ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポール・マッカートニーコミュのMcCARTNEY

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他のコミュでもやっているような、このAlbumについて、どう思うか、という事はやろうとは思ってなかったのですが、メンバーの方からリクエストをいただきました。
まずは、Beatlesから脱退直後に出した、Solo第1作のこのAlbumについて目

1. Lovely Linda
2. That Would Be Something
3. Valentine Day
4. Every Night
5. Hot as Sun/Glasses
6. Junk
7. Man We Was Lonely
8. Oo You
9. Momma Miss America
10. Teddy Boy
11. Singalong Junk
12. Maybe I'm Amazed
13. Kreen-Akrore

1969年末から70年初頭に自宅のスタジオで一人で録音されたもので、BeatlesのChristmas Recordに収録されてしまいそうなレベルの低い曲もあるものの、12のようなソロ時代を代表する名曲も収録されている。
2や6のように、何度もBeatlesのSessionで録音されたものもあれば、10のように、一度はBeatlesのAlbum(”GET BACK"1st Edition)に収録されたものも収録されている。
ポールのマルチ・プレイヤーぶりも楽しむ事ができる。


1970年4月17日 英国発売

コメント(7)

私にとっては、Beatlesのレコードを全部揃ったので、初めて購入したSolo作品だったので、期待も大きかったのですが、正直言って、聴いてガッカリしました。70年にファンが耳にした感想と同じようなものだと思います。
でも、何度も聴いてるうちに、その味わいに気がつく、というか、
Beatles時代の曲のように完璧なモノを狙ってないんだなぁ、という事に気づきました。
At Homeな雰囲気がジャケットからも伝わってきます。

PaulとLindaとHeatherと、生まれてまもないMaryが写っています。

写真集”LINDA PICTURES"でもお馴染みですよね。
はっきり言ってビートルズのあの完成された音楽と比べるとがっかりするファンも多かったアルバムだと思いますが。

私は初期のポールの作品はかざりっけが無くて好きです。

このように紹介されるのは、ファンとして嬉しいですね。
私は実はこのアルバムが一番好きです!
特に 「Every Night 」
これは名曲です!
出た当時はいろいろ叩かれたとは思いますが
ポールの情熱や想いが伝わってくるアルバムだと思います!
元祖宅録ミュージシャンのやりたい放題なアルバム、というのが第一印象。

聞き込むと「ジャンク」「エブリナイト」等この手法故に輝きを増す名曲がちらほら。

明らかに気合いの入れ方が違う「恋することのもどかしさ」が一番好きです。

リアルタイムで聞いた人はさぞかし肩透かしをくらわされたと思ったでしょうけど。
ポールの解散以降のアルバムで一番好きな作品。今でもよく聴きます。
ビートルズの解散で傷ついたポールの心情がひしひしと伝わってくる、そういう個人的な感じがいいのです。
Abby Road sessionの次にアルバムがでるとしたら タイトルがHot As Sunという案があったんですよね。
もし解散しなかったら・・と思って聴くと興味深いアルバムです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポール・マッカートニー 更新情報

ポール・マッカートニーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング