ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪TDL&TDSのアトラクセリフ♪コミュの☆ミートザワールド☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は要望がありましたミートザワールドです☆
ぶっちゃけあんまり覚えてないんだよね・・・(^_^;)でも少しだけ覚えてるよ(^_^)v
みんなはどれくらい覚えてるかなぁ???
懐かしすぎてすごく新鮮に感じたよwww歌が好きだなぁ〜♪いい歌だよ♪♫♪♫♪歌詞が4まであったのは知らなかったなぁ〜〜!!
本当に動画が残っていてよかったぁ〜〜☆


★ミート・ザ・ワールドについて★
ミート・ザ・ワールド(Meet The World)は、ロボット(オーディオ・アニマトロニクス)が日本の歴史の物語を演じる、劇場型アトラクション。円筒形の建物に4つの舞台が設置され、場面転換にはそれぞれの舞台の正面に観客席が回転する仕組みになっている。
登場する時代区分については、弥生時代から現代・未来までと幅広い(純粋に過去の出来事として扱われたのは明治維新辺りまで)。日本の歴史を紹介する中でも、特にアトラクションの名に相応しく海外との交わりについて取り扱われているものが多かった(遣唐使、大仏開眼、鉄砲・キリスト教伝来、鎖国など)。
一部、ペリー来航の際に史実とは異なる大砲の発射を差し控えるようにとの命令を下す描写や、第二次世界大戦についての説明の省略など、大元のアメリカに配慮したとみられる箇所がある。
年齢・没年などから、実際にはありえなかった坂本龍馬・福沢諭吉・伊藤博文の三者鼎談において、三者が日本の行き先について語り合っていた場面は有名。

それでは(^^♪ごゆっくりm(__)m


<兄妹海岸にて>
兄 だからね、日本が今の形になるまで何千何万年もかかっているんだよ。
妹 へぇ〜、お兄ちゃんは何でも知っているのね。
兄 習ったんだよ、学校で。
妹 じゃあさ、そんな大昔、人間はどうしていたの?
兄 えっ、あのね・・・えっと。
妹 あ!
妹 鶴だ!
兄 本当だ!
妹 うわぁ〜、魔法みたい。どこから来たのかしら?
鶴 あなた達の創造の世界からよ。それより、あなた達はどこから来たのか知ってる?
妹 もちろん、私たちのお家からよ。
鶴 うふふ、あなた達は自分の国の始まりについて考えたことはある?
妹 お兄ちゃんがいろいろ話してくれたわ。
兄 いや、僕は・・・
妹 でもまだ分かんないことがあるの。そんな大昔、人はどうしていたの?
鶴 そうね、いらっしゃい!見せてあげましょう!


<縄文時代>
妹 あー!原始人。
鶴 縄文時代の人たちよ。あなた達の祖先なの。
兄 日本が大陸から離れた頃の?
鶴 いいえ、それからず〜っと後のことよ。
兄 それでも、今から何千年も昔でしょ?
鶴 シーッ


<弥生時代>
鶴 この頃の人たちはもう共同生活をしていたのよ。そして、もっと後の弥生時代になると、お米を作るようになっていたのよ。
妹 この鶴、どうしてこんなことができるの?
鶴 驚かないで、今からもっと面白いものを見せてあげるわ。
妹 魔法?
鶴 いいえ、日本がどんな風に外国と出会ってきたかってことを。
兄 聖徳太子だ!
妹 聖徳太子だ!・・・でも、誰?
鶴 日本の国として、正式に外交使節を中国に送った人よ。
妹 ほら、船よ。
鶴 こんな風に海を越えて中国に渡ったのよ。
妹 あんなお船で?
鶴 そうよ、いらっしゃい!

♪歌♪
♫青い海原 遥か船は旅立つ
見知らぬ世界へ 吹き上げる波も恐れずに
手と手重ね 出合うのさ世界の人々と 愛を胸に
We meet the world with love
We meet the world with love
愛を胸に We meet the world with love♫


<唐時代の中国>
兄 うわ〜、ここはどこ?
鶴 日本が使節を送った頃の中国。
妹 へぇ〜、お父さんやお母さんが聞いたらなんて言うかしら?
鶴 うふふ、驚いて口も聞けないでしょうね。だってここは今から1200年も前の唐の宮殿なんですもの。
妹 あれ、何?
鶴 見てて御覧なさい。
鶴 あの人、日本からの大使よ。
 大使 私どもは、これより大海を渡り、帰国の途につきます。
皇帝 中国語
通訳 いかに海が荒れようとも、無事日本に戻られんことを祈ります。
大使 困難な航海ではありますが、その危険を冒しても尚、帰国で学んだことは持ち帰るに十分値します。
大使 これは私どものお別れのしるしです。
皇帝 同じく
通訳 あなた方にも、贈り物があります。
兄 どんな贈り物?
鶴 ほら、みて御覧なさい。贈り物だけではなく、遣唐使達は色々なものを持ち帰ったのよ。
鶴 その中にはインドやペルシャのものもあったの。
妹 わぁ、大仏様。
兄 奈良の大仏様だ。
妹 ねぇ、この大仏様も中国から来たの?
鶴 いいえ、日本人がつくったものよ。日本人は決して外国の文化をそのまま受け入れたわけではなかったの。いいこと?
鶴 日本人はただ影響を受けただけではないの。
兄 でも僕は、
鶴 つまりね、日本人は外国から持ち帰った種を自分達の土地に蒔いたのよ。
妹 あっひらがな。
兄 これは日本のものでしょ?
鶴 そうよ、こんな風に日本人は、その後も外国と交流を続けながら長〜い時間をかけて日本独特の文化を育てていったのよ。


<戦国時代>
妹 こわぁ〜い。
鶴 大丈夫。怖くないのよ。ここは1543年、戦国時代の種子島。
通訳 コノヒト、ポルトガルノショウニン。トテモトテモトオクカラキマシタ。
武士 ポルト・・・ガル?んぅ、見慣れぬ者どもじゃな。
通訳 ソウユウクニ、アルノデス。
商人 ポルトガル語
通訳 コノヒトタチ、フネノシュウリヲシタイ、イッテマス。
商人 ???
通訳 コノヒト、アナタガタトシタシクナリタイ、イッテマス。
鶴 ポルトガル人の渡来は日本にとっても大きな影響を与えたのよ。
妹 鉄砲が入ってきたから?
鶴 そう、鉄砲の伝来が戦国時代を終わらせ、日本統一を助けたっていえるかもしれないわね。
鶴 でも同時に、この時初めて日本は西洋に出会ったの。だから国内が落ち 着くと人々は海外へ目を向け始めたわ。
兄 日本も遠い外国へ出かけて行ったって言うこと?ヨーロッパへ行ったり。
鶴 そうよ、アジアはもちろんのこと、遠くはメキシコやローマまでもね。
鶴 大きな変化は国内でも起こっていたの。新しい科学知識やキリスト教などが外国人の手によって入ってきたのよ。
鶴 ところが江戸幕府はね、こういった新しいものが与える影響を恐れたのよ。
兄 キリスト教のこと?
鶴 そう、でも他にもあるのよ。たとえば貿易上の理由とかね。
兄 それで鎖国をしたんだね。
妹 外国人は入っちゃ駄目っていうことなの?
鶴 日本人も出られなくなったの。だけどホントはね、中国人とオランダ人との貿易は長崎で細々と続けられていたのよ。
鶴 この2つの国を通して日本は西洋の科学を少しづつだけど学びつづけていったのよ。
妹 良かったわね!
兄 扉は本当はちょっぴり開いていたんだね。

♫歌♫
♪ある日突然 国の扉が閉まる長い年月を訪れる国に背を向けて
そして開く鮮やかな花びら一つづつ 文化の華
私達が私達が育て上げた文化の華♪
 

<江戸時代から明治時代>
鶴 この江戸時代、200年間の鎖国の中で人々はこれまで築き上げてきた文化にさらに磨きをかけて、あらぁ〜?
妹 あの人たち、だぁれ?
兄 知らないよ。
鶴 困ったわねぇ。
妹 一体、何してるのかしら?
鶴 気にしなくていいわ、すぐ行っちゃうからね。気にしない気にしない。
鶴 それより、あの襖をよ〜く見てて、江戸時代に花開いた日本の独創的な文化よ。
兄 黒船だ!
鶴 そう、1853年、アメリカ合衆国の軍艦が浦賀にやってきたの。日本と世界とが再び出会うときがきたのよ。
仕官 英語
ペリー 英語
妹 なんていってるの?
鶴 ペリー長官はね、“戦うために来たのではないから大砲なんて撃ってはいけない”って言ってるわ。
鶴 それに“友好を結び貿易することは、お互いにとって素晴らしいことだって。
武士 江戸には早馬を走らせましたが、さていかがいたしましょう?お奉行。
奉行 その方、これよりあの船まで参り、慣例どうり長崎に回航するように申し伝えよ。
武士 あの・・・
奉行 なんじゃ?
武士 もし追い返されたら、いかがいたしましょう?
奉行 その時はその時だ、拙者が相手になろう。
武士 あっあの・・・
奉行 早く行け!
兄 それでどうなったの?
鶴 時代の波には逆らえなかったのね。日本は再び世界に向けて大きく扉を開いたの。
鶴 日本が現代に向けて大きな変化を経験しようと言う時よ。
兄 何の戦い?
鶴 明治維新よ。
妹 明治維新って恐ろしいこと?
鶴 価値のあることにはそれなりの危険なこともあるものなの。
鶴 でも幸いなことに、この時代の日本には立派な指導者達がたくさんいたのよ。
妹 ほらっ、刀持ってるわ。
兄 当たり前だよ。侍だもん。
鶴 ふふ、さっ、ちょっと聞いてみましょうね。
坂本 ともあれ、欧米諸国の植民地となることも無く、日本は独立を守った。
坂本 だが、わしにとって唯一残念なことは、生まれ変わった日本の姿を、この目で確かめることができなかったことだ。
伊藤 坂本さん、貴方の無念さは、察するに余りあります。 伊藤 しかし、貴方が青春をかけて成し遂げた仕事は、今日の日本の礎となっております。
坂本 伊藤さん、わしは独立国家として万国に恥じない日本にしたかった。
福沢 同感です。そのためには日本はまず、文明国とならねばなりませんでした。
伊藤 ですから福沢さん、そのために私は広く西洋を見聞し、近代文明の摂取に力を尽くしたのです。
福沢 しかし、その結果が中央集権体制であり、富国強兵政策でした。文明とは何か?
福沢 それは、人々の衣食住を豊かにし、人間としての品位を高めることでありましょう。
福沢 つまり、人間の知徳の進歩が文明と私は考えます。
兄 得偉い人たちなんだね。
鶴 そうよ、今の日本はこうした人たちの影響をたくさん受けているの。
鶴 この人たちはね、海は世界と日本をつなぐ窓であり、通路で無ければならならないと願ったのよ。

♪歌♪
♫時の流れがきしむ扉を開けた
再び岸辺に人々が船を繋ぐのさ♫


<現在>
妹 暗〜い。
鶴 えぇ、そうね・・・でも、もう終わったのよ。
兄 あっそこにいたの?ねえ、質問していい?
鶴 なぁに?
兄 僕達、今まで日本の過去を見てきたんだけど・・・
鶴 それで?
兄 これからはどうなるの?
鶴 これから・・・これからはあなた達の時代よ!
鶴 あなた達、あなたたちの家族、そして友達、みんながいっしょになって未来を創っていくのよ!
妹 どんな風に?
鶴 ほら、見て御覧なさい。
鶴 勉強している人たち。
鶴 働いている人たち。
鶴 人々の英知と努力、そして外国との数々の出会いを通して日本は大きく育ってきたわ。
鶴 そして未来は・・・。
鶴 そう!これからは世界中の人々とお互いの文化を理解し、分かち合い、平和で心豊かな世界を築きあげる時よ!

♫歌♫
♪すべての人が笑顔たやすことない平和な未来を
築くのさ 世界の友だちと〜〜
手と手かさね出会うのさ世界の人々と 愛を胸に
We meet the world with Love  
We meet the world with Love
愛を胸に
We meet the world with Love
手と手かさね出会うのさ世界の人々と 愛を胸に
We meet the world with Love  
We meet the world with Love
愛を胸に
We meet the world with Love
We meet the world with Love♪



<豆知識>
・男の子名前はトミオ君です☆女の子は分かりません(^_^;)

・スターツアーズが出来るまでは松下電器がスポンサーでした☆

・ミート・ザ・ワールドの建築総面積は約2700?で、キャパシティーは4つのシアター合わせて800人。ミートがあった時は一番収容人数が入れたアトラクでもある。

・上演時間は約20分これもミートがあった時が一番長く居れるアトラクでもあった。
二冠達成♪お@(^O^)@め@(^。^)@で@(^O^)@と@(^o^)@う@(^。^)@♪

・満席状態での総重量(器材含)は約50トンにもなる!!これもミートがあった時が一番総重量がアトラクでもある。
三冠達成しちゃったよ!!!!!以外にミートってすごいアトラクだったんだね!!

・オーディオ・アニマトロニクスは27体使われていた。

・実写映像は70?フィルムを使用しています。

・ミート・ザ・ワールドのテーマソングは、あのイッツ・ア・スモールワールドの作者でもある、リチャード・シャーマンとロバート・シャーマン兄弟の作詞作曲です!!また、日本語訳詞は作詞家の康珍化氏が行っています♪


(^^♪ミート・ザ・ワールドのテーマソング(^^♪
1:青い海原遥か船は旅立つ
見知らぬ世界へ吹き荒れる波も恐れずに
手と手重ね出会うのさ世界の人々と愛を胸に
We Meet the World with Love  
We Meet the World with Love
愛を胸にWe Meet the World with Love

2:ある日突然国の扉が閉まる
永い年月を訪れる国に背を向けて
そして開く鮮やかな花びらひとつづつ文化の華
私たちが私たちが
育て上げた文化の華文化の華

3:時の流れがきしむ扉を開けた
再び岸辺に人々が船を繋ぐのさ
(古い夢が新しい希望に受け継がれ 明日を待つ
We Meet the World with Love  
We Meet the World with Love
愛を胸にWe Meet the World with Love)
( )内は実際には歌われていません。

4:全ての人が笑顔絶やすことない
平和な未来を築くのさ世界の友達と
手と手重ね出会うのさ世界の人々と 愛を胸に
We Meet the World with Love  
We Meet the World with Love
愛を胸に We Meet the World with Love

コメント(39)

英語版の音声だと、「もちろん、私たちのお家からよ。」の所が、
「横浜」ですよ♪
すごい懐かしいよグッド(上向き矢印)
見たくなっちゃったょウインク

忘れかけていたのがよみがえったよ
懐かしいダッシュ(走り出す様)
座ったまま会場が変わるのが幼い頃不思議でした目がハート
あ〜本当に懐かしいです泣き顔
私も大好きでした。
前のケータイの時は着メロにしていたくらい
好きでしたハート
レックスさん、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
懐かしい〜(*´艸`)
小さい時だったので席が回転して人形が喋ってるって記憶しかなかったんですよ〜!
でも歌だけは、覚えてましたけど☆
へぇ〜、こんなお話だったんですねぇ!!
>塚本 色夢さん
(^∇^)アハハハハ!横浜って凄くリアルだなぁ^^
>★のび?のんちゃん★さん
懐かしいでしょ〜〜^^もう〜ないからね><
これからは、ミートの事知ってる人も少なくなっちゃんだろうなぁ・・・。
このコミュで思い出してくれたら嬉しいよ(^^♪
>なつおさん
大大大好きだったんだぁ☆じゃーなくなったの凄く悲しかったよね泣き顔
あの歌マジいいよね♪♫♪♫♪♫
TDLにしかないアトラクだったからあってほしかったよね。
>りぃ助さん
そうそう^^座ったままだかららくだよねwww
>雪乃さん
喜んで貰えて嬉しいよ^^書いた甲斐がありましたwww
移動するの当時凄く不思議だったなぁ〜☆
俺もびっくりしたよ!!まさか4番まであるとは知らなかったしね。
あの歌と曲凄くいいよね♪♫♪♫♪♫
また思い出してくれてたらいいなぁ(^^♪
>Captain-Markunさん
この歌詞いいよねぇ〜〜♪♫♪♫♪♫大好き^^
へぇーーーーー!!!アレンジとかあったなんて知らなかったよ!!!!!!!!
>さときちさん
懐かしく思えるよね〜wwwこの時に生まれててよかったよ(^^♪
あっ電球俺もしてたよwwwいい曲だもんね♪♫♪♫♪♫
いえいえ★読んでくれてありがとうねm(__)m
>モロヘイヤさん
懐かしく思えるよねwww
そうそう!!俺もそれくらいしか覚えてないんだよね><後帰りに未来の家庭の姿とかは覚えてるんだよね。
歌は忘れないよね!(^^)!
こんな話しだったんだよ^^
〜っexclamation ×2
すっごく大好きでした目がハートハート達(複数ハート)

開園当初から行くと必ず立ち寄ってました。
歌も大好きで、必ず車の中で流れてましたるんるん
昔は出口に近未来の家の様子があったのですが、それが無くなってしまった時はかなりショックでした涙

ミートが無くなると知った時はダンナも巻き込み何度か通いつめました…。
ダンナもミート大好きハート達(複数ハート)
でも、元々ディズニーデビューが遅かった(私と行ったのが初めてらしい…)ので、すごく悔やんでましたたらーっ(汗)

無くなる話が出た当初、「映像や設定が古いからリニューアルされる」なんてウワサもあってちょっと期待してたけど…その期待も間もなく打ち砕かれ再び悲しみにくれたのを覚えてます泣き顔

余談まで☆
パークに遊びに来たおじいちゃんが、20時過ぎにミートに入ったらしいんです。
その日の内に「20時過ぎてるのに子どもに労働させてるのは違反じゃないか!どういうことだ!?」とクレームの電話があったそうですたらーっ(汗)

ちなみにおじいちゃんには、オーディオアニマトロニクスのことをきちんと説明してご理解頂いたそうです☆

パーク開園当初5歳だった私も、本当の人だと思ってましたから…たらーっ(汗)
>いしめさん
いしめさんもミート大好きだったんだぁ☆
えっ!?あれってなくなっちゃったんだっけ><??俺結構強く覚えてるんだけどあれ途中なくなっちゃったんだぁ・・・。

じゃーいしめさんにとってミートは物凄く思い出深いアトラクだったんだね。
じゃもっと早くディズニーデビューしていればもっと沢山乗れたんだね・・・><
アトラクがなくなるのは、本当に悲しいよね涙たぶんこれからもなくなるのは、あるんだろうなぁ・・・。

(^∇^)アハハハハ!じゃディズニーってかなり、リアルなんだね☆
てか俺も思ってたよ!(^^)!あっ(^_^;)今もかな^^
本当に凄いよね!!!!!!!!!
>★あんちょび★さん
ありがとうございます^^
本当に書いて良かったって思うよwww
そうそう!(^^)!気球に乗って横切るんだよねわーい(嬉しい顔)

ねっ・・・><なくなるのは、本当に寂しいよね涙
俺もこんな風に沢山の人が覚えていてくれて凄く嬉よ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

こちらこそ読んでくれてありがとうございますm(__)m
乗りたいよね・・・。
ミートのコミュ、やってます。
よろしくどうぞ♪

「再開!ミート・ザ・ワールド」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=217714
>塚本 色夢さん
はい^^宜しくお願いしますm(__)m
お互い頑張りましょう指でOK
>へろすけさん
懐かしいでしょウインク
あの頃は珍しかったしいっぱい人も入るからねwww
前にこのアトラクションの映像を見たぞ
でも、画質が粗くて見れなかったな

俺がこのアトラクションに行ったの幼稚園だから全く覚えてない(爆)

でも、歴史上の人物が出るのは面白いね
坂本竜馬とかな

お〜い竜馬好きなんでね(^^)
>勇さん
昔だからやっぱ画質よくないんだね><

俺もあんまり覚えてないなぁ〜(^_^;)俺達の世代はだいたいあんまり覚えてないよね><

あぁーー出てきた出てきた!!坂本さんに伊藤さんに福沢さんの超〜〜ありえないビック3だけど見れちゃうから凄いよねwww

伊藤博文・坂本龍馬・福沢諭吉のシーンは、いわば、
「東京ディズニーランド」の「プレジデントホール」ですね。

ちなみに、福沢諭吉が壱万円札の肖像になったのは、開園の翌年。
お初です☆
ミートザワールド、私も大好きでした♪
今でも、ランドの中では一番大好きなアトラクですねw
最近では曲を聴くだけで涙がwww
>塚本 色夢さん
だよねだよねwww俺あそこの場所が凄く印象的に残ってるよ電球

へぇーーーーーー!!!!!!そうだったんだぁ!!!!!!
〆(._.)メモメモ
>あさみさん
(≧◇≦)ノ初めまして♪
あさみさんもミート大好きだったんだねwww
今でも好きなだなぁんて偉いexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
本当にあの曲いいよね♪♫♪♫♪♫
→坂本さんに伊藤さんに福沢さんの超〜〜ありえないビック3

維新三傑と言われた、大久保利通、西郷隆盛、桂小五郎とまではいかないけど、この三人も日本を変えた人たちでもあるな

特に坂本竜馬は、大政奉還を土佐の後藤象次郎に勧めたり、海援隊という会社を設立し、薩長同盟を結び倒幕を手助けをした人でもあるからな

お〜い竜馬を読んでみよう

ミートザワールドをきっかけに歴史小説にはまってみては??
俺は幕末、戦国時代、明治維新が好きです
>勇さん
だねwww
坂本さんは、凄い人だよね!(^^)!
幕末は大好きだよ(^^♪
このトピを見つけた瞬間、本当に涙が出るかと思いました…(;_;)
今は影も形もないけれど、こちらのトピを見て頭の中で想像します(笑)
素敵なトピをありがとうございますぴかぴか(新しい)
>ぴろこさん
嬉しいなぁwww書いた甲斐がありました☆そんなにも喜んで貰えて俺も嬉しいよわーい(嬉しい顔)
だねぇ・・・。もうミートの姿なくなっちゃったの本当に寂しいよ・・・><
でもそんな風に思ってくれて嬉しいなぁ★
こちらこそ読んでくれてありがとうございますm(__)m
なつかしー。聖徳太子、でてきましたよね。
>うえうえさん
出てきたよwww覚えていて嬉しいなぁ!(^^)!
>ゆりあさん
このコミュに出会えて嬉しいなぁwww入ってくれてありがとう★
大号泣までしてくれたの〜〜〜〜〜!!!!!!!
嬉しいなぁ;;俺も嬉しいよ(^^♪
なくなっていくアトラクって本当に辛いよね・・・。
ゆりあさんはかなりミートが好きだったんだね!(^^)!

(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
そんな風に言ってくれて本当に嬉しいです★

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪TDL&TDSのアトラクセリフ♪ 更新情報

♪TDL&TDSのアトラクセリフ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。