご存じないでしょうか?

当時ぼーっと大貫妙子さんかな?なんて思いながら見ていたんですが、エンドクレジットで見逃してしまい、その後、中古レコード店でかしぶち哲郎氏のアルバムで大貫さんが、「緑の果て」という楽曲に参加されているの見て、「これだ!間違いない!」と思ったのに全く違う曲でがっかりしました。

今もときどき口ずさんでしまいますが、そのたびにもやもやとしています。当時の録画をお持ちの方、ぜひチェックして教えてください!お願いします!

ED曲が流れる中、青年が靴磨きをしてくれる少女の幻?を見るそのシーンの宮沢りえさんの笑顔とともに深く胸に刻まれています。
Sanaeさん、はじめまして。

レスがつくことをすっかり諦めていました。ありがとうございます!!

即興で歌われたということは音源を手に入れるのはむつかしそうですね。
でも長年のもやもやを晴らすことができて、本当にうれしいです。

私は三枝氏の映画作品はこれから開拓していく予定です。楽しみです。
またお話しましょう!メッセージもありがとうございました。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三枝健起 更新情報

三枝健起のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング