ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

わかさぎ釣り THE桧原湖 コミュの仕掛け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(13)

ファイヤーライン クリスタル3LB買ってみました

ずっと品切れでやっと1つあったのを速攻で入手です(3LBだけなぜかいつも無い・・・)。

で、出来上がった竿にこれまた速攻で巻いてみました(^o^)/

細くていい感じです
>Rの次もまたRさん

雑誌紹介で私も使ってみたいなと思っていました。

現在使用糸は、サ○メノースウィンドPE0.15ですが、
糸のパサツキ感と、表示径より若干太い感が欠点と
して感じます。

ファイヤーライン3LB、参考までに
実際の使用感、後日お知らせ下さい。p(^-^)q
>kenkenさん

とりあえず今回、ファイヤーライン3LB使ってみました。
雑誌の紹介通り、水の吸水もなく当たりも鮮明なほうではと思います。

ただ今回は竿2本出しで、糸・針を別々(針を試したかったので)な物を使ってました。
Fラインを巻いた方は、バリバスカネリ針1号
もう1本は、がまかつみちのく0.5号でなぜか当たりが0.5号針の方に集中してしまいFラインの方は当たりが多くないまま終わってしまいました(T_T)

それでも個人的には今迄使った糸のなかでは良い様な感じです(*^。^*)
たいしたインプレにならずすみませんm(__)m
赤虫で思い出したんですが、つまらない事かも
知れません。結構やってみたら便利だったんで
公表いたします。

赤虫は、購入時点では新聞紙や紙に包まれて売っ
てますが、紙が水に溶けて「ベロベロ」になっち
ゃって赤虫が紙に絡んで、取り出し難かったりし
ます。

そこで、包装用のスポンジを真ん中でホッチキス
止めし、十分湿らせ挟んでパッキングし持参します。

使用中は、赤虫を6〜10匹ぐらい表側に乗せて
出して置き、必要な時付け直します。
何故仕掛けの真相がわかるのか

ワカサギDVDが更に進化
何故、水中と穂先と全体像が取れるのか
■水中暗視カラーカメラ2台
■さお先カメラ1台
■全体画像1台
の、真相の全体画像をUPしました

http://ameblo.jp/wakasagi-mount/day-20071122.html
>ワカサギMasterさん

期待してますネ。
>みっちょんさん

私も去年悟ったのですが、午前中で取り換えます。
午後は又、新しいものにします。勿体無い気がす
るのですが、取り替えると魚の乗りが断然違って
来ますョ。(*注:メーカーの回し者では有りま
せんから…)ドーム船は以上を基本的にしていま
す。

氷上の穴釣りになると、氷の淵に引っ掛かったり
したら、針先の様子を見て、セットを取り替えます。
ですから、ドーム船に比較し更に取り換え枚数が
多くなってしまいます。

余談ですけど、針について気が付いたのですが、
ドーム船では、ヒネリが入った針の方が魚の乗り
が良い様に思います。しかしその針を氷上の穴釣
りに使用すると、穴の淵に引っ掛かり易く針先が
痛みやすくなる傾向が有ります。

ヒネリについての意見は、皆さんの感じ方がそれ
ぞれ違うとは思いますが…。
>のりさん

見ました写真アップ
メーカー名が「DELL」は笑っちゃいますネ。
某メーカーの新製品より出来が良いんじゃな
いですか???(^^;\バコン(--;)
>のりさん
私の場合は、寄せ餌のつもりで使っています。
ただ、実際にはぶどう虫に食ってくるワカサギもいます。
その場合、型のいいワカサギが上がってきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

わかさぎ釣り THE桧原湖  更新情報

わかさぎ釣り THE桧原湖 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング