ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供と一緒にハワイ♪コミュの子供の食事〜アレルギーっ子〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏に1歳7ヶ月になる娘とハワイに行く予定ですが、子供が卵・乳製品・落花生アレルギーです。 その為離乳食も遅めに始めたので、現段階でまだ完全に大人と同じ食事という訳にもいきません。 
向こうの食事は卵や乳製品(バターやチーズなど)を使ったものが多いと思うのですが、アレルギーっ子とハワイに行った方、もしいらっしゃったらどういった物を何処で調達し食べさせていたか、教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします!

コメント(60)

migiさん、
コメントに気が付くのがおそくなりすみません!
いいですね Down To Earth、私もぜひぜひ行ってみます!
ここでのこういう情報がが沢山頂けて、最近ようやく旅行の不安が薄れてきました。楽しみより不安のほうが大きかったのでありがとうございますわーい(嬉しい顔)
8月にハワイ予定です。

私の娘にアレルギーがあるので、ハワイでの食事について質問させてくださいexclamation ×2

娘は2歳。
卵・乳製品・小麦・そば・落花生・牛肉・甲殻類を除去中で、小麦は少しずつ解除しています。
鶏肉も慣らし中です。

ハワイではコンドミニアムに宿泊予定なので子供の分は作ろうと考えていますが、レトルトも持っていこうと考えています。
しかし、肉類を含まないレトルトってなかなか無いですよねexclamation & question

今は
『アンパンマンの野菜あんかけ丼』(これもポークエキスはいってるんですが・・・あせあせ(飛び散る汗)
『カレーのお姫さま』
『ミッキーマウスのコーンシチュー』
を考えています。

これらの他に何かコレは電球というレトルトものありませんでしょうかexclamation & question
または現地のコレを使って料理したという経験教えて下さいexclamation ×2

よろしくおねがいしますぴかぴか(新しい)
Tamiさん、ドキ子さんこんばんは。

皆さんが既に沢山の情報を書き込みされているので、必要ないかもしれませんが、FOODLANDなどでは日本の納豆や豆腐やのりなどがたくさん売られていたので、お惣菜の白米と組み合わせて購入すると便利だと思いますわーい(嬉しい顔)

うちの子は手だけアトピーがありました。
持参した日焼け止めが合わず、現地で購入する際、カタコトの英語で必死に説明したら、店員さんもなんとか理解してくれて、親身に商品を選んでくれましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

食べ物の事も、こちらが必死にexclamation & question説明すれば、相手も親身に対応してくれるように思いますわーい(嬉しい顔)

どうか楽しい旅行を送って下さい。
<G&Dさん>

お返事遅くなり申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

実は去年の11月に1度ハワイへは行ったことがあるのですが、そのときはまだ余り食べず、おっぱいを飲んでいたんです。
買い物はフードパントリーで済ませました。

しかし、今回は結構食べるので・・・たらーっ(汗)
と心配しているのです。
FOODLANDはホノルルですとどの辺にあるのでしょう?
日本の納豆や海苔・お惣菜があるのはすごく便利ですねexclamation ×2
>ドキ子さん

FOODLANDはアラモアナSCの1階にあったと思いますわーい(嬉しい顔)

ショッピングのついでに、買い物もできて便利でした〜ぴかぴか(新しい)
<G&Dさん>

アラモアナSCですねほっとした顔
アメリカンイーグル好きでアラモアナも行こうと思ってましたーっ指でOK
ぜひ行ってみますダッシュ(走り出す様)

ありがとうございますexclamation ×2
うちの5歳の娘もピーナッツアレルギーがあります。
半粒でアナフィラキシーショックを起こします。
こちらのサイトから、アレルギーがあることを警告するカードが印刷できます。
色々な国の言語のものがあります。
http://www.allergytranslation.com/Chef_Sheets/index.php
私も今月娘と二人で渡ハしますが、これを機内でも現地でも持ち歩きます。

海外に行く時は機内食、かなり注意しないといけなくて、正直、毎回ピリピリです。
ツアー会社から「対応できない」と言われた場合でも、自分で直接航空会社にコンタクトをとってじっくり話したりもします。

現在、アメリカン航空、ユナイテッド航空、ノースウェスト航空では、おつまみにピーナッツを含まないものを提供しているそうです。
他航空会社では、一部の座席をピーナッツフリーゾーンとして設けているところもあるそうです。
今年1月にJALで香港へ行ったときは、「アレルギー対応食の提供があり、おつまみにピーナッツを使っていない。」とJALとの電話でのやりとりで教えて頂きました。

先日生協で子ども向けのカレールー(粉末)を注文しました。
届いてみたら、肉類(エキス含め)未使用でした。
これならハワイにもっていけそうです。
粉末なので、炒め物なんかにも使えるし、コンド利用の場合は便利かも、です。

すでにみなさんご存知でしたらすみませんm(__)m

http://www.nagatanien.co.jp/topics/anpanman_curry/index.html

「卵・乳・小麦・そば・落花生・大豆」、「化学調味料」、「香料・着色料」、「牛関連原材料」不使用

※ポークエキスも入っていません。
今年の2月にハワイに行ってきました。

わが子は、「卵、乳、小麦、大豆、魚、ジャガイモ、トマト、コーン、バナナ、ナッツ、そば・・・」などにアレルギーがあり、乳と卵はアナフィラを起こすので、かなり心配していましたが、楽しく過ごせましたよ。


機内食は、JALで息も帰りも、完全除去食を作っていただきました。
事前に電話で何度か確認してもらって、食べられる食材を使用してありました。

子供用の飲み物もストロー付きのものなら、持ち込み可能とのことで、機内にも持ち込めました。(ハワイから買える時も、飲みかけのジュースを捨てようとしたら、”子供用ならいいよ、捨てないで”と声をかけてもらい、持ち込めました。ただ、念入りにパックを調べられましたがあせあせ


米粉パンや、3秒でもちになる冷水もち、ふりかけなどを
たくさん持ち込みましたが、なんとスーパーにグルテンフリーの
米粉パンが売っていましたうまい!

コンビニのABCマートや、スーパーにはたくさんのオニギリや、ペットボトルのお茶も売っています。

コンドに泊まり、毎日おにぎりなどを作って出かけましたが、
別のホテルに泊まっている祖母たちは
「洋食に飽きた」と言って、コンドに食べに来たりしてたので、
コンドミニアムにして、よかったと思います。

スーパーには2kくらいの袋入りのお米や、
オーガニックの野菜も扱っているところもあり、
見て回るのも楽しかったですよ。




昼のクルージングは、ビュッフェだったので、ライスとサラダ、照り焼きのチキンをチョイス。(毎日薬も飲んでいたので、醤油が使ってある物は食べさせました)後は、持参したお弁当などを食べてました。


夜のクルージングは、24時間前までに予約会社に連絡すれば
アレルギー対応スペシャルミールを作ってくれるということでしたが、
我が家は24時間前までに間に合わなかったので、おにぎりなどを持参したところ、「チキンで塩味だけで味付けしたら食べられる?」と聞かれ、
急きょ子供だけロブスターと牛肉を両方チキンに変えてもらいました。
(ただし、急だったためか、デザートのケーキなどはそのまま同じものが出てきたので、こそっと私が食べましたぴかぴか(新しい)
乗った船は「STAR OF HONOLULU 」です。


http://www.alan1.net/jp/hawaii/oahu/sg/25/ag/82/
こちらでクルージングの詳細がわかりますが、アレルギーのことは
書かれてません。
私は現地のホテルから予約しました。





行く前は、とても心配しましたが、
日本よりもアレルギーに理解があるなぁと感じました。


ただ、コンタミにはあまり配慮がないと
知人から聞いたので、薬などは必ず持参されることを
お勧めします。

質問を締めていないので、沢山の方から情報を頂いていたようで、本当にありがとうございました。最近アレルギーのお子さんは増えているようなので、今後の方の為にもこのまま随時情報提供をお願い致しますわーい(嬉しい顔)
当時1歳7カ月だった娘はもう3歳半。卵・乳製品・落花生アレルギーは治るどころか酷くなるばかり・・・涙 今後も引き続き気が抜けません〜
どなたかフードパントリーに豆乳が売っているかどうかご存知の方いらっしゃいませんか??

来週から、渡ハ予定なのですが、初ハワイで、子供が卵・牛乳アレルギーです。
1歳なのですが、離乳食をあまり食べないので、現地でホットケーキを焼いてあげようと思っています。

よろしくお願い致します。
質問お願い致しますm(__)m

娘が1歳半の時に渡ハ予定なんですが、とにかく食事のことが心配ですあせあせ(飛び散る汗)

娘は卵アレルギーがあります。
幸いなことに、卵が入っていないものなら比較的なんでも食べてくれます。(パン、野菜、果物など)

しかし心配なので、レトルトの食品を多めに持ち込もうと思ってるんですが、大概のものにお肉エキスとか入ってますよね?
没収されたりしないでしょうか?

それとご飯が大好きなので、現地で白いご飯だけを調達することは可能ですか?

ホテルはハネムーンもかねてなのでハレクラニに泊まる予定です。

何か情報を頂けると嬉しいです。宜しくお願いします(>_<)
>まいチンさん

はじめましてるんるん
うちの子どももアレルギー持ちなので、渡ハの時には
大量のレトルト&食品を持ち込みます。

が!やはり、肉エキスが入っているものは全部、没収されました泣き顔
(ちなみに、なぜか鶏エキス入りも没収されました!)
  →鶏エキスのものに関しては、抗議しましたがダメでした。

白いごはんだけの調達は、サトウのごはん等のパックご飯は調達できますが
(しかし、値段が高いです!)
ライスだけのテイクアウトって、ないと思います。

ただ、テイクアウトのお弁当を購入した時に、
そこから白いご飯を分けてあげればいいかも?

ちなみに、我が子は大きいのですが、食事のことがあるので、
いつもコンドミニアムに宿泊します。
サトウのご飯やお米・ミニクッカー持参で、
ハワイで炊飯しています。
> み〜あゆさん

ご回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)

レトルト全部没収されたんですか?あせあせ(飛び散る汗)
それはあまりにひどいですねふらふら

チェックされなかったという書き込みも拝見したので、少しは大丈夫なのかと思ったら、全部没収されてしまう方もやはりいらっしゃるんですね涙

レトルトが使えないとなると、やはりあっちで調達するしかないんでしょうか?

さとうのご飯は電子レンジで温めますよね?
泊まるホテルでやって頂けるのかも不安ですあせあせ(飛び散る汗)

お弁当のご飯は使えそうです電球

まだ時間があるので、いろいろ模索してみます(>_<)
>まぃチンさん

サトウのごはんについては、電子レンジOR湯煎で温めます。

ハレクラニにステイですと、お部屋に電子レンジがないので
チップを払って、頼むことになりそうですね。

思い出したのですが、カハラモールにあるホールフーズには、
量り売りの白米や玄米が置いてありました。
ただ、毎回、ホールフーズに行って購入されるのも大変だと思いますし、
いざ食べるときには冷めていると思うので、
お弁当のテイクアウトをされるとか、レストランでお食事の際に、
白米を分けてあげる・・とかで乗り切れるのでは?と思います。
まいチンさんへ

昨年9〜10月に渡ハしました!

当時息子は1歳2カ月、卵アレルギーがありますが、ハンバーグのつなぎやパン・パンケーキなどに混ぜてあるものなら食べれます。
卵単体の料理だと、触れた箸に触っただけでもアレルギー症状が出て顔が真っ赤になってしまい、大変痒そうにしてしまいます涙

なので、大量にアレルギー対応のレトルト離乳食を持参しました。
JALでしたが、没収されることはなかったです。

あと、ホノルル中心部にある唯一のスーパー、FOOD PANTRYでは日本食のお弁当やおにぎりなど多数売っていましたよぴかぴか(新しい)
数回利用しました。
スーパーのレジ外にも、確か日本食のテイクアウト専門のお弁当やさんがあったはずです。

ABCマートよりも若干種類が豊富なので、取り分けて食べれるものがあると思いますよーわーい(嬉しい顔)

> み〜あゆさん

ご親切にありがとうございますぴかぴか(新しい)

やはりお弁当やレストランでの取り分けが1番かもしれないですよね。

いつもお出掛け用に用意してあるレトルトを見てみたら、全て牛や鶏のエキス入ってました涙

諦めますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
> かりめろさん

ご回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)

ハレクラニ泊まられたんですねぴかぴか(新しい)

そんな近くにABCストアーがあるとは知らなかったので、とても嬉しいです。

白米があればうちの娘は満足みたいなところがあるので、心強いですほっとした顔
> uffyさん

ご回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)

お子さん、つなぎの卵が平気なんて羨ましい限りですほっとした顔

うちの娘も実質卵白のみクラス2なので、もしかしたらつなぎやパンなら食べれるかも?
(私が神経質であげてなくてあせあせ(飛び散る汗))

ちょっと少しずつ試してみようかと思ってきました(笑)

FOOD PANTRY覚えておきますぴかぴか(新しい)
日本食が手に入る所など全く無知なので、本当に助かりますm(__)m
> uffyさん

すいませんあせあせ(飛び散る汗)追記ですあせあせ(飛び散る汗)

うちもJALを利用する予定です電球

ダメ元でレトルトを持って行ってみようかと思いますダッシュ(走り出す様)
有ると絶対便利ですもんねがまん顔
まいチンさん

何度もすみません!!

アレルギーですが、うちは卵白とオボムコイド(卵白に含まれる成分?)がクラス4なんです!卵黄はクラス2です。
だけど、パンやつなぎで使用の卵は食べられていますぴかぴか(新しい)
卵単体の料理(オムレツ、目玉焼き)などは絶対に与えられないですがふらふら


卵白は他の食材と混ざることによってタンパク質が弱まり、食べられることが多いようですわーい(嬉しい顔)
私のこどもが通うアレルギー科の先生は、完全除去ではなく、減感療法の考えなので、全く与えないのはアレルギーを強くするという考えで。
先生に抗アレルギー剤を処方してもらい、渡ハ前の1歳過ぎに卵を与えてみましたあせあせ(飛び散る汗)
うちは食べたあと、抗アレルギー剤を飲ませることもなく、無事に食べることが
できましたよーわーい(嬉しい顔)

パンケーキとか食べられると、ハワイの食事、お子さんも少し楽しめますよねハート達(複数ハート)
朝食でも昼食でも、美味しいパンケーキやワッフルを出すお店が多いです目がハート


アレルギー科の先生に相談して、抗アレルギー剤のお薬を処方してもらったうえで、つなぎの卵やパンを試してみるのもアリかと思いますグッド(上向き矢印)

しかしアレルギーはこどもによって状態も違うので、余計なお世話でしたらスミマセンでしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



それから、お米ですが電球

アルファ米というフリーズドライみたいになっているモノで、お湯を入れて20分でご飯ができるの、便利でしたよグッド(上向き矢印)
お部屋にコーヒーの為の湯沸かしポットがあれば、ご飯だけは確保できますexclamation ×2
25品目のアレルギー除去で、ひじきご飯、わかめご飯など、具入りの物が多く便利でしたぴかぴか(新しい)
旅行用品扱っているお店買えますよムード


長々と、ごめんなさいがまん顔

子連れでのハワイ、と〜っても楽しかったのでまいチンさんにも目いっぱい楽しんできてもらいたいです目がハート
> uffyさん

お返事遅くなりましたあせあせ(飛び散る汗)

とても参考になるご意見ありがとうございますm(__)m

うちも今1歳3ヶ月になって、渡ハまであともう少し時間があります。

少しずつ試してみる価値はあるかもですぴかぴか(新しい)

今までも実際、卵白の成分の入った予防接種を受けたり、卵が少し入ったふりかけなどを食べた時などは、全く問題ありませんでした。

ただ湿疹が出たら可哀想という私の気持ちだけで、あげるのをためらっていましたがまん顔

先生からも加工品からとは言われていたので、パンやつなぎのものからだけでも少しずつあげてみます電球

ここで相談したことで、とても良いきっかけになりましたわーい(嬉しい顔)
本当に感謝ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
1日〜9日まで卵アレルギーの1才半の娘と行ってきました。ロコモコやパンケーキ食べたかったんですが食べず(欲しがるので)ステーキや日本食によく行きました!
娘にはさとうのご飯とのり、ふりかけ、アルミに入ってるうどんを持参しました。
一応海外なので毎回確認しました。よろしければメモして下さい!
My daughter is allergic to eggs Does this contain any??

(娘が卵アレルギーです。これに入ってますか?)
>りょうさん


ハワイへは毎年、アレルギー児を連れて渡ハしております。
今年は8月に行きました。

ステイ先は、コンドミニアムですか?
今は、航空会社への預け荷物の重量が大変厳しくなっているので、
重い食材をたくさん入れていくと、超過料金をとられる可能性があります。
ですから、私も気をつけており、
サトウのごはんは少なめに・・「お米」を多めに持参して、
ステイ先で炊飯するようにしております。
(ちなみに、ミニクッカー等はすべて持参します)


コーンの缶詰は、現地のスーパーで買えるので、
持っていかなくてもいいのでは??

ワイキキ中心部のスーパーは、フードパントリーしかありません。
アラモアナSCに行くと、1階にフードランド、あと2階に?日系スーパーが
入っております。
カハラモールには、ホールフーズがありますが、
トロリーでは行けないので、ちょっと難しいでしょうか。

うちの子は、卵・乳製品アレルギーがありますが、
フードコートに行くと、ヤミーコリアンBBQという韓国系の焼肉店があり、
(アラモアナ他、結構いろいろな場所にあります)
こちらのお店で食べることが多いです。

あとは、シェイブアイスは大丈夫ですし、
高橋果実店のソルベは、卵や乳製品は使っていないので食べられました!

また、味つけのりを持っていくと便利ですよ♪

去年の年末年始は、私もハワイで過ごしましたが、
どこのお店も、観光客で大変混雑しており、
夕食を食べにいくのも、人気店では「一時間待ち」は当たり前でした。
お腹のすいた子どもを連れての「待ち」はツライので、
ヤミーコリアンBBQでテイクアウトしたり、
コンドミニアムで自炊することが多かったです。



>りょうさん

預け荷物の重量は、利用航空会社によって異なりますので、
ご確認くださいね♪
(ちなみに私はいつもUA利用ですが、エコノミークラスでは、
 21キロ一人1個までが無料です)

フードパントリーには、生鮮食品が売っています。
お惣菜(グリルチキンなど)もありますので、
重宝すると思います。

アラモアナSCに入っている日系スーパーにも、
お惣菜・お寿司などが充実しています。
(モチコチキンなど)

アレルギー表示は、基本的にどこのお店にもありませんでしたので、
私はいつも直接、聞いています(英語)

ステイ先がホテルですと、冷蔵庫の大きさも心配ですし、
(生鮮食品を購入しても、それらが入るかどうか?)
電子レンジが備えつけていなければ、冷めたままで食べることに
なるので、自炊よりは、テイクアウト&外食の方が便利かもしれないですね!
      ↑
(実は先月、グアムに行ってきたのですが、滞在期間が短いこともあって、
 ホテルに宿泊したのです。コンドに比べて、当然ながら、
 冷蔵庫が小さい&電子レンジがない!・・で、不便でした。
 それらが分かっていたので、ハワイ便では持参しない電子フライパンも
 持って行き、部屋で調理はしましたが(笑)

私は、どこの国に行くにしても、
100均で購入した包丁&薄いプラスティックのまな板を持参しています。
フルーツをちょっと切ったり、滞在先のコンド備え付けの包丁が切れなくても
それで乗り切れるからです。
食べ終わった後の調理器具を洗うスポンジと、食器用洗剤(ミニ)も
日本から持っていくと便利ですよ!

ハワイは、物価が高いですからね!
(ハワイ在住の友人達もハワイの物価高にはいつも嘆いています)

どうぞよいご旅行になりますように☆
来月娘とハワイ旅行へ行きます。
安心して滞在出来るオススメの島がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
今年に入りアレルギー症状が出て心配もありますが、、、
又、何かあったときも考えてホテルも検討したいのですが対応等で安心出来るのはやはり日系のホテルでしょうか?

アレルゲンは下記になります。
樹木は、カバノキ科のハンノキ、シラカバ、イネ科のオオアワガエリ、カモガヤ、
ヒノキ科のスギ、ヒノキに陽性です。
食べ物は大豆やフルーツ系、ナッツ類、ですがここら辺は食事に気をつけようと思います。
特に樹木など現地の状況が解りませんので教えて頂ければと思います。

他にも何か情報がありましたら宜しくお願い致します。

アレルギー症状が出てからというもの毎日か大変で心配で心身とも疲れ切っていましたので、気持ちの切り替えにと旅行を考えました。
宜しくお願いします。
> ちばさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)


私も娘(5歳)も食べ物のアレルギーはないのですが、樹木や草花などにアレルギーがあります。

ちばさんのお子さんと同じものがダメですね〜あせあせ(飛び散る汗)
そのほか、ハウスダストなどもダメですがあせあせ


そんな私も娘も何度も渡ハしておりますが、ハワイに行く1ヶ月くらい前からマメに耳鼻科に行き、吸引&吸入をしてもらい、アレルギーの薬を毎日飲み、渡航1週間前には、最終チェックをしてもらってから飛行機に乗ります。

鼻が悪いと航空中耳炎になりやすいらしく、直前の耳鼻科通いは欠かせませんダッシュ(走り出す様)

搭乗1時間前くらいに消炎鎮痛剤を親子で飲みます。
これは耳の痛みを防ぐものです。
多少眠気を誘うようで、飛行機の中でぐっすり眠ってくれる嬉しい効果もあります(笑)


滞在中もアレルギーの薬を欠かさず飲み続けて、点鼻薬もします。
ホテルのエアコンがキレイとは限らないので…あせあせ(飛び散る汗)


今まで現地(ハワイ以外でも)でアレルギー症状は出たことはありませんが、念のため現地の病院などは調べておきます。


何事もなく楽しいご旅行になるとよいですねうれしい顔
> 55 かこさん
お返事誠にありがとうございます。
情報とても助かります(^^)v

一度経験して成功体験をつめば次回からある程度は安心して行けるのではと思っております。
アドバイス大変参考になりましたグッド(上向き矢印)
又何かありましたら宜しくお願い致しますぴかぴか(新しい)
いつも勉強させていただいてます♪
2月22日より渡ハ予定です。

1歳2ヶ月の娘がマルチアレルギーでまだ母乳をあげているため、私も卵・乳・ごまを除去しています。
コンドミニアムを借りているので娘の食事は自炊で対応しようと思っていますが、
私の食事はせっかくハワイに行くのでハワイらしい食事を一晩くらいしたいと思っています。

卵・乳・ごま除去でも食べれる食事や食事先をアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします(ToT)
先日2歳8ヶ月の卵アレルギー児(アナフィラキシー経験アリ)と行ってきました!
あまりにアレルギー情報が少ないので私同様困っている方が多いと思い、少しでも役立てればと今回得た情報をお伝えします。

一番良かったのはアランチーノ(イタリアン)
珍しく日本語でHPにアレルギー情報が出ています。
お店で再確認した際の返事もしっかりしていて非常に安心できました。
ちなみについてくるパンも卵は不使用でした。
http://www.arancino.com/public/arancino/documents/arancino_menu_for_alegy.pdf

カカアコキッチンのマヒプレート
も卵不使用とのことでしたが、店員さんの返事がいまいち信用できる気がしなかったので
少ししか食べさせませんでした。

ブルーウォーターシュリンブ
父に卵が入っているか確認してくださいみたいなメモを書いてテイクアウトしてきてもらったのですが、メモを見せると日系人のような方が出てきてしっかり日本語で説明してくれたようです。

ガーリックシュリンプ
シーフードミックスプレート
ロブスタープレートは卵不使用

マヒプレートみたいなものは卵が入っているようでした。


アウトリガーワイキキオンザビーチ内のデュークス

チーズバーガーが卵不使用とのことでしたが
出てきたら上のバンズプラス野菜、パテと下のバンズに分かれて盛り付けてあったのですが、上の野菜に明らかにマヨネーズソースっぽいものがかかっていて、下だけ食べさせました。
注文の際はマヨ抜きをお願いするとよいかも。

ちなみに
ピザはすべてダメ
ベジタリアンバーガーもダメでした。

ホールフーズ
デリにはすべて原材料表がついていました。
今回確認してませんがデリコーナーで対面で売られているピザには卵が入っているようです( どなたかがブログに書かれていました)
冷蔵で売っているピザにはヴィーガン用や小麦不使用のものもありました。
ヴィーガン用のスコーン、チョコチップクッキーもあり、息子より私が喜んでしまいました(一緒に食べれるので)

ブーツアンドキモズ
パンケーキをコンドで作って持って行き、マカデミアナッツソースに卵が入ってなければソースだけ別で頼もうと思っていたのですが
残念ながら卵入っていました。

ハレクラニのサンデーブランチ
事前にネットで予約した際、卵アレルギーがいるので卵不使用のパンはありますか?と確認していたらその際の返事にブュッフェのパンはすべて卵が入っているとのことでしたが当日、卵不使用のパンを息子のために特別に用意していて下さいました(さすがハレクラニ!)
ブュッフェには表示はないものの、聞いたら料理長のような方がでてきて一品ずつ教えてくださいました。
ちなみにお寿司などの日本食も少しありました。

ダウントゥーアース
ヴィーガン用がたくさんあるので安心。

高橋果実店
アイスはダメ
ソルベは卵不使用

テッズベーカリー
日本のハウピアパイは確か入っていなかったと思うのですが、ドンキで見た限り、置いてあったものはすべて卵入ってました。

とんかつ梅林
生姜焼き定食のみOK



後は実際には行ってませんが、調べた情報を少し。

テディーズビガーバーガー
事前にメールで問い合わせたところ、パテには卵不使用だがバンズが入っているかもしれないとのこと。

クアアイナ
日本同様、マヨ抜きで頼めばハンバーガーやチーズバーガーなどは大丈夫なようです。

マクドナルド
日本同様ハンバーガー、チーズバーガーは卵不使用の模様
http://nutrition.mcdonalds.com/getnutrition/ingredientslist.pdf

パンダエクスプレス
食べれるものもあるようです。
http://dining.baylor.edu/NR/rdonlyres/36072ED8-2359-4395-BA74-BE01524C5966/0/PandaExpress.pdf

バーガーキング
レジ横にアレルギー表示が貼ってあるらしい。
(どなたかのブログ情報)
http://www.bk.com/cms/en/us/cms_out/digital_assets/files/pages/MenuNutritionInformation.pdf#search='burger+king+allergen'

zpizza
ヴィーガン用もある模様
http://zpizza.com/#

カウンター
ベジバーガーもあるのでもしかしたら卵不使用もあるかも?
http://m.thecounterburger.com/?url=http%3A%2F%2Fwww.thecounterburger.com%2F#2716

チーズケーキファクトリー
アレルギー表がある模様
(どなたかのブログ情報)

後はいやす夢(おにぎり屋さん)や丸亀製麺(てんぷらはだめ)でなんとか乗り切れるかな。


皆様ご存知の通り情報は変わりますので必ずその都度ご確認下さいね。
(どの店もコンタミは不明ですのでご注意)
各自自己責任でしっかりお子様を守って楽しい旅にしてあげてください。




>>[58]

来月、渡ハします。
4月で2歳になる次男が卵白アレルギー(7ヶ月のとき、肺炎入院時の採血で判明…それまでは卵ボーロとかあげてました…)の食事が不安要素でしたが、いろいろ詳しくコメントしていただいていて、参考になりました!
ありがとうございます♪
家族がハワイ在住の小児アレルギー科医です。

アメリカは日本以上にアレルギー対策をうるさく言われますので(訴訟社会ですから)、聞けば教えてくれることが普通ですが、一方できちんとしたレストラン以外はバイトも多いので、不正確な情報が返ってくることも。
アレルギー対応原材料表があることが少なくないので、ご確認下さい。ただ、大抵は英語でのやりとりになりますが。

主治医に、「もしアレルギー症状が出たら、どのような対応をしたら良いか」を良く確認なさっておいて下さい。当然、旅行保険も必要で、医師にちょこっと相談しただけで数百ドルの請求が来ます。
日本人小児科医は、アラモアナSC近くに Dr. JIRO SAEGUSA,(三枝二郎先生)がいらっしゃいます。何度かお会いしていますが、良い先生です。
ただ、旅行保険によっては、いきなりこの先生を受診することは不可、と(保険側で)制限される場合もあります。

最後に、皆さんそもそも食物アレルギーの除去が正しく診断されているのか、かなり不安です。
血液検査では、食物アレルギーの有無は診断できません。抗体陽性は、ただそれだけの意味しかありません。食べても症状が出ないことはありますし、少なくとも加熱されたものや加工品なら接種可能な場合も少なくありません。
小児アレルギー学会は、血液検査だけでの診断や除去指示を禁じています。
除去の範囲に関しては、主治医の先生によくご相談下さい。あるいは、旅行前にアレルギー専門医に紹介頂いて、食べられる範囲を確認する負荷試験を行ってみるのも良いと思います。
ちなみに、かなり過敏なお子さん以外、通常母乳を与えているお母さんの食物除去は不要なことがほとんどです。

皆さんが楽しいハワイ滞在を送れますように。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供と一緒にハワイ♪ 更新情報

子供と一緒にハワイ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング