ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【1963年度生まれ】あの頃の私コミュの小学校高学年時代を語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アグネスチャンの歌い方を真似していたかな?
子供の頃は下手だろうが何だろうが歌う事が好きな子供でした。

皆さんは何が好きでしたか??

コメント(52)

カチカチボール(本当の名前は知らない)ボール2個にヒモがついてて初めはゆっくりボールを当ててだんだんと勢いよく当てていくとカチカチと放物線を描きながら続けていくのだか。。。


必ず頭や顔に命中して半泣きになりながら練習してました。


多分 今やっても命中すると思います。
カチカチボールって〜
「アメリカンクラッカー」てな名前では無かった?

そう〜頭に当って血が出て・・・
問題になって〜〜販売中止か取り止めになってたのでは?
(ああ〜あいまいだw)

今、トイざらスとか行ったら売ってそうだが・・・
覚えてますぅ!!カチカチボール。
硝子の玉でしたよね。手首に青あざできました。
凶器ですよね・・・
「アメリカンクラッカー」そんないい名前付いていたのですね。

今でも売ってるかも知れませんが、細いワイヤーがグルグル巻きになっていて、階段の上から順々に芋虫?ちょっと違いますが、下まで降りてくるのです。
覚えていないでしょうか・・・
それって〜「モーラー」??

( ̄0 ̄;アッ
ちゃうわ・・・・

今なら「レんボースプリング」って名前の〜っすね??
元々の名前ってなんだっけ?

今、考えると〜意味無く階段から降りて行く様を眺めてましたよね〜w
ああ〜〜、カチカチボールやりました!やりました!

マリイさんのおっしゃる、細いワイヤーグルグル巻きの階段を下っていく芋虫みたいな物でも遊びました!
名前はわからないですが・・・。
わかってもらえて感激です(≧▼≦)レンボースプリングにしておきましょヾ(=^▽^=)ノ
あれって一度からまったら悲惨な状態になりました。半ベソかいて母に修理してもらいました(^^ゞ

チューブに入った透明のジェルをストローの先につけて息をいれるとふわーっと風船ができるの、今でも駄菓子やさんでたまに見ます。あの匂い 好きでした(o‘∀‘o)
マリイさん
昔のは〜金属肌のままで〜レインボーみたいに
カラフルじゃなかったですね〜w

チューブの・・・なんて名前でしたかねw
今も売ってますね。
割れないしゃぼん玉〜知ってますか?
割れなくて面白いんですが、後始末が大変です(>_<)
>タナボタさん
割れないシャボン玉 知らなかったです(> <)
でも割れるからいいのにね(*^_^*)
シャボン玉の歌 歌えないじゃないですか♪
>マリイさん
レインボースプリングおお〜、良いですね。
そうそう、絡まると最悪でしたね〜。
ストローの先にジェルをつけて作る風船も!
私もあのシンナーっぽい匂い好きでした!!

>タナボタさん、はじめまして。
割れない風船?(@0@)知りませんでした。

黒い小さな円筒形の物に火をつけると
蛇みたいにグニュグニュ〜〜っと変化するの知ってますか?
マリイさん
そ、割れないのもあるのです〜〜
けど、そのままにしてるとコビリ付いて大変な事に!
(;^_^A アセアセ・・・

まめきちさん
(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^) ♪
蛇花火ですか?
異様に煙が出てくるのですよね| ̄ω ̄A;アセアセ
>タナボタさん
蛇花火って言うんですか、名前はすっかり記憶に無くって
憶えているタナボタさんってすご〜〜い!
まめきちさん

(T▽T)アハハ!
かなり〜いいかげんに言ってる感じですから・・・
で、一応調べてみました
「蛇花火」で名前は通ってるみたいです。
ただ一部の地域では呼び名が違ってるらしいですが・・・
詳しい名前までは分かりませんでした≦(._.)≧ ペコ

今も売ってますからね、さすがにやってはいませんが(;^_^A アセアセ・・・
>タナボタさん
>まめきちさん
おはようございます(0^0^0)
何ですか?それ?知らないですぅ・・・
ねずみ花火じゃないんですよね??
おはようございます。

僕の地域では「ウ○コ花火」と言うお下品でわかりやすい名前でよんでました
>マリイさん
シュルルル〜と回るねずみ花火じゃないんです。
見せてあげたいぃぃp(>-<)q
>たつさん、はじめましてまめきちと申します。
そうそう、みんなそう呼んでいました。ハハハ
>タナボタさん
>まめきちさん
>たつさん
蛇花火 通称(ウ○コ花火)で、思い出したんですが
身長10cm位の 人形で お尻に 蛇花火を刺して火を付けると・・・・・ の人形も有りましたね。
>ガラス職人さん
はじめまして、まめきちと申します。
ええぇ〜〜?!初めて耳にしました。
想像すると・・・。ものすごいデスネ。
ウ○コって〜〜たしかに皆が喜びそうな感じだが〜w

ウコン・・・ややこしいよね?
歳のせい?(T▽T)アハハ!

硝子職人さん〜(^○^)オ(^▽^)ハ(^0^)ツ〜!!  

で、そんなの・・・あったような〜
無かったような〜〜
しかし、グロですよね?| ̄ω ̄A;アセアセ
我が家は全員、アグネス・チャンを応援していました。
「家計を助ける為、香港から出稼ぎに来てる健気な女の子・・・・。」
それが定説でした。ずいぶんな妄想ですね。
一昨日クラス会が開催されたのですが、すっかり大人になったピンクアダルティー(笑)によりますカラオケ♪UFO♪で、おもわず涙が出そうになった次第です。

「良い時代だったんですね〜。」

フィンガー5って、この頃でしたよね?
なつかし〜。

アメリカンクラッカーは学校で朝礼のとき校長先生が「あぶないのであそばないように」って禁止令が出た覚えがあります。
アメリカンヨーヨーも流行りましたねー。

「およげたいやきくん」もそのころですね。
クラスの、「お楽しみ会」の班のだしものでたいやきくんやりましたわ〜。

あ、お楽しみ会で思い出したっ。
「小野田さん」もこのころフィリピンからお戻りになったとか
べるばらも宝塚ですごかったとか、
その辺もお楽しみ会のねたになってました。

TVつけたら、新御三家や百恵ちゃんとかジュリーとかばっかり見てました〜。
いや、確か「朝丘めぐみ」じゃなかったかな・・・。

いつだったか。。。
隣のまりちゃん(天地真理)がニマッっと笑ったときの前歯、
ヤニで真っ黒だったのにはビックラこきました。
コンニチハ
ぼくはそのころだとコロンボが好きでした。
あとその後番のマクロード。
そのあたりが家族そろってテレビを見た
最後のころだとおもいます。
3年か4年の頃、初めて買ったレコードは
南沙織「潮風のメロディー」
3年のときの担任が若い女の先生で、髪が長く
大好きだった。
麻丘めぐみ、ですね、って今さらですが(^_^;

小学校高学年はフィンガー5かな〜。
晃のふちなしサングラスに似たのを買ってもらって、いつもかけてました。変な子供(^_^;

家で、てんとうむしのレコードプレーヤーをかけながら踊っていると母親に
「畳がすり切れるからやめてっ!」といつも怒られてました。
4つ上の姉の影響で
6年生の冬
デヴィッド ボウイーの色気にやられた記憶が…目がハート
お姉さん、お兄さんがいた人が羨ましいです。
私は洋楽の目覚めはベイ・シティ・ローラーズだったけど、
お兄さんやお姉さんがいれば、もっと色んなのを聴いてただろうなあ。
小学5,6年の時だったと思います。毎日友達の家に集まっては山本リンダや天地真理、金井かつこetcの真似をして遊んでました。
懐かしい〜!
今でも2〜3年に一度は同窓会をするほどです。
みんなオバハン、オッサンですが変わらず楽しい友達です。
とにかく、フィンガー5の 妙子になりたかった〜うれしい顔
それと 8時だよ全員集合の ゲスト全般
小さい頃は るんるんわ〜すれ られないの〜 あ〜の 人が 好きよ〜
と ステッキの代わりに ハタキ (掃除使う) で 踊っていました〜わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
私は9歳上に兄がいていつもカーペンターズ聞いていた影響で学校の登下校中よく「yesterday once more」口ずさんでましたw
先日までGREEで約四年 遊んでましたがゲームのイベントに疲れ mixiに引越してきました(笑)
会話中心で絡んでくれる方 仲良くしてね
中年のオッサンなので夜は早寝します(笑)
仕事が多忙な為 出会いは求めてませんが女性と話すのは大好きです(笑)

どんどん “〆(▽≦。)お待ちしております
5年生位の時は小学校の廊下でプロレスしてました。
女子には白い目でみられてましたが・・・
わたしは、小学6年生のとき、クイーンの「オペラ座の夜」に出会い、それからずっとファンを続けています。国内はもちろん、英国、米国まで、追っかけを、いまだにしています。
当時、音楽の授業では、泳げたい焼きくんを、皆んな歌っていましたが、冷めた目で見ていた、ませた男子でした。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【1963年度生まれ】あの頃の私 更新情報

【1963年度生まれ】あの頃の私のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング