ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こころに響く 本!コミュのこころに響く-文章・言葉!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★こころに響く、胸を打つ、胸をつかまれた
  ー文章・言葉・詩・ 歌詞・名文句・名セリフ…

「本」からでも、「漫画」からでも、
歌の「歌詞」からでも、映画の「セリフ」からでも、
誰かの「言葉」からでも、自分の言葉でも(笑)… OK!

▼どうか、素敵な「ことば」を お聞かせください!〜おすそ分けください!^^
 
皆で、共有して、 ”オアシス”気分に なりましょう〜♪

コメント(23)

私のお気に入りの、「大事なことば」です♪

☆「自分にとって、ほんとうに大事なことって なんだろう。
  自分にとって、ほんとうに大切な人って 誰だろう。 」
  
☆「 このふたつを、本気で思っているだけで、
   いい人生が送れるような 気がする。  」

(以前、糸井重里が語っていた言葉です。
  なんだか忘れられず、よく私のこころ中にある言葉です♪)
言葉ではないですけど「風」と言う文字と言うか漢字というか・・・好きです。
なんか、自由な感じがするんですよねぇ

好きな言葉と言うか座右の銘は「なるようになる」ですね
別に楽観的にだけでなく頑張ったら頑張ったなりに怠けたら怠けたなりに「なるようになる」
原因があって結果がある。だから頑張ろう。


こんな感じで・・・
「見えないものとか、聞こえない声だとか、あえて言ってないこととか、うまく言えないままのこととか、そういうことのほうが、ずっと多いのだということを、ぼくたちは忘れそうになる。」

(ダーリン、こと糸井重里)

人生を少しずつ経験するたびに、一つ物事を知って、たくさん分からないことがあるんだなって分かるようになる気がしてますね。

624さんのコメントは面白いですね!うん、面白い。

『 そこは「行き止まり」じゃなくて、「出発点」じゃないのかな…?
 君が当たっている大きな「壁」は…
 重いけど、「扉」なのかもしれないよ…   』
             
漫画「ブラックジャックによろしく」−佐藤秀峰 
 〜7巻:<がん医療編-3>より


『 心が空っぽになったら、空から元気をもらいなさい。』
 …空に向かって深呼吸をする。

by「ハッピーバースデー」−青木和雄 著 

「スナフキン名言」の中で、私の一番好きな言葉♪

『大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってる ってことだよ 』
by スナフキン

…「ムーミン谷の夏まつり」トーベ・ヤンソン著の中で 出てきます。
映画『イノセンス』より

ひよこ人はおおむね自分で思うほどには、幸福でも不幸でもない
肝腎なのは、望んだり生きたりすることに厭きない事。

ひよこ生死去来   生死の去来するは
 棚頭傀儡   棚頭(ほうとう)の傀儡(かいらい)たり
 一線断時   一線断ゆる時
 落々磊々    落々磊々(らくらくらいらい)

クリップ一旦死が訪れると、あたかも棚車の上のあやつり人形が、 糸が切れればがらりと崩れ落ちるように、一切が無に帰してしまう、の意。

ひよこ多くは覚悟でなく愚鈍と慣れでこれに耐える

ひよこ孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 
林の中の象のように (孔子の言葉)

クリップ愚かな者と歩むのならば、国を捨てた王のように林(俗世間外)の中を歩く象のように、悪をなさず、多くを求めず、静かに独り歩むべし…の意。

…などなど、宗教色が強いので好みがあるか・・・。
▲ まさし君さん

ようこそ、<オアシス>へ! こころより歓迎いたします♪
はじめまして、管理人のレスカ です!(^-^)/
本や漫画、言葉や文、映画、音楽などの、トークを、気軽に一緒に楽しんでいただけたら、うれしいです♪
どうぞ、たのしんでいってください!^^
小さな<コミュ>ですが、皆さん ステキな方たちですよ!
新しく「トピ」を立てていただいても、構いませんからね♪

上記、皆 ふかい言葉ですね。いや、ある意味、とてもシンプルでストレートにくる言葉で、納得です!
うん、象さんの生き方もステキだ♪…映画「星になった少年」の象が浮かんできました。^^
映画『イノセンス』、見てみようかなぁ〜。
「こちら映画部」(確か?)という、映画のトピもありますので、よろしかったら、映画の話も聞かせてくれたらうれしいです。
私も結構「映画」は観てます!…大学で映画サークルにも入ってましたし(笑)〜映画鑑賞かと思いきや、かなりマジな映画製作サークルで…でも製作の舞台裏をのぞけて面白かったです。^^

では… これからどうぞよろしくおねがいします。m(__)m


<オアシス>映画トピ:「こちら映画部!」は、こちら↓(笑)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13441836&comm_id=1615833

<垣内君の 詩 > (瀬尾まいこ著「図書館の神様」より)
。°: ゜・ 。 *゜・。°: ゜・ 。 *゜・。°: ゜・ 。 *

雑草は、強いと言いますが、どうしてでしょう。

彼らだって弱い部分があるはずです。

「踏んでもすぐ立ち直る」

「愛情をかけなくても強く生き抜く」

かわいそうです。

見ていられません。

聞いていられません

僕は彼らの弱い心をみつけられる そんな大人になりたいです。

。°: ゜・ 。 *゜・。°: ゜・ 。 *゜・。°: ゜・ 。 *
石田衣良さんの『約束』

生きていく勇気を与えてくれる本編も、もちろん素晴らしくて、感動するのですが・・・
私は、あとがきに書かれた、石田衣良さんの文章が忘れられません・・・

『みんな、今はうつむいていてもいいから、いつかは顔をあげて、まえにすすもう。』

この本を読んだ時、自分自身がうつむいているどころか、うずくまっているような状態だったので、ど真ん中でした。
『今はこれでいいんだ』って思えて、涙が止まりませんでした。
『 朝がくると 』        
                      by まど・みちお
朝がくると とび起きて

ぼくが作ったのでもない   水道で 顔をあらうと
ぼくが作ったのでもない   洋服を きて
ぼくが作ったのでもない   ごはんを むしゃむしゃたべる

それから ぼくが作ったのでもない   本やノートを
ぼくが作ったのでもない   ランドセルにつめて  せなかにしょって

さて ぼくが作ったのでもない   靴を はくと
たったか たったか でかけていく

ぼくが作ったのでもない  道路を

ぼくが作ったのでもない  学校へと

ああ なんのために

いまに おとなになったなら

ぼくだって ぼくだって

なにかを 作ることが   できるように なるために


* 自分は大人になって、何かを作ることが少しはできるようになったかなぁ〜?w
なんだか、前向き、ポジティブにさせてくれる「詩」です。
「朝」が、気持ちよくなる感じ♪^^
『谷川俊太郎詩選集?』

      
         (兵士の告白) 
殺スノナラ
名前ヲ知ッテカラ殺シタカッタ
殺スノナラ
一対一デ殺シタカッタ
殺スノナラ
機関銃ナンカデナク
素手デ殺シタカッタ
殺サレル者ヨリモ殺ス者ノ方ガ
何故コンナニ不幸ナノカ
ソノワケヲユックリト囁キナガラ
殺シタカッタ

殺スノナラアアセメテ
ナキナガラ殺シタカッタ

読んだときの衝撃というか、短い詩で涙がでたのは初めての経験でした。
祖母の話とか聞いていたからかもしれませんが。
コレを読んだときに戦争は絶対ダメだって思いました。
スナフキン の名言!(^^)v 

「たいせつなのは、自分のしたいことを、自分で知ってるって、ことだよ」

「生き物にとって、自然にふるまうというのは、とっても大事なことなんだ」

「何でも自分のものにして、持って帰ろうとすると、難しいものなんだよ。ぼくは、見るだけにしてるんだ。そして、立ち去るときには、それを頭の中へしまっておくのさ。そのほうが、かばんを、うんうんいいながら運ぶより、ずっと快適だからね」

「自由が幸せとは限らない」

「おだやかな人生なんてあるわけがない」

「あんまり誰かを崇拝するということは、自分の自由を失うことなんだ」

↑★ピルロさん
ようこそ、<オアシス>へ! こころより歓迎いたします♪
コメント書き込み、どうもありがとうございますm(__)m

誰かの心に響いた言葉 って、ぜひ聴いてみたいものです。^^
そして、”エールぴかぴか(新しい)”のおすそ分け をもらえたような気にもなったり。
どうもありがとう!
また、思いついたとき、お聞かせくださいねるんるん
生きる
               谷川俊太郎

生きているということ

いま生きているということ

それはのどがかわくということ

木もれ陽がまぶしいということ

ふっと或るメロディを思い出すということ

くしゃみすること

あなたと手をつなぐこと


生きているということ

いま生きているということ

それはミニスカート

それはプラネタリウム

それはヨハン・シュトラウス

それはピカソ

それはアルプス

すべての美しいものに出会うということ

そして

かくされた悪を注意深くこばむこと


生きているということ

いま生きているということ

泣けるということ

笑えるということ

怒れるということ

自由ということ


生きているということ

いま生きているということ

いま遠くで犬が吠えるということ

いま地球が廻っているということ

いまどこかで産声あがるということ

いまどこかで兵士が傷つくということ

いまぶらんこがゆれているということ

いまいまがすぎてゆくこと


生きているということ

いま生きているということ

鳥ははばたくということ

海はとどろくということ

かたつむりははうということ

人は愛するということ

あなたの手のぬくみ

いのちということ
> きょうの猫村さん

「生きる」の詩に、何かを感じていただいて、よかったです。

 うれしいです!^^

「生きるということ」・・・・
ときどき、身近なものから それを感じたりすると、
なんだか、生きやすく、
小さいけど確かな幸せを 感じるような気がします!(^^)/


初めて書かせていただきます(^-^)

受験生の時に勉強した、
とても好きな詩です。


学校 あの不思議な場所 / 茨木 のりこ

午後の夕日さし

ドイツ語の教科書に夕日さし

ページがやわらかな薔薇いろに染まった

若い教師は厳しくて

笑顔をひとつもみせなかった

彼はいつ戦場に向かうかもしれず

私たちに古いドイツの民謡を教えてくれた

時間はゆったり流れていた

時間は緊密にゆったり流れていた

青春というときに

ゆくりなく思い出されるのは

午後の教室

やわらかな薔薇いろに染まった教科書のページ

なにが書かれていたかは

今はすっかり忘れてしまった

“ぼくたちよりずっと若いひと達が

なにに妨げられることもなく

すきな勉強をできるのはいいなァ

ほんとにいいなァ”

満天の星を眺めながら

脈絡もなくおない年の友人がふっと呟く

学校 あの不思議な場所

校門をくぐりながら

蛇蝎[ダカツ]のごとく嫌ったところ

飛びたつと

森のようになつかしいところ

今日もあまたの小さな森で

水仙のような友情が

生まれ匂ったりしているだろう

新しい葡萄酒のように

なにかがごちゃまぜに

醗酵したりしているだろう

飛びたつ者たち

自由の小鳥になれ

自由の猛禽[モウキン]になれ


ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こころに響く 本! 更新情報

こころに響く 本!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング