ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪TDL&TDSのアトラクセリフ♪コミュの♯Western River Rail Road♯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お待たせしましたぁ〜〜〜〜exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
ついについに書きましたよ!(^^)!
リバ鉄ファンの皆様お待たせしましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
リバ鉄の汽車の話やトンネルに入る木や箱の話しや、どうしてウエスタンランドにないの?とかコアなリバ鉄のお話しの事をびっしり書きました〆(._.)
それにリバ鉄の汽車の音は一つ一つ違うんだよ!!!!!!!
だから汽車を見ないで当てる事も出来るんだよ!(^^)!
自分は、8割くらい当たるよ★なかなか10割は、難しいけど本当に違う音なんだよね♪♫♪♫♪♫
特にミズの音は最高☆彡  ★彡  ☆彡  ★彡
就活の時とか、OLCの本社の門に行く道の所で数十分立ち止まって聞いたなぁ〜(^^♪テンション高まるからねぇーーwww

過去、夢の通り道でリバ鉄特集やってるけどたぶんそれ以上の事が書いてあると・・・思うよ〜〜。たぶんね(^_^;)
それとクイズガリ勉でもやっていましたけど、それより前に自分の日記に書いてあったのでガリ勉よりも前に知っていた事が書いてあります。

リバ鉄好きじゃない人は退屈かと思いますがご了承下さいm(__)m

それでは(^v^)\ビシ(^v^)\ビシ(^v^)\ビシ
オールアボードexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

☆★☆★☆★☆★☆★Western River Rail Road★☆★☆★☆★☆★☆

本ウエスタンリバー鉄道について本
・蒸気機関車は4両あり、いずれも19世紀のアメリカで使われていた機関車を模した形状で、協三工業が製造した重油焚き機関車である。それぞれ「ミシシッピ号」、「リオ・グランデ号」、「ミズーリ号」、「コロラド号」と、アメリカ合衆国を流れる河の名前がつけられている。それぞれの機関車に3両の客車がつく。もともと、1983年4月15日に東京ディズニーランドと同時にオープンした際は「ミズーリ号」、「リオ・グランデ号」、「コロラド号」の3つだったが、輸送量を上げるために、1991年10月から「ミシシッピ号」が加わった。そのため、「ミシシッピ号」はそれ以前の機関車とくらべ、形状が多少異なっている。

・乗降できる駅は1つだが、それとは別に通過するのみ(風景の一つとして)の駅が存在する。それは「スティルウォーター・ジャンクション」という名で、出発してしばらくすると右手に見えてくる。乗降できない駅ではあるが、駅の内部まで細かく作られている。
本来、このアトラクションはディズニーランドの「ディズニーランド鉄道」のようにパークを一周し、途中に駅を数ヶ所設置して移動手段として使えるアトラクションにする予定だった。
しかし、開通当時の日本の地方鉄道法(現・鉄道事業法)では、私有地内であっても2地点以上を結ぶ鉄道輸送は「鉄道事業」とされ、鉄道法規に基づき鉄道事業の免許を受けることや運賃、ダイヤグラムの設定が義務付けられていたので、これを回避するため一駅のみの環状運転となった。
鉄道事業法の適用規制はその後緩和されており、規制緩和後に建設された東京ディズニーシーの「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」では2点間輸送を行っているものの、同一私有地内の移動施設ということで鉄道事業法の適用を免れている。よって、法律上では複数の駅を設置できるようになったが、このアトラクションが「ディズニーランド鉄道」のようにパークの周りを結ぶようになるかどうかは不明である。

・上記の4両の蒸気機関車は実際に蒸気で動いている。しかし、一般的な蒸気機関車のような石炭ではなく、重油を燃焼させ水を温め蒸気を発生させている。駅から出発する直前には、機関士が駅の隣りにある給水塔から炭水車に水を入れる様子を見ることができる。水は1回の運転で約2,000リットルもの量を必要とする。

・ウエスタンリバー鉄道の乗り場がある駅は「サファリ・トレーディング・カンパニー」という会社が運営しているという設定である(実際にアドベンチャーランドのショップの名前としても使われている)。また、サファリ・トレーディング・カンパニーは「ジャングルクルーズ」も所有しているということになっている(「ウエスタンリバー鉄道」と「ジャングルクルーズ」の乗り場が同じ建物内にあるのはこのためである)。

・途中、ネイティブ・アメリカンのキャンプ地を通り過ぎる。さらに、列車に向かって手を振っている子どもたちは夏場は裸足だが、冬になるとモカシシを履き、ジャケットを着る。さらに、同じくネイティブ・アメリカンのキャンプ地には絵を描いている男性がいるが、この男性はパークがオープンして10年ほど経ってから現れたものである。

・また、1997年春に駅舎をリニューアルし、鉄道沿線のミニチュア模型を事務室に、1999年夏には、アナウンスの声が青野武さんになりました。それまでは、E・H・エリックが担当していました。駅でアナウンスしてる声は、E・H・エリックさんです。今でもあの声はちゃんと聞こえます。

・昔は、4両編成で走っていたんだけど今は、3両編成で走っています。だから昔みたいに一日で全部の汽車が見れなくなっちゃったんだよね・・・><
だから所要時間も変わったんだよ!!!昔は、約13〜12分だったんだけど今は、約15〜16分で走ってるんだよね。
それに本社で汽車の走ってる位置とかオンタイムで分かるから衝突の心配もないんだよ。時たま信号待ちとかで止る時があるけどあれも全部本社で管理してます。


パソコンデータパソコン
路線距離・・・1.6km
線路幅:・・・762mm(30インチ)
最高速度・・・16km/h
ライド定員・・・144人
所要時間・・・約15分
列車数・・・4両
チケット・・・D券
資格・・・ボイラー技師
信号の数・・・8個
枕木・・・???
1回の運転で使用する水・・・約2,000リットル
スポンサー・・・タカラトミー



<車両>
4台の蒸気機関車のモデルとなったのは1871年型蒸気機関車「モンテスマ号」である。これはアメリカに存在した鉄道「デンバー・リオグランデ・ウエスタン鉄道」のために、ボールドウィン・ロコモーティブ・ワークスが製作したもので、テンダー式と呼ばれるタイプの機関車である。ウエスタンリバー鉄道はこれを8分の5サイズに縮小したオリジナルのものを使用している。

★ミズーリ号☆
名称はミズーリ川から。車体は緑色で、カウキャッチャーと車輪、炭水車の一部に赤色が使われている。車体番号は28。ヘッドライトには滝の絵が描かれている。

☆リオ・グランデ号★
名称はアメリカ合衆国を流れるリオ・グランデ川から。車体はオレンジ色で、カウキャッチャーと車輪、炭水車には赤色でペイントされている。車体番号は25。ヘッドライトにはグリズリーベアが描かれている。

★コロラド号☆
名称はコロラド川から。車体は濃い赤色。車体番号は53。炭水車の側面には大きな文字で車体番号のNo.53と書かれている。ヘッドライトにはシカが描かれている。

☆ミシシッピ号★
名称はミシシッピ川から。車体は青色で、サンドドームとスチームドーム、車輪、カウキャッチャー、操縦室部分、炭水車の一部には赤色が使われている。車体番号は20。ヘッドライトにはバッファローが描かれている。この車両は前述にもあるとおり、他の3台よりも遅く運行を開始した。そのため、サンドドームやスチームドーム、ヘッドライトのデザインが他の3台と比べて微妙に異なる。



メモ恐竜年表メモ
太古の世界で出てくる恐竜たちは今から2億5千万年前から6千5百万年前にさかのぼります。
進むに連れてちょっと恐くなります。途中、遠くで火山の噴火見えるのでチャック。
そしてこのトンネル内の音楽が最高るんるんムードるんるんムードるんるんムード
まずトンネルに入ってからのシーン。

シーン1・・・エダホザウルス(三畳紀)

シーン2・・・ブロンドザウルス(ジュラ紀)

シーン3・・・トリケラトプス(白亜紀)

シーン4・・・オルニソミムス(白亜紀)、プテラノドン(白亜紀)<(Zuakiさんが修正してくれました★)

シーン5・・・アロサウルス(ジュラ紀)、ステゴザウルス(ジュラ紀)


むふっ通な人は左側を楽しむむふっ
リバ鉄ファンレベル1
クリスマスジュシック・ツリークリスマス
2005年4月からトンネルの入り口に入る多少前に世界最古の樹木ジュシック・ツリー(正式名:ウォーレマパイン)が植えられています。
これは、2004年に開催の浜名湖花博に展示された3本の内の1本が原産国のオーストラリア、クイーンズランド州政府よりオリエンタルランド社に寄贈されたものです。
だから本当にこの木は凄い物です!!!!!!
リバ鉄ファンには、たまらない木です。
でも最近枯れて・・・茶色に変色しちゃいました・・・やっぱ日本じゃ環境が合わないのかなぁ・・・グリーンアンドアーツ様どうにかして下さい涙exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
最近ではお店などでも変えるようになりました★後シーのポートにもあるので今度探してみてw

リバ鉄ファンレベル2
レンチトニー・バクスターレンチ
トンネル入る手前の(恐竜の骨がある辺り)発掘現場に置かれている箱に文字が書かれていますが、この文字にもちゃんとお話しがあるのです!!
これなかなか気付く人はいなくこの話し知ってる人は本当にリバ鉄好きでしょう。
何とこの文字とビックサンダーマウンテンが繋がっています!!
これ以外でしょう^^?
書いてある文字は英語で「Dr.T.BAXTER」と書かれています。
そう。名前であの有名なトニー・バクスター博士です!!!!
はい・・・誰だ的雰囲気・・・。
じゃー教えましょう!!
トニー・バクスター博士とは、あのビックサンダーマウンテンの生みの親です!!!!
まずビックサンダーマウンテンが生まれたのは、トニー・バクスターさんが小さい頃、汽車のおもちゃに憧れ汽車を作りベアリングを利用した迷路を作りました。そして彼が成長とともにどんどん複雑になりやがて、ディズニーテーマーパークのアトラクションになりました。
そして今のビックサンダーマウンテンがあるのです!!!!!
そしてこの人は今、ウォルト・ディズニー・イマジニアリングの上級副社長です!!
めちゃくちゃ凄い人なんです!!
これで「Dr.T.BAXTER」の凄さが分かったでしょう。
だから今度リバ鉄を乗る時は是非見て見て下さいwww
でもこの話しはディズニー好きな人には話さない方がいいでしょう^^;話すのならディズニー大好きさんの人に話した方がいでしょう。
何故なら無言で聞き流されて「ふぅ〜〜ん」と言うリアクションが大だからですexclamation ×2

リバ鉄ファンレベル3
スポーツ機関士は青いシャツスポーツ
これ知ってる人本当にリバ鉄○○○クラスになるでしょう。
なんと機関士の青いシャツにもお話しがあるんです!!!!制服にもちゃんとお話しがあるのに凄い!!
ウエスタンリバー鉄道の機関士は青いシャツに縦じまのつなぎを着ています。
これは実在した花形機関士だったケイシージョーンズ(本名:ジュン・ルーサー・ケイシー・ジョーンズ)がモデルです。ケイシー・ジョーンズは蒸気機関車”キャノンボール=エキスプレス”を運転し、シカゴからニューオリンズに向かう途中、事故に遭い、勇敢な一生を終えました。
だからこの服を着れる事は本当に誇りを持ってお仕事してほしいと思っています。
後、機関士さんの中に女の人がいるんだけど、あの人に興味があるよ!!色んな意味で揺れるハートexclamation ×2


まぁ〜こんな所かなぁ☆リバ鉄にもちゃんと素晴らしいお話しが幾つもあるので今度乗ったらそんな事を思いながら乗ってみるのも楽しいかもよw

やっとこ長いリハブが終わりオープンしたのでよかった乗ってみて下さい★

コメント(18)

リバ鉄待ってました☆
凄いですね、詳しすぎです☆☆
今すぐにでも乗りたくなってきましたぴかぴか(新しい)プラレール眺めて我慢していますが(笑)
あ、でもシーン4の恐竜は『プテラノドン』だと思いますよ☆

むかし売っていたリバ鉄の亜鉛合金のおもちゃ…トミカの大きいやつかな??再販してほしいなって思ってます☆
リバ鉄のリハブ長かったよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



そして、やっぱり深いアトラクションだょ(感涙)

確かにみんな汽笛が違うよねわーい(嬉しい顔)
違いはわかるけど、どの車両かはまだわかんなぃなぁたらーっ(汗)たらーっ(汗)

リバ鉄、大好きッほっとした顔ハート
だから、このトピ、すっごくすっごく嬉しいですッるんるん

にしても、知らない事、たくさんあるんだなぁ。
結構知ってたはずなんだけど、あたしの知識なんて、まだまだだょがく〜(落胆した顔)
勉強になりましたハート

今度、インパした時は、今までとは違ったリバ鉄になりそぅで、楽しみになったよ揺れるハート

>Zuakiさん
リバ鉄を待っててくれて嬉しいなぁ〜☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
リバ鉄マジ大好き〜〜www専門のアトラクだから色々ネタがあるんだよ★
あっ!!普通に間違えたて(^_^;)今週中には直しとくね!!

また復活してほしよね><
今小さいのとかはあるんだけどね。
>サスケさん
ねぇ〜><でも線路とか新しくなってたよ★
ねぇ〜!!本当にいいよねwww
なかなか汽笛聞き分ける難しいけど聞いてるとだんだん見なくても解るようになるよ(^^♪
>。+゚みゅうタン゚+。さん
リバ鉄大好きで嬉しいなぁ!(^^)!
よかった☆作って★
本当にリバ鉄は奥深いアトラクなんだよ(^^♪
こんなのでよかったら勉強して(^_^;)

あっ!!たぶん違う感じで見られるよ^^
たまに聞こえるアナウンスが好きです笑
トニー・バクスター博士の名前だけなぜか知ってました!笑
でもビックサンダーの生みの親だったなんて知らなかった!!
やっぱりキャプテンすごすぎです目がハートぴかぴか(新しい)
このコミュニティに来るたびにディズニーに行く楽しみが増えて嬉しいですハート

この前ランドに行ったときはリハブ中だったので、
今度行くときは必ずリバ鉄に乗りたいと思いますexclamation ×2
>ヤスゴン@V-TECさん
いいよね〜俺もあのアナウンス大好き!(^^)!
>ゆうきさん
名前だけでも知ってるなんて凄いですよ!!!!!!
いえいえ(^_^;)ゆうきさんも凄いですよ!!!!!!!
楽しんで貰えて俺も嬉しいですwww
長いリハブだったからねぇ〜><
でも線路が新しくなってたよ☆
>へろすけさん
乗りたいよね!!!!
>きらら☆パパさん
いやいや!!!!!!!!!きらら☆パパさんの方がすげぇ〜〜〜〜☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
ちゃんと整理して飾ってあるなんて凄いですよ!!!!!!!
>マサイチさん
リバ鉄は本当に奥深いよwww
是非左側で乗ってみて☆
>JackSparrow(和製)さん
コメントありがとうございますwww
リバ鉄はマジ好き☆縁が深くて羨ましい★

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪TDL&TDSのアトラクセリフ♪ 更新情報

♪TDL&TDSのアトラクセリフ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。