ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【1961年度生まれ】あの頃の私コミュの小学校高学年時代を語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当時の天地真理を見ていて「可愛い〜!」と思っていたのですが、、
大人になった彼女を見て、かなりショックを受けました(笑)
自分も気を付けなければ!と思った出来事でしたねー(笑)

コメント(116)

5、6年の担任は、34くらいの女の先生…毎日、連絡帳みたいなのに書いて先生が赤鉛筆で返事くれるんだが、確か男女合わせて24人くらいexclamation ×2先生自身も小1以下の子供二人居たし、今考えると毎日24人に返事書くの大変がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)自分史だったら絶対出来ないよあせあせわーい(嬉しい顔)
私の担任の先生も30ぐらいの女性で
多分小さいお子さんがいたと思います
やっぱりグループノートというのがあって六人組のグループが6つあったのかなぁ
そのグループには名前があって
私のグループは男子が考えた
「マジンガーZ」グループ表情(あせり)
その誰かしら日記を書いて
その返事を先生がやっぱり赤ペンで書いてくれました
何を書くか、その日記の内容に苦労しましたあせあせ(飛び散る汗)
>>[078]、マジンガーZは流行りましたからねTV女子が考えたらサリーグループとかねわーい(嬉しい顔)ヤスも班分け有りましたわーい(嬉しい顔)未来の日本言う予想研究発表もあったし…あせあせ
確か小5の成人式…近所の悪ガキと駅前デパート遊びに歩いて駅前へ…駅近く近く来たら、晴れ着着たお姉さんが五人くらい…雪凄くて、足元気にしながら歩いてたお姉さんを五分くらい眺めてました…手(チョキ)あせあせ
同じく小5の冬休み!!道から横に三軒の平屋アパートが…一番道側に居た我々は、当時は屋根雪も落ちて50センチ以上雪あった…母曰く「どうせ勉強せんやろし、雪遊びするなら道開けとけや」言い、小さなスコップ買ってくれましたとさ…わーい(嬉しい顔) あせあせいやあ、いい運動なりましたわーい(嬉しい顔)あせあせ
五年だったかな、当時一年の幼なじみ女子宅には、近所では珍しいチャイムあり、ピンポンダッシュしてたら、しまいには怒られました…あせあせがく〜(落胆した顔)手(パー)すいませんでしたあせあせ
今宇都宮行きの電車に乗っていて
この電車で日光まで行けるのかなと思った
修学旅行は、日光へ1泊2日だった
あの時は修学旅行専用列車に乗って行き
なぜか、よその学校の子が漫画を貸してくれて
読んで、またその子の車両まで返しに行ったが
私の学校は5クラスあったが
今思うとそんなに自由に車両から車両へと歩き
私が他の学校の子と平気で話をしたなんて
不思議である
>>[083] 、小学生で一泊?ヤスは、日帰りで金沢でしたよ、一応観光バス貸し切りでしたが…明治牛乳見学して、スケートして終わりましたわーい(嬉しい顔)
>>[84]
そうですか
私たち神奈川県民は、大抵日光に1泊だと思います
いろは坂に華厳の滝に日光東照宮は憶えてます
ものすごく古く大きい旅館で
クラスごとにぞろぞろ歩いてお土産売り場でお土産を買い、食事もホグワーツの学校みたいに広い食堂でした
当時真面目だった私は
同室の子たちが枕投げするのを注意してたような表情(嬉しい)
>>[085] 、日光なら、会社旅行で行きましたうれしい顔ディズニーランド行き、お台場見て、そこからバスで日光まで…手(チョキ)鬼怒川で一泊、ディズニーランドで一泊しましたわーい(嬉しい顔)高嶋弟のドラマ ホテルの舞台なったホテルでしたわーい(嬉しい顔)
それはいい旅行でしたね

ちなみに小5のときは
東京見学で国会議事堂や科学技術館、
まず羽田空港を見学のときにバスを降りて
私は勝手にトイレに行ってしまったんでしょうね
うろ覚えですが、戻ってみたら先生に怒られたような表情(やれやれ)
>>[087] 、ヤスは社会科見学言う名称でした、ミッキーさんのコメント見て、ヤスも、県の…なんだっけ…県議会?見たの思い出しましたウッシッシ
>>[88]
私たちは、春の社会科見学はバス旅行で
秋は近隣に遠足でした
小4のときは横浜の神奈川県庁ほか、山下公園周りでした
あの頃遠足はお菓子150円までとか決まってて
ジュースはいいのかとか表情(嬉しい)
>>[089] 、春の社会科見学って卒業旅行の事すよね?ヤスは、遠足は遠足でしたわーい(嬉しい顔)で、小4で金額制限?小学生時は無かったような気がします!一応、当時の連れに聞いてみますうれしい顔
小4か三年の遠足…当時は洋酒入ったチョコあり、持って行ったら、みんな他の菓子と替えてくれ言われて、ヤスは、一つも食べれませんでした…あせあせヤスは、遠足にはジュース持って行った記憶無いですね、茶ならあるが…
小学生の遠足は、山から川から公園まで多数でした、ダム行ったし、ロープウェイ乗ったし、兼六園も行きました、汽車乗って…手(チョキ)近場から遠くまで…手(チョキ)
>>[90]
私の勘違いで、春も夏も「遠足」で
春はバス旅行、秋はハイキングでした
日光修学旅行のときだけは、200円までokでした表情(嬉しい)
>>[91]
ジュースはパイナップルの小さい缶が
50円だったかもです
ウイスキーボンボンありましたね表情(嬉しい)
>>[093]、春はバス?秋はハイキング?確かに山行ったが、春も汽車乗ったし…
>>[094]、そうそうわーい(嬉しい顔)電球ウィスキーボンボン!!今でもたまに見たら買います!ジュースは無かったが、バナナ持って行きました、金額制限も無かったですウッシッシ市内の田舎の洞窟?も行きました、パール原石取れました、鉱山の近くだったからかな、今も有りますが、観光地なってますウッシッシ
小5から家庭科があって
そのときの裁縫箱と布。
朝、縫い物があり出したが今でも持ってる人
いるのかな
>>[097]、我々も小五から家庭科有りました、布?物持ちいいですねわーい(嬉しい顔)裁縫箱は、母が暫く使ってたが、今はわかりませんウッシッシあせあせ
>>[097]、昨日、小学校同級生に会い、聞いたら、やはり遠足金額制限あったみたいです、ヤスは、いつも母と買い物行ってたから!!知らなかった言う事は、先生の話聞いてなく、遠足の菓子金額無視してたんですね、きっと…あせあせ
>>[097]、我々が小6時は、確かバレンタインデーありましたね、今ほど騒がなかった思うが…ホワイトデーは確実に無かったねexclamationヤスは、山ほど…貰えませんでしたわーい(嬉しい顔)あせあせ女子の間では、どうだったのかなあ、やはりバレンタインデー意識してたのかな?揺れるハート
>>[101]
ちょうどその頃からですね
何しろ私たちは男子と話そうものなら
ものすごく、からかわれた気がします
よっぽど度胸がある女子でないとチョコ渡すなんて無理ですね
不二家のハート型のチョコはピーナッツが入ってるから邪魔されるなんて噂もありました表情(嬉しい)
>>[102]
あれ何に使うのかわからず、使ったことがないけれど、くけ台と言うんですね
私たちは、布もセットでしたが
黒地に赤は今の時代でも素敵ですねいちご
>>[103]、そうですね、男子は男子で野球、冬はメンコや駒回し。女子はオハジキやあや取りや、ゴム飛び?(だったかな)してましたねexclamation ×2
今年は閏年でオリンピックがありますが
昔は、冬季と夏季は同じ年にありました
72年の冬季が札幌で
当時四年生でした
クラスに一台テレビがあって入場式の模様を見せてもらったような気がします
>>[107]
ジャンプの笠谷選手だったかすごかったですね
ジャネット・リンも人気でした表情(嬉しい)
浅間山荘事件も見れたとは!
では三島由紀夫の市ヶ谷立てこもりとかそのクラスなら見たかもexclamation & question

>>[106]、そう言えばなんとなくだが、教室で見た記憶ありますうれしい顔
>>[107]、ミッキーさん、浅間山山荘事件は、学校休みじゃなかったすか?ヤスは、親父と見て記憶ありますうれしい顔
>>[112]
ウチは読売新聞でしたが、そんな衝撃的な写真が出るとはびっくりです!
ショックですよね
小3でしたから、あまりよく覚えてないのですが
のちに友達の影響で三島由紀夫の本はほとんど読みました
昔勤めてた会社が市ヶ谷にあって
忘れることはなかったです
小5のときは川端康成の自殺もありましたね
冬のソナタ(見てない人にはわからないですが)の場面で
音楽の授業で1人ずつオルガンのテストがあるのです
私たちも6年のとき1人ずつオルガンのテストが
ありました
課題曲は「冬景色」でした
今思うと音楽室での机はオルガンでした
壁にはベートーヴェンや、バッハの肖像画があって、これはどこの学校もですね
あの頃の歌は意味もわからず歌ってました
るんるんさ霧消ゆる湊江の〜なんて

暑中お見舞い申し上げます♫

久しぶりに思い出しました表情(嬉しい)

今地元、神奈川県高校野球決勝を見てて

私が5年か6年のとき
体育でソフトボールがあって
男子と違い
ミットだのバットだの持ったこともない
私たち女子が
休日返上で練習したことを
それでチェリオという
メジャーでないコーラのようなジュースを飲んだこと
地上波初の君の名は。から秒速5センチメートルを録画で見て思い出す

私は、小学校6年の時
ホントに男子イヤって思った

その男子も今どうなったのかな

ログインすると、残り80件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【1961年度生まれ】あの頃の私 更新情報

【1961年度生まれ】あの頃の私のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング