ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛、栃木。コミュの8チャンの番組で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本一影のうすい県に選ばれました。納得いかんぞ!ゴリラの頭のチャーミングな形がわからんのか!?リアルにショックでした。。

コメント(40)

番組最初だけ見て、いやな予感がしていたんですけどね・・・
たぶん栃木よりも、日光とか那須とかの方が有名なんでしょうね。
私も見てました!!しかも、市貝町が栃木県内で一番影が薄かったんですね。隣町なのでかなりショックでした!!
はじめまして!!生粋の市貝っ子です。テレビは見てなかったけど、市貝町が日本一影が薄いらしいようで・・・。確かに、人に説明するとき、益子焼きとかツインリンクって言わないと伝わらないもんなぁ。ショックです・・・。
納得いかないですよ〜!!!
私も今は東京に居るのですが、他の人に言われた中で一番ひどかったのは「栃木って北海道?」…意味が分かりません。
確かに、日光が栃木というイメージ薄いみたいです(>_<;)
いいですね〜なんでも一番はいいですよ。なりたくてもなれないし。だったら、薄さをもっと強調して、世界で一番うすい場所にでも。。。まぁ、薄いって言うのは、人間の考えただろうから、住んでる人間が明るく元気良く生きていれば、何とでも変わるだろうけどね。 
栃木影うす・・・
やっぱし那須、日光、餃子くらいなんすかねぇ他県から見れば・・・
一度住んでみればよさがわかるのに・・・
大学進学で他県に行った時に、「栃木ってどこ?東北あたり?」とマジ聞きされました…
栃木は関東だよ!!!
影が薄いとかの問題じゃない。小学校の社会からやり直せ。
(って、今は社会科ってないんでしたっけ?)

関東だと分かっている子からは「南東北でしょw」とバカにされました…
どうだっていいじゃない
ほっときなさいな
はじめまして☆
ひとちんもょく[栃木って東北?]って言われます-_-;
なんで関東から外すカナ〜(´□`)もー!!!
平山あやも栃木出身だぞっ!!とちおとめ有名だろっ!!!!鬼怒川温泉有名ぢゃん!!って一人でイライラしてましたo(T□T)o
ひとちんは地元に帰ってくると[えっ無人島?(笑)]って思うことあるけどいぃ所だぞ〜☆落ち着くぞ〜♪
栃木は栃木県出身の人ぢゃないとわからない良さがぁるんですねっ(~ー~)
がーーーーん(´Д`)・・・なんで?
私もよく「栃木は東北でしょ?」って言われる・・・。
最近では、部活の子はワザと間違えるし・・・。
いいとこなのになぁ、栃木。
今は埼玉の大学に進学して一人暮らししてるんですけど、帰省すると「あぁ、帰ってきたなぁ★」って気分になって、スゲー癒されます♪
私は大学で東北に行ったので、
栃木というとすぐに関東だと分かってくれましたよ、たいていは(笑)

かんぴょうとみょうがの味噌汁を作ってあげると、
たいていの人々はいたく感動してくれます^^
みなさんもぜひお試しあれo(*^▽^*)o
マジっすか。。。
正直へこみますね(;з;)

チコさん!私も栃木って東北?とマジ聞きされたことありますよ!…
私は今神奈川の大学に行ってるんですけど、入学したての頃は、いちいち栃木の位置説明させられてました。

北関東・・・。
南東北・・・。 とよく言われます(笑;)
ねんじさんへ

やっぱり!!関東の県の人が栃木の場所を意外と知らないんですね〜不思議。

北関東=南東北とも言われました。
同じですね( ´∀`)
天気予報とかニュース見てれば関東って分かると思うんだけどなぁ?見てないのかなみんな。
確かに・・・。
ちゃんと天気予報に出てるじゃん!

ねじさん、私もよく南東北って言われます。。
昔、神奈川の友達が同じテレビを栃木でも見られることを知らなかったらしく『ビデオとっておいてあげようか?』って・・・。
すごく凹みました・・・。
えっ、栃木が日本一影が薄い県に選ばれたとは?!

那須の御用邸もあってテレビだって映るのに、宇都宮の餃子、日光だってあるのにぃ〜
確かに、関東圏であることは色んなとこでわかるはず・・・
天気予報に、那須の御用邸も。

これから苺の季節で芳賀の苺とか宇都宮の苺とか売り出されるのに。
栃木の苺スーパーにもう並んでますよ〜
昨日見たら、宇都宮の苺でしたよ!!

あ、あと私の実家は益子なんですけど
茨城と間違えられる時もあります!!
それもどうかと・・
へぇ〜!そうなんですね〜!
全国では影が薄くても
なんだかやっぱり 
自分にとっては一番良い県だよね♪ヽ(´∀`)ノ

それだけでじゅ〜ぶんかも〜☆
ん〜♪ そしたら栃木を少しずつ広めようかな!
栃木県が、影の薄い都道府県1位に輝きました!パチパチ

こりゃ〜、影の薄い事を売りに・・するしかないのかな^^;
「日本一、影の薄い事で有名な栃木県ですけど・・なにか・・」
と・・かなり、自虐的だな・・悲しいね〜・・うん
(まあ・・それだって、ありっちゃ・・ありだけどね)

プロ野球もないし・・Jリーグも・・(県名が冠のもの)ない
観光地は、あるし、そこそこ名前も売れてるんだけどな・・
日光、那須はもちろん 鬼怒川、塩原も・・
歴史・文化的にも・・足利、足尾、益子あたりだって・・

茂木は、最近は世界的にも有名だ(ツインリンク茂木)
宇都宮や佐野もまあまあだな・・(餃子、ラーメン)カクテルも〜
あ・・大田原も牛で^^

今市もイマイチな事で・・有名??
小山も・・「アレマ!」で・・(もう古いかな^^;)

と・・言う事は、つまり・・県名にインパクトが無いんだな・・
日光県にでも・・変えてもらうか・・あはは
東京に住んでいるんですけど、友人に聞くと、栃木よりも那須、日光、宇都宮の方が有名なんですよね。
なんという悲しい現実なんだ。

でも栃木が一番好きだ!
アメリカ行った時、住んでる場所は栃木だって言っても分からなかったのに、日光で分かってもらえました(@・`д・)
どう考えても中部とか近畿の方が影薄いと思うのに・・
そっち地方の方すみません(@・`д・)
日光・東照宮・那須・餃子・カクテル・渡辺貞夫・作新学院・江川卓・山口智子・・・・

たーくさん有名なものがあるのに!!
っていつも思います。

けど、私は、どんどん広めてます!
正直、どれだけ主張してもバカにされている感はあるけど、
自分はめげない!!だってすきだもん!!!
栃木が好き!ステキ☆

みんなぁ!栃木のいいトコ広めましょう★
こんにちは。

そうですよねぇ。
だって、以前あるニュースで「衰退の街」として、宇都宮の中心街が特集されちゃってました・・ ;;
自己紹介でも「栃木県出身」よりは「日光(のある県)出身」と言った方が早かったりして・・・

群馬にいたことがあるので、つい群馬との比較になってしまうのですが・・・

栃木にいながら栃木のことを知らないってことが、栃木を広められない=全国的に認知されない、一因なのかな?と思ったことがありました。
群馬では「上毛かるた」なるものがあって、幼稚園生の頃から暗記し、大会まであるそうです。
かるたの内容は、群馬県の形・群馬の名所等、群馬に関する知識がいっぱい。群馬県民は、県内の名所のことは行ったことがなくても
「上毛かるた」で知っているんです。
栃木県にも「下野かるた」ってあるんですよね。
もう少し、公的機関が本腰入れて広げてみては?

一応、自分なりに栃木を広めようと気をつけています。
他県に贈り物をする時は、「餃子」「いちご」「梨」
みかん栽培の最北限も栃木県ですよね。
そんなことをまずは友人・知人に広めています。
「下野かるた」ってあるんですか?
実物ってどこで見れる(入手できる)んでしょう?
他のコミュでも話題になった(した)のですが、

なぜ栃木はPRが下手なのか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11572774&comm_id=1291838

すでにあるならハナシは違うな、と。
>うすいさん
こんばんは。
「下野かるた」ありますよ。
今、手元にあります。
今も発行されているかどうかは分かりませんが・・・

発行は「栃木県文化協会」
推薦:栃木県教育委員会・栃木県市町村教育委員会連合会・栃木県PTA連合会・栃木県子供会育成会連絡協議会
となっています。

一例:「ゆ」夢を育てるおもちゃのまち
   「へ」平家ゆかりの湯西川
   「り」りんどうゆれる那須高原
   「や」やしおつつじは県の花
等です。
読み札の後ろには結構詳しい説明まで書いてあります。(多少、時代に合わせた訂正が必要かもしれません))
箱(ケース)には「黄ぶな」の絵も書いてあって、「上毛かるた」に負けてないと思うのですが・・・
学校や幼稚園・保育園で取り上げて欲しいです。(一部、子供の頃使っていた、と言う人もいました)
あ、本当だ。

ここに全部載ってますね。
http://www2.odn.ne.jp/imagical/kirie-muse/karuta/karuta-main.html

ただ、内容的には直さないといけないところも結構あるかも。
#地域的にも内容的にもかなりアンバランスな感じがします。

小山では大会も行われているようで。
http://tochigi.seesaa.net/article/1789633.html
今年も下野新聞に掲載されたらしい。
以下googlecacheから引用。
> 下野かるたに小学生が熱戦 小山市
>  【小山】県内の名所旧跡や風習を詠んだかるたを取り合う「下野かるたと
> り大会」が二十九日、市文化センターで行われ、市内の小学生二百四十人が参
> 加して熱戦を繰り広げた。
>
>  小山地区南北子供会育成会連絡協議会が毎年行っている。各育成会ごとに一
> 学年ずつ選手を選出して争う。地区対抗の要素も加わるため、選手はもちろん、
> 応援する親も真剣な表情だ。
#いまどき、3日しか持たない新聞記事のwebってどうかと思う。

こんなblogも発見。
http://blogs.yahoo.co.jp/nhdyk181/folder/655206.html?m=l&p=1

どうも県南ではそこそこ利用されているようですね。上記blogも佐野、小山です。このあたりも文化圏の違いが影響しているのでしょうか??
3児の母です。
子ども会で正月頃に「下野かるた」の予選をして
各学年2名ずつ1月末の小山市の大会に出ます。
すごい先生が「かるた読み」してくださり、
高学年はスピードもアップ
低学年のときのざわつきも無くなり観客もシーンとします。
結果集計の間、紙芝居「鬼のツバ」を見たこと覚えています
うすいってことで有名になったらいいですねわーい(嬉しい顔)
何でも1番はいいもんだぁー!

今、京都に住んでますが、出身県を尋ねられたら、
ヒントを「マイナーな県だよ」って言ってます。

即答で、「栃木」。

ちょっと悲しいけど、ある意味印象深いからいいかなぁなんてあせあせ

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛、栃木。 更新情報

愛、栃木。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング