ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供と一緒にハワイ♪コミュの授乳について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月4日から、6ヶ月の娘を連れて、ハワイに行きます。
完母なんですが、授乳室ってあるんですか?
哺乳瓶を嫌がって、果汁とかもあまり飲んでくれないので、心配です。

詳しい方教えて下さい。
お願いしますo(^-^)o

コメント(31)

私は?の子が?歳になったばかりの時に行きましたが 飛行機内では機内の毛布で隠してアラモアナではニーマンマーカスの綺麗なぉトイレでソファ〜に座りながら授乳しました♬
他国の方も一緒で簡単な英語でぉ話しながらの授乳も今ではいい思い出です♬
子どもが9ヶ月のときに、行きました。
機内は↑の方とおんなじで、ブランケットで隠してました。
大きいし、ダンナ様に手伝ってもらえばかなり安心です。
授乳室、はあんまりなくて、↑ニーマンマーカスくらいなんじゃないかなぁ?
ほとんどのトイレにオムツ替えの台はついていますが、
ほんとに「台」ってかんじでクッション性ゼロなので、
気になるようだったらタオルを引くほうがいいかも。
授乳は、ちょっと広めのトイレに入って…とか、フードコートのはしっちょで…とかでしか難しいのかもしれません。
私は息子が8ヶ月の時に行きました。
飛行機では毛布で隠してあげました。
授乳室はなかなかないですよね〜。
どうしようもないときは衛生的によくないと思いつつ、トイレの個室であげました。
あとはオムツ台がついてるファミリー用のトイレで家族3人で入ってあげたり・・・。
ニーマンマーカスはすすめてる方多いですよね。
ハワイは日本よりも子連れに優しい環境です。

ワイキキなら、ロイヤルハワイアンSC前のMacy's1Fの
おトイレがキレイです。
授乳室ではないんですが、ソファが置いてあって外人さんは
普通に授乳しています。

アラモアナエリアでは、もう出ていますが
ニーマンマーカス!

アラモアナSCでもFAMILY BATHROOMを使用すると良い
と思います。

FAMILYタイプのトイレは、何箇所かあります。
WALMARTの中にもあるし・・・・。

心配だと思いますが、そんなに気にしなくても
大丈夫だと思います♪

楽しんできてください!
ハワイに住んでいます☆
子供がいますが、授乳室ってないですよねぇ。
日本の時にはちょっとしたモールでも「赤ちゃんの部屋」ってものがあってオムツ交換はもちろん、授乳、調乳、体重測定まで出来ますよね。そういった面では本当に日本はすばらしいと思います。
こっちに住んでいると本当にトイレは困ります。
でも住んでいると授乳は・・・・普通に皆さんそこら辺でしてます。ショッピングセンターだったら休憩するイスで。ワイキキだったらホテルのロビーのソファーで。ホテルは利用してないホテルでも平気です(笑)トイレはワザワザフロントに言って鍵を借りなくてはいけないので・・・子供はそこら辺のソファーで交換してたり、ベビーカーの中で交換している人が多いです。アラモアナSCはファミリートイレがありますが、きれいとはいえません。ニーマンマーカスのトイレはとってもきれいで中にソファー等があるので授乳もおむつ交換も容易です。
ただトイレに言ってもおむつ交換台がないことが多いです。合っても単なる台・・・って感じです。
ご心配でしょうが、何とかなります!!授乳もケープを持参されるのがおすすめです。使用されている方いっぱい見ますよ。

楽しい旅行になるといいですね。
みなさんありがとうございます。
ハワイは何度か行った事あるんですが、
いざ、自分で子育てをしないと気づかないことって
たくさんありますね。
今までトイレや、授乳室なんて気にもしていなかったので
いざ、子供が生まれて、ハワイに行く事になってから
不安で不安でしょうがなくなりました・・・・。

皆さんの書き込みを参考に、チャレンジしてみたいと
思います!!!!!

ありがとうございました。
書き忘れました。

DFSのおトイレもキレイです。
授乳室は、なかったと思いますが、トイレに行きたくなったり
赤ちゃんにミルクをあげる時間になった時に近くに
DFSがあったら寄ってみると良いと思います。


DFSの1Fなら、チケットやパスポートを見せなくても
中へ入れます。
入り口で『航空券見せて!』とか言われるけど
『1Fのトイレに行くだけです』と言えば、入れます。

DFSのトイレはおむつ交換台(日本でよくみるタイプの)が
ついてあります。
オープンエリアのスタバもDFS敷地内にあるしそこで、
ゆっくり授乳も出来そうです。
↑ケープがあると便利ですね。
個人的な意見ですが、私は国内外(外って言っても今のところはハワイとタイだけでしたが)いつでもどこでも授乳してしまう人です。 いつもスリングや授乳ケープやショールを使います。 (妹もどこでも授乳派でスリングだっこで歩きながらも授乳しています)
ニーマンマーカスのお手洗いや、上記の方がおっしゃっているソファのあるようなところは綺麗ですが、そうでもないところもありますよね。 そんなところで授乳なんてあかちゃんがかわいそうじゃないですか? 大人だったら絶対にトイレで食事はしませんよね。 ニーマンマーカスのお手洗いでもおそらくお菓子だって食べないんじゃないですか? 私も上の子の時にはお手洗いで授乳したこともありますが、「大人はトイレで食事を取らないわよ。 なんだ赤ちゃんはトイレで食事しないとならないの?」と言ってた人がいて、そのとおりだなあ、と思い、トイレでの授乳はやめました。 

授乳しているときって意外と気づかれないものです。 気づかれたとしてもじーっとみる人はいません。(私は遭遇したことはありません。) ケープを使っている方が「いかにも」という感じで人目は引くと思いますが、安心は安心です。 

オムツ替えに関してはアメリカの人はほとんどみなさん changing pad と言って自分の「オムツ替え台用マット」を持ち歩いています。 タオルなどを持って行かれると便利かと思います。 それか、ハワイでは室内はエアコンがかなりきついので、エアコンよけのブランケットは必要ですので、それを兼用にするといいと思います。 ついでに授乳カバーとしても使えます。 (私はスリングが全て兼用です。)

楽しい旅になりますように。飛行機 

昨日からハワイにきています。

私もトイレでは授乳したくないので、広めの試着室があるお店に連れ込んで授乳してます!
店員さんにも心得ているようで、OK OK〜と貸してくれますよ。

屋外ではケープで済ませることが多いかな。
あまり神経質にならないでいいと思いますよー!
水着や肌の露出の多い服を着てる人も多いですからね〜
きちんと隠せば、あんまり気にしすぎることないかなって私も思いましたウインク

私が行った時は、娘は卒乳直前だったので、授乳はホテルでのみでした。
でも、ベビーエンポリアムというお店に入った際、色んな柄の授乳ケープが売っていて、つい買いたくなっちゃいましたムード
日本とは違ってケープなどを使って授乳をする習慣なのでしょう。
ただ、座る場所が悩みどころですけどねあせあせ(飛び散る汗)
暖かないい気候の中、外で授乳というのもいい思い出になるかもしれません…わーい(嬉しい顔)
前出があればすみません。
ノードストロームのトイレはトイレの前にゆったりソファがあってしきりはないですが落ち着いてあげれました。
あとはうちも授乳スカーフでどこででもあげてましたよ。
ビーチでも♪
今月、赤ちゃん連れでハワイに行きます。

まだ離乳食を開始していないので、ミルクを飲んでいるのですが、現地で外出中に哺乳瓶をどうやって洗おうかと悩んでます。

ホテルにチェックイン後の外出でしたら、多めに哺乳瓶を持っていって、ホテルに帰ってきてから洗えばいいと思うのですが、問題は到着初日。。。

成田で搭乗前にベビールームで持参した哺乳瓶をすべて洗っておくつもりですが、機内での授乳そして到着してからホテルにチェックインするまでの長時間洗えるような場所が思いつかないんですよね。

チェックインも、時期的にアーリーチェックインが不可なようで、15時チェックイン。

そうなると、5回くらいは授乳することがあるので、5本も哺乳瓶を持ち歩くわけにもいかず(´;ω;`)

使い捨ての哺乳瓶も考えたのですが、使い慣れた哺乳びんの乳首しか吸わないので・・・

最悪、哺乳瓶を買いたして備えるしかないかなぁと思っているのですが、現地で哺乳瓶を洗える場所などご存知でしたら教えてください!


> ☆ミラクルフルーツ☆さん
「哺乳紙コップ のめーる」という商品は手持ちの乳首が使えますよexclamation ×2
ただ、広口タイプの乳首には対応してないみたいですあせあせ
私は楽天市場で購入しましたわーい(嬉しい顔)
使用した感想は、漏れそうで漏れないわーい(嬉しい顔)
結構便利でしたるんるん
> ☆ミラクルフルーツ☆さん

私が子供を連れて行った時JALを利用したのですが、哺乳瓶をくれましたよ電球あとうちが使っていたのはPLAYTEXだったかな?ちょって名前が曖昧なんですがあせあせプラスティックの筒状の哺乳瓶の中に専用のビニールの袋をつけて使う哺乳瓶があります電球それだったら哺乳瓶1つで乳首の部分だけ多めに持っていけばかさばらないですよクローバー
> ☆ミラクルフルーツ☆さん

あと付けたしなんですが、日本の乳首がつけられるアダプターも売ってるみたいなのでなれてる乳首でミルクが飲めますよぴかぴか(新しい)
>miyuking さん

紙コップの使い捨て哺乳びんがあるんですね!初耳でした^^
でも、うちの子が使っているのは広口のピジョンの母乳実感っていうものなんです(´;ω;`)

この哺乳瓶じゃないと飲んでくれなくて。
でも、紙コップならかさばらないし軽くて持ち運びにも便利そうですね^^
ちなみに、どこで売ってましたか?先日、近くの西松屋に行って使い捨て哺乳瓶を探したんですが、一切取り扱いがなかったんです(;>_<;)



>Maya** さん

うちもJALで行きます^^やっぱり子連れで乗るならJALが一番サービスもよくて安心できますよね。
去年もJALでハワイにいったんですが、まだその時は下の子も産まれてなくて、子供は上の子(当時3歳)だけだったので、授乳の心配もなくてよかったんですが・・・

プレイテックス?、ネットで使い捨て哺乳瓶で検索したらヒットしたんで、見てみたんですが、乳首はピジョンの母乳実感(広口のもの)はつけられるんでしょうか?もしつけられれば一番よさそうですよね^^

JALで哺乳瓶をくれるということは、持参したものを使わなくて済むということでしょうか?



>空も海もさん

質問がわかりずらかったですね^^;

子供は今8ヶ月です。でも、早産で産まれたので修正4ヶ月。4ヶ月の赤ちゃんと思っていただいていいです。

そして、哺乳瓶の消毒はもうしていません。でも、使ったあと哺乳瓶を洗っておかないと次の授乳の時には使えないので、洗う場所がないとなると、成田搭乗〜ホテルチェックインまでの間の授乳回数分の哺乳びんが必要になってくるので、洗える場所があると、そんなにたくさん持参しなくてもいいので助かるなぁと思ったんです^^


ミルク用のお湯は、成田搭乗前に空港のベビールームで持参した水筒にお湯を入れて行って、到着前に機内でCAさんにその水筒にお湯を入れてもらって現地でチェックインまでの間それを使おうと思ってます。

500ml入りの水筒なんですが、まだ1回120しか飲まないので、充分足りるかなと思ってます^^ それに加えて、湯冷まし(といっても赤ちゃんの調乳用の500ペットボトルを持参予定)を持っていって、冷まさなくても適温になるようにしようと思ってます。




他にも良い案がありましたらよろしくお願いします^^
> ☆ミラクルフルーツ☆さん
ピジョンの母乳実感は使えないって書いてありましたあせあせ(飛び散る汗)
残念あせあせ
>空も海もさん

カード、VISAなんです(;>_<;)DFSにラウンジがあるんですね!VISAもそのようなラウンジがあるといいですよね。ちょっと調べてみます。


そして、ゆすぐだけでも大丈夫かはやってみたことないので、どうなのか不安が残ってます。
といいますのも、10月にグアムに行ったとき向こうのミネラルウォーター(もちろん軟水)を沸かしてミルクのお湯にしたんですが、合わなかったのかお腹がゆ緩くなってしまったんです(´;ω;`)
なので、今回は日本から赤ちゃんの調乳用のお水として売られているものを持参する予定です。
そんなことから、お腹が敏感な子なようなので(-_-;)

でも、機内でCAさんにゆすいでもらえるなら、そこにちょこっと洗剤を入れてゆすぎ洗いしてもらうのでもいいかもしれませんね^^

ハワイへは年末年始行くんですが、昨日旅行会社から日程表ができたので取りに来てくださいと電話があって、JALの予約確認番号もわかるそうなので、事前にJALに相談しみようと思います^^




>miyukingさん

母乳実感、使えないんですね(´;ω;`)残念です。。。
調べていただいたみたいでありがとうございます(*´∀`*)
> ☆ミラクルフルーツ☆さん

JALでもらえる哺乳瓶は1つなので持参したほうがいいかと思います!
あと、PLAYTEXのアダプターは広口タイプのはつかなそうですねあせあせでもプラスチックで安いですし、お子さんに合うかどうか試してみてもいいかもしれません電球あとは、哺乳瓶を洗うスポンジと小さい容器に入れ替えた洗剤を持参してトイレで洗って、CAの方に熱めのお湯でゆすいでもらってはどうですか?そうすれば一本持参して、一本はもらえるので機内では間に合うのではないですか?
>空も海もさん

詳しくありがとうございます(*´∀`*)

DFSのラウンジはJCBカード以外でも大丈夫な場合もあるようですので、調べてみようと思います^^
ラウンジが使えれば、滞在中ちょこっと休憩するのにもいいですよね。
DFSのプラチナカードを持っているので、VIPラウンジは使えるみたいなんですが、赤ちゃん連れだとぐずったときに他の方に迷惑かけてしまいそうで、敷居が高くて(;>_<;)



>Maya**さん

哺乳瓶は今2本持っているので、機内で1本もらえると助かりますね♪
スポンジと洗剤も空港で洗うとき用に携帯用のものを持参するので、とりあえずトイレで洗って・・という手も使えそうですよね。
トイレの洗面はちょっと狭いけど、やっぱり足りなくなりそう!っていう時にはそれで対応できそうです^^





いくつか方法もありそうなので、イレギュラーなことが起きたときに備えて、どれでも対応できるように整えておこうと思います^^

気がかりな点を、いくつか乗り切れる方法を見出すことが出来てよかったです☆
ありがとうございました(*´∀`*)


☆ミラクルフルーツ☆さん

もう出発してしまってますか?
さっき息子にミルクを飲ませてて思いついたのですが、機内のトイレで哺乳瓶を洗った後、CAさんに熱湯を入れてもらってしばらく置いておけば
ちょっとした殺菌ができるかなと思いましたわーい(嬉しい顔)

到着してからも、どこかでサッと洗った後に水筒のお湯をちょっと入れておけば、次の授乳も気持ち良くできると思うのですがるんるん

お子さんはお腹がゆるくなってしまうことがあるとのことでしたので、
洗うだけとはいえ機内や海外の水は大丈夫とは言い切れないなぁと思いましてあせあせ(飛び散る汗)

それか、消毒用のアルコールスプレーは機内持ち込みできるので(先月ハワイに行ったときに往復ともOKでした)洗った後シュッとしておけばいいかなと。

もう消毒はしていらっしゃらないとのことでしたが、赤ちゃんが使うものだし、自宅のキッチンで洗うのとは違うかな?とおせっかいな気持が出てしまいました…あせあせ(飛び散る汗)
>りよさん


出発は30日です。まだ日にちがあるので、色々思案しているところです。

そうなんですよね。もしお腹がゆるくなってしまったら・・・という不安はどうしても拭えないんですが、熱湯でゆすげれば洗っただけよりも安心ですよね^^

ちょっと考えていたんですが、ミルトンの液を作ってそれを500ミリのペットボトルに入れて持参し、使用して洗った哺乳瓶にそのミルトン液を入れて1時間(たしかミルトンって1時間浸せば消毒完了ですよね?)経ったら、ミルトン液をまたペットボトルに戻しておけば、また次の授乳後にそのミルトン液が使えるかなぁと思ってます。
ミルトン液は作ってから24時間は使えますし(*´∀`*)

荷物が増えるのが難点ですが、万全を期するなら・・・って感じでしょうか。。。

セキュリティチェックも、ベビー用のものだったら持ち込み可能ですし。


アルコールスプレーは哺乳瓶以外にも使えそうですね(´∀`*)
☆ミラクルフルーツ☆さん

到着日当日だけのことですものねるんるん
ミルトンの案は良いですね電球
熱湯より安全ですしわーい(嬉しい顔)

500mlのペットボトルなら、ジュース1本買ったと思えば重さも気にならないですよねあせあせ

もしかすると、手荷物検査で引っ掛かる可能性も0ではないので
預けるスーツケースにも入れておいた方がいいかもしれないです。

開封済みの容器に入った液体は、中身のニオイを嗅がれたので
ミルトンを知らない検査官だったらスムーズに通してくれないかも…。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供と一緒にハワイ♪ 更新情報

子供と一緒にハワイ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング