ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

隠れ家Cafeコミュの【越生町・飯能・秩父方面】隠れ家Cafe

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『山猫軒』 越生町(おごせまち)


ドライブがてらカフェ散策へ…


埼玉県の西にある越生町(おごせまち)の山の中腹にある一軒家ギャラリー&カフェ。

以前にも一度行った事があったのですが、去年少し離れたところに移転してからは初めて訪れました。

途中ありえないくらい細くて急な山道にドキドキ…o(;-_-;)o
実はもうちょっと楽に行ける道もあったようで…

山小屋といった感じのカフェでお店の入り口の門がまず素敵です。門の上にプロペラがついているのも可愛い!!(写真左)
お店自体の扉も大きな猫の顔になっているのが面白かったです。(写真中央)
お店の名前は宮沢賢治の「注文の多い料理店」からとっているようなのでその感じでお店のドアなどを作っている感じでした。お店の中の本棚にも宮沢賢治の本が置かれていました。

個人的には以前のお店の方がもっとこじんまりしていて囲炉裏や畳に掘りごたつ式の席もあったので好きでしたが…

移転後の建物は以前より大きく、天井も高くてお店の中には薪ストーブがあり、外に見晴らしのいいデッキがついていてそこでも食事ができるようになっていました。デッキにはロッキングチェアーなども置いてあり帰りがけにちょっと座ってみたりもしました!

お店で注文したのは古代米カレー、季節の天然酵母ピザ、ワカメの有精卵のスープ、クリームチーズケーキ、無農薬紅茶。
どれもとても美味しかったです。
野菜などはすべて自給自足だそうです。
残念なのがよそってくれる食器を作家物にすればもっと雰囲気が良いのにと思ってしまいました。

カレー、ピザなどは持ち帰りもでき、お店では紅茶の葉や自家製金柑甘露煮、梅干、有精卵も売っていました!


帰り道に越生の道の駅に寄って梅の加工品を多数購入しました。越生は梅が有名なので梅関係の商品が数多く置いてあるのです。のし梅、梅飴、干し梅、梅ゼリーなどなどを購入。

また越生には多数の窯があって陶芸体験の看板も何度かみかけたので、次回は是非体験陶芸を兼ねて越生に訪れてみたいと思いました。


山猫軒

埼玉県入間郡越生町龍ヶ谷137−5

? 049−292−3981

営業時間 金・土・日・祝のみOPEN
11:00AM〜7:00PM 


山猫軒 HP
http://www.geocities.jp/ura3tametomo/


仙人窯 参考
(今回のドライブで通りすがりに見つけた今度機会があったら行ってみたい陶芸&カフェのお店)
http://www.ru-ba.net/senninpcpage1.html

コメント(27)

『山猫軒』追加写真

・お店の門のそばにあった可愛い猫のプレート

・古代米カレーと季節のピザ

・クリームチーズケーキと紅茶
『山猫軒』追加写真

・違った角度から
★meguUmi★さん>

ドライブには最適ですよね!
何より食事が美味しいのが嬉しい!!
昨日は北風が強かったので山の方は特に寒かったんじゃないですか?
暖かくなったら近くにある黒山三滝も良い観光スポットですよ!ただちょっとした山登り的な感じもあるので歩きやすい靴じゃないときついかも(^。^;)

黒山三滝
http://machi.goo.ne.jp/snd/spotID_TO11000074/leisure/details.asp
シネpaさん>
越生の梅が今一番綺麗な時かもしれませんね♪

山猫軒のドア良いですよね〜(❀ฺ´∀`❀ฺ)
ちょっと怖いところがまた良い!猫好きにはたまりません!

ゴロニャン ~(=^・・^)ヾ(^^ )ヨシヨシ

でも実際に山猫軒で飼われているのはワンちゃんでしたね(^。^;)
山猫軒は移転前の時から大好きでした♪
行くときはバイクなのですが、いっつも1本道間違えちゃって
ダートを走ることになったり、すごい狭い山道からとなったり・・・やっとたどり着けた・・・と毎回思います(^^

新しくなってからもとっても落ち着けるし・・・
やっぱりいいですよね♪
テラスが気持ちよかったですぅ〜

マスターにもやっと『バイクで来る変な連中』で覚えてくださって(^^;)
今年はまだお邪魔してないので行きたいです☆彡

写真は移転前のお店と、看板と、古代米とチキンと黒豆のトマトソース煮&スープ付です♪
【おまけ】
わんこはこちらのわんこですね☆彡
2匹いたと思いますがそのうちの1匹、ニワトリ?チャボ?
のお尻(^^;
ナンカレーですぅ〜
9:ななみさん>
山猫軒なごみますよね〜♪(❀ฺ´∀`❀ฺ)

個人的には以前の素朴でこじんまりとしたお店の感じが好きでした。堀ごたつ式テーブル席とかあって…でも新しいお店も広くなって開放的でそれはそれでいいのかもしれませんね。

バイクで行かれるなんてカッコイイですね!!
11:めるばぴーちさん>

「ヤハラテナ」知りませんでした〜ハーブとか大好きなので、すごく気になります!
もう少し夏が近づいてハーブの最盛期になったら是非行ってみたいですヽ(・∀・)ノ゜+.゜☆
良い情報ありがとうございました〜!
昨日越生にある父の墓参りの帰りに
よらせていただきました。

ワンちゃんや鶏君もいて・・
なんとものどかでのんびり出来ました
暑かったのでアイスコーヒーを頼みましたが
美味しかった!

本でも読みながらもう少しゆっくり
したかったですね
考えたらいつもすぐ近くまで
墓参りのかえりに行っていました

いいお店教えていただきありがとう
ございました。

浦和の楽風は以前からよく行くお店です
ギャラリーを見るのも楽しみで・・
緑茶を美味しく楽しめるのが最高!
13:うさこさん>
お墓参りの際のちょっとした楽しみになりそうですね!

鶏君がいたのは気が付きませんでした〜( ´∀`)
けみさんのおかげでいろんなお店に
出会えそうです。

ありがとう!
はじめまして♪
さっそくですが紹介させていただきます
忘路庵-Bohroan
埼玉県飯能市長沢1661-2
Tel.042-978-2339
open.10:00〜17:00/金・土・日・月(祝日のみ)

顔振峠の途中にあります
店内は工房で制作したすてきな家具がありました
(家具&木工作家の小島伸吾さんの工房だそうです)
我が家3ワンがいますので 一緒に連れていって
テラスならOKとお許しがでました
すごぉ〜く すてきな景色で 晴れた日は富士山も
見ることができるそうです
写真もう1枚使いさせてください
峠の頂上近くの 道にあります
こんにちは。山猫軒も、ヤハラテナも行ったことがあり大好きでした。特にヤハラテナのパンは、私のパン人生の中で特に一番ではないかというくらい美味しいと思います。また食べたいです。
 さて、秩父出身の私は、是非みなさんに秩父の珈琲の名店をお教えしましょう。
それは、秩父市内にある 「ぢ(じ)ろばた」です。
とにかくこだわりにこだわった豆をその場で焙煎してから煎れるので、出てくるまでに時間がかかります。でもその分美味しい珈琲が飲めます。
音楽は真空管のスピーカーで聞くクラシック、昔の民家を改造したちょっとの暗めのアンティークな空間が落ち着きます。
そこで、ひとり静かにもの思いにふけたり、音楽に聞き入ったり、さらにカチカチカチカチっと時を刻む昔ながら振り子時計の音がよい!
とにかくオススメですよ!
ヤハラテナのパンを先日食べましたexclamationとても美味しくて,すぐにまた食べたいなぁぴかぴか(新しい)と思いましたるんるん

別の日にこちらで紹介されている「山猫軒」に行きましたるんるんかなり山奥に入っていき,たどり着くか不安でしたが,なんとか到着exclamation特に季節のピザとチーズケーキが気に入りました。こちらもまた行きたいお店の一つです。
阿左美冷蔵(本店)

店舗所在 秩父郡皆野町大字金崎27-1

電話番号 0494(62)1119

URLhttp://orange.zero.jp/vodka.rose/

営業時間 10:00−17:00頃迄
    ※混雑時は16:30頃オーダーストップ

休業期間 12月1日−2月末日迄

取扱品目 かき氷600円〜

天然氷を使ったかき氷のお店です
夏場は 2時間位は並びます(涙)
レトロなお店で お庭にもテーブルがあり食べられます

18年に
阿左美冷蔵寶登山道店も開業
こちらは 本店と違って モダンなお店
店内のみになりますが お持ち帰りも出来ます

店舗所在 秩父郡長瀞町大字長瀞781-4

URLhttp://orange.zero.jp/vodka.rose/hodosan.html

電話番号 0494(66)1885
(店内のお客様を優先する為、繁忙時は不通の場合がございます。)

営業時間 10:00−17:00頃迄

定休日等 毎週火曜日

取扱品目 かき氷600円〜

写真は 本店になります

天然氷は何故か?頭がキーンとすることが無く 柔らかい氷です♪

小物屋さん

【水出しコーヒー 小物屋さん】
懐かしい小物のお店と 8時間かけた水出しコーヒーのお店

メニューは コーヒーのみ!コーヒーもありました。

住所は‥
ときがわ町大字西平
電話番号 090-1537-2144 (マスターの携帯になります)

ナビ設定する時は 近くにある都幾川局を設定しました。
172号線を 都幾川局を過ぎて秩父方面に走ってすぐです

え!?ここが カフェ??って 感じのお店ですが‥
追伸
お店から 道を隔てた都幾川の所で コーヒーが飲めます
バッグンな ロケーション♪

「雨が降ったらお休みで 日暮れまでの営業」
だそうです(笑)
これから 秋の夕暮れを見ながら コーヒー飲むのが
最高!の贅沢かと思います
のんびり〜 まったり〜 時間を気にせず過ごせます
訂正あせあせ(飛び散る汗)
メニューは コーヒー コーヒーゼリーです

「阿里山カフェ」


先日行ってきました車(セダン)

ケーキを注文してお茶しようと思ったのですが、夕方でスイーツは全て売り切れで残念。レモンジンジャーティー(辛かった)だけ頂きました。お店の席の大半がデッキ席で、目の前が川なので雰囲気は良かったです。
ただ行ったのが夕方だったので寒く感じたので昼間の方が良さそうでした。


電話0429-82-4823

住所 埼玉県日高市高麗本郷185-2

営業時間 [月・木・金・日] 11:30〜18:00 [土] 11:30〜21:00
ランチ営業、日曜営業

定休日 火曜・水曜

個室 無

駐車場 有

サービス テイクアウトあり



HP
http://www.alishan.jp/cafe/

日曜日に

秩父の
『OMO茶や』
埼玉県秩父市下影森688-2
『月のうさぎ』
埼玉県秩父市宮側町17-5参號蔵

親鼻の『PNB−1253』
埼玉県秩父群皆野町下田野1253-1

に、御一人様で電車に揺られ行ってきましたわーい(嬉しい顔)

秩父方面のCafeもいいですね〜ほっとした顔
またCafe巡りしたいと思いましたわーい(嬉しい顔)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
ときがわで生まれ育ち、いまは千葉県にすんでおります波
越生の山猫軒に皆野の阿佐美、そして地元ときがわの小物屋さん・・・。
みなさまのカキコミに懐かしさでいっぱいになりました目がハート

私からもひとつご紹介をグッド(上向き矢印)
ときがわに去年オープンした古民家カフェ枇杏(びあん)でするんるん
母のお気に入りのお店です。

http://r.tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11021830/
家ときがわ町番匠(ばんじょう)640−1
電話0493−65−3893

JR明覚駅の近く、設計事務所が目印です。
食べログの方にはありませんが、予約制にてディナーも食べられるとの
ことです。(18:00以降予約制)

母は病気のため生野菜を医師から禁止されているのですが、
サラダをほかのものに入れ替えてくださるなど気遣いしてくださいますハート

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

隠れ家Cafe 更新情報

隠れ家Cafeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング