ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【1978年度生まれ】あの頃の私コミュの小学校高学年時代を語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京ラブストーリーがめちゃくちゃ好きでした!!
でも今見ると時代を感じる服装とかしてるんですよね。
携帯電話もでかいし(笑)

ちなみに私はアンチさとみ派でした!(笑)

コメント(138)

>えーちゃん
岡田あーみんのそれは「ルナティック雑技団」ですね!
大人になった今読んでも笑えます!!

この頃毎日のようにやってた遊びは
ポコペン という、缶蹴りに近い遊びでした。
どなたかポコペン知ってますか?!

最近の子供たちはもっぱらDSだそうです。
>りえこさん
ポコペン知ってます!
鬼が壁とかにくっついて顔を伏せて「○○ちゃん見っけぽ〜こぺんるんるん」っていうやつですよねウッシッシ
なつかしいです。
>りえこさん、ぶんちゃんさん
ポコペンは、小学校の時にみんなやってましたね。
遊び=ポコペンか鬼ごっこかファミコン…みたいなウッシッシ

今まで、ポコペンは札幌だけの呼び名かと思っていました。
大人になってから本州出身の友人に聞いてもみんな知らないって言ってたのでたらーっ(汗)
今、ふと思い立って小学校の頃のアルバム見てました。っとここにノビキャンで東京タワーをつくっている私発見! あと、ねるねるねるねを一生懸命練っている私も。なんでこんなとこ撮られてんだろう。うーん、レトロ。そして仲良し五人組並んで全員ケミカルウォッシュタイトスカート、そしてゴム縄中。そのうちの三人(私も入れて)白黒ボーダーのTシャツ。一緒に写ってる通りがかりの女性、見事なキュロットはいてるよ。何年生くらいなんだろうか。
マンガ系は、語り出したら朝までいけますよ!!
ファッションネタはかなりヤバいです(゚Д゚)

ケミカル・・・
懐かしい!
うちの小学校は、男子はジャージ派とデニム派でわかれてました!

オールシーズン短パンの子もいましたが(*_*)

女子は、今の子程オシャレはしてなかったですよねぇ(>_<)

アタシはこの時期ジャンパーにトレーナーに、チェックのスカートが多かったと思います!

しかし、林間や修学旅行では必ずパジャマコンテストがありました!

お小遣いは確か3000円だったような。

実に懐かしい!
おなかがヒモのやつ? チェックが主流の?
うわぁ、ミチコロンドン・・・。得意気に靴下履いてた。その後、中学入学に至り私の筆記用具はパーソンズでそろえられました。その他人気のあったのはベネトン、KENZO、フィオルッチなど。あとバーバパパ。
私はケロッピが好きで色々集めてました!
ハンカチとか連絡帳とか消しゴムとかみーんなケロッピでしたぴかぴか(新しい)

懐かしいなぁるんるん

この頃、交換日記をよくやってましたが皆さんもされてましたか?
交換日記(^o^)

もちろんやってました!
鍵付きの!たいした内容じゃなかったと思いますけど。

誰が好きとか、そんな内容で★

それ以上を考えもしなかった純な時代ですよね!
当時はメールなんてないですしね、家電では話したくないなんて色気付いてました(^o^)

卒業間近には、サイン帳をクラスみんなに書いてもらって、他のクラスの好きな人に書いてもらうのが一苦労だったなぁ。
好きなタイプは
ろくでなしブルースの
前田さんでした(^-^)v

しかし、もうすぐバレンタインディ。

何か思い出ありますか?
やっぱり交換日記やりましたよねexclamation ×2

私も掛け持ちでやってましたわーい(嬉しい顔)

バレンタインは、友達と一緒にナッツ入りのチョコを作ったら
ナッツがしょっぱいやつだったみたいでしょっぱいチョコになり失敗たらーっ(汗)

結局、父親に食べてもらった事がありましたげっそり
交換日記懐かしいうれしい顔
小学生の時やってましたわーい(嬉しい顔)
あと物語を交換で書く交換物語も流行ってましたるんるん地域限定かなあせあせ(飛び散る汗)
交換日記やったねぇ。私は誰からのお誘いも引き受けるのに、すぐ面倒になって自分の番でストップさせてたよ。よくみんなから怒られたわ。あと高校時代、私の部屋から当時の交換日記を友人に発見されてしまい、死ぬほど笑われた事があります。色とりどりのペンで小さめに、そして一行抜かしでスッキリと書かれた相手の愛らしい文章に対し、当時習字教室に足しげく通っていた私ならでわの可愛いさなんかみじんも感じさせないデカくて立派な文字。長めのハライと力強いハネ。びっくりマークでかっ!書く内容も少ないうえに一行抜かさない為、毎回半分しかうまらないページ。ひどいと言いつつ私もワロた。オマセさんは好きな子にラブレターとかも渡したりしてたみたいだけど、私なんかが書いて渡したら果たし状かと思われてビビられてたわ きっと。
交換日記電球懐かしいぴかぴか(新しい)
私も仲良し3人組で廻してましたるんるんデモ1人のコが勉強で忙しくて必ずそのコで止まり何度か急かしたコトがありますあせあせ結局最後そのコで止まったまま卒業しちゃいましたケドたらーっ(汗)
バレンタインは…小学校高学年辺りは1番好きなコに当時としては高価な1000円の薔薇をかたどったチョコが乗っかったハート型のチョコを張り切って買ったものの恥ずかしくてあげられず2番目に好きなコにあげたらホワイトデーに何も貰えなかったとゆー苦い思い出しかナイデスわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
石田ひかりがオープニングでおいしそうに果物食べてたやつですよね〜?
見てました♪
あの果物はなんだろう…と毎週思ってたのですが、パパイアですかね???
バレンタインはミッキーマウス等キャラクターの形に色付けしたものが流行ってて あげてた気がする〜

交換日記も懐かしいね☆
内容は好きな人の事ばかり(笑)
あと「いつ」「何処で」「誰が」「何をした」ってヤツ知ってる人手(パー)
それに「こっくりさん」
懐かしいね。

テレビ「大人の絵本」とかマンガ「電影少女」(←タイトルあってる!?)なんかも 当時見てる子が多くてマセてたね〜
男子はもっぱら電影少女とルナ先生。
一輪車が流行りました。一輪車に乗りながらなわとびとか。

セサミストリートグッズ集めてました。

プロミスリング?作りまくって交換したりしてました。

おまじないが流行っててプチバースディって雑誌本買ってましたあせあせ

ビックリマンシールはもう少し前だっけたらーっ(汗)

TVは皆さんと同じ感じ。「カーンチッッ」は衝撃的でしたほっとした顔

らんま懐かしいー(長音記号1)ー(長音記号1)みんな好きで誕生会とかでみんなで歌ったなぁるんるん

ドラえもん!
高学年になった時、「のび太たちと同じだ、学年上になった」と不思議な気持ちになったの覚えてます。
いや〜懐かしくて
涙が出そうになりました(笑)
自分は姉と妹がいたので
少女マンガも読んでました(笑)
新しいですが
きんぎょ注意報とか見てました(笑)
もちろん
らんぜやりんぜも知ってます!
そうです、姉はリボンで妹はなかよしだったんです(笑)

話は変わるけど

「若者のすべて」とゆうドラマの合間にやってたCMで
葉月里緒菜が胸ポケにカード式のDoCoMoのポケベルを入れてて
「あっ、ブルった!」
ってゆってたの覚えてますか?
あれが当時自分の周りで流行りましてわーい(嬉しい顔)
懐かしいです!

ポケベルの数字だけの文章の解読…
難しかったな〜
ゆうちゃんサンはじめまして顔(願)
懐かしいぴかぴか(新しい)
きんぎょ注意報見てました指でOK
ちょっとぐうぐうガンモパクった感じが好きでウッシッシワラ


ポケベルのブルッたも流行りましたねぇウッシッシ
よく私も使ってました指でOKワラ
もこりんペン覚えてますわーい(嬉しい顔)
におい玉も流行りましたexclamation
うちの小学校では、当時「ろくでないブルース」が大流行exclamationexclamation

子供だし、バンドなんて無縁だったけど『リンダリンダ』歌ってましたるんるん

今も大好きですけど揺れるハート

あと、小6の修学旅行で日光に行ったのですが、中禅寺湖の遊覧船から、白鳥ボートのカップルに向かって、『愛し合ってるかぁ〜いexclamation & question』って、叫んでた思い出があせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ドラマの影響100%受けてましたねあせあせ

懐かしい〜〜〜ハート
鍵付きの交換日記とかあったなぁウッシッシ
昼休みはゴムダン。
ポニーテールにバンダナでリボン。
Xの紅がメチャメチャ流行ったなうれしい顔
コミックは、白鳥麗子でございますが好きでしたexclamation ×2
懐かしいねぇ・・
アニメで何気に好きだったのは「アッコでございます」だったかな??

東京ラブストーリーは、ハマりすぎて、原作が気になり、本屋で立ち読みしたけど、幼いの私には衝撃的だった記憶があります。{ドラマ程、赤名リカがいい人じゃなかったというか・・}

父の影響で、オグリキャップが大好きでした。
ノリダーやモジモジ君などの、元気なとんねるずが大好きでした。

いや〜語りすぎちゃいますねあせあせ


熱い熱い・・ヒューヒューだよ!!
ガチャガチャの指輪の飴ぴかぴか(新しい)
緑色が好きだったわーい(嬉しい顔)


あと、ミニ四駆車(RV)
ハマったあせあせ(飛び散る汗)
夢がモリモリでの森口博子のポジションに嫉妬
▼平成になりかかった時期、
美空ひばり/石原裕次郎死去が
クローズアップされた時期ですね♪

▼マジカルたるるーと君…が
ヒットしていましたね…多分
大映ドラマの再放送が鬼のようにされてたような気がします。

乳姉妹っていうドラマ知ってる方いらっしゃいますか?

私の中では、伊藤かずえと松村雄基は不良でした。
このころからドラマに携帯が使われ始めたんですよね。

当時の携帯のでかいこと、でかいこと。

自動車電話っちゅうのも昔はありましたよね。
小学校高学年というと、ドラマをよく観るようになりました。
それまでアニメばっかり観てた自分がちょっと大人になった気分でした。

特に好きだったのが、宮沢りえと西田ひかるが出演してた『いつも誰かに恋してる』と『いつか誰かと朝帰り』でした。
『いつも誰かに恋してる』は島崎和歌子がチョイ役で出てて、『いつか誰かと朝帰り』は武田真治が出ていました。

島崎和歌子は当時バリバリのアイドルだったので、今バラエティ番組で”おばちゃんキャラ”で売っているのが信じられないです。


あと、『世にも奇妙な物語』がスタートしたのもこの頃です。
この時期はオムニバス形式で、1話当たり15分〜20分の1時間番組だった気がします。
当時はあの不気味さが斬新で、夜眠れなかった気がします。

ちなみに上に挙げた3つのドラマはすべて20時放送でした。
20時代にドラマ放送って今では考えられないですよね。

ログインすると、残り111件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【1978年度生まれ】あの頃の私 更新情報

【1978年度生まれ】あの頃の私のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング