ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アフリカ情報ノートコミュの「ナミビア」現地ツアー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4/26〜5/7までヨハネスブルグを拠点にナミビア、ザンビア、ジンバブエ、ボツワナを周遊する予定です。

4/27〜5/1ナミビアに行くのですが、ウイントフック発の現地ツアー(2泊3日)でソススフレイに行ければと考えております。

しかし、ウイントフックに到着が金曜日の午後になるため、どうしても4/28土曜日からツーアーに参加しなければ、5/1午前中のWDH JNB間の移動(飛行機)に間に合いません。
ナミビアの土日は、休んでいる店が多いと聞きましたが、土曜日発の現地ツアーは遂行されているか御存じでしょうか?

また、ツアー会社等御存じでしたら
ナミビアを旅行された経験者の皆様の生の情報を聞かせて頂ければ幸いです。

コメント(13)

情報有難うございます。
chameleonsafarisの方は、毎週金曜日と毎週火曜日の正午
Chameleon迎賓館とBackpackersからの出発しているみたいです。
当方、ウィントフックには、正午に着くため間に合わないかも
しれませんが、一度確認してみます。
やはり、N$2,990位はするんですね。
昨年11月にナミビア行きました。
上記のワイルドドッグでツアーに参加しエトーシャとソススフレイ行きました。
日程がタイトならレンタカーもありだと思いますよ。
道は舗装されていませんが交通量も多くないですし
ソススフレイまでの道中には野生のダチョウの群れなども見れるので
レンタカーの方が自由に止まって見ることができると思います
昨年の2月半ばにナミビアに行ってきました。
ソススフレイには行きたかったのですが、
到着日含め3泊しかできず、大西洋岸の
町スワコプムンドまで行って、ナミブ砂漠の
端っこを見てきました。主要幹線道路だったので、
レンタカーを借りて快適ドライブでした。

ナミビアや南アはレンタカーのメインは
マニュアルミッション車で、AT車は割高でした。
そのときに聞いた話やネット上の情報
ですと、ソススフレイへは個人でレンタカー
で行くことは可能なようですが、
未舗装が多く、パンクの危険もあり、
予備タイヤを必ず携帯しておかないといけないようですよ。
素敵ぃぃぃ〜。一人旅ですかぁぁぁ〜!??
私もチケットは予約していて4月27日から5月4日まで南アフリカ経由でナミビアかジンバブエ入りする予定。
まだ予定です。毎年10月か11月が渡航時期なのですが、今年はちょっとGWにしようかと・・・ナミビアへ行くなら友達を尋ねて・・・となる予定ですが相手も仕事があるだろうから現地ツアーも考えようかと思っていました。私ももっちゃんさんの情報を参考にさせていただきます。
お互い気をつけて楽しい旅をしましょうねぇぇぇ〜v(。・ω・。)ィェィ♪
>さんじさん
私もツアーが見つからない場合レンタカーで行く事を考えていました。
自分のペースで行ける点を考えるとレンタカーが良いですね。
ただリスクもあるので、経験者の方から情報を収集しながら
検討したいと思います。
野生のダチョウ見たいです。


>スワコプムンドさん
初歩的な質問で申し訳ございませんが、
やはり車を借りる際は、国際免許が必要でしょうか?
予備タイヤや工具も同時に借りる事は可能でしょうか?
料金等もご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。
また、スワコプムンドまではどれ位の時間で行けるのでしょうか?
私も、スワコプムンドに行ってみたくなりました。


>Candyさん
ナミビアに友達が居るとは、羨ましいです。
アフリカは何度か行った事があるんですか?
私は5/2〜ジンバブエです。
GWまで、何か情報を共有できればうれしいです。


>もっちゃんさん
ツアーの車も途中パンクですか?
ちょっと本気でパンク修理のための機材と予備のタイヤ、水は必ず持って行くようにします。
あと、ガソリンなんかも予備があれば良いのですが。
車を借りる際は、国際免許で借りました。
予備タイヤと工具は通常どの車にも付いてそうな
感じがします。借りる際に確認しましょう!
ウィントフックのThriftyでAT車を借りましたが、
料金はN$470/日でした。MT車ならN$300くらいかもです。
http://www.africa-adventure.org/t/thriftynamibia/index.htm

スワコプムンドまでは350kmくらいでした。途中、道すがら
景色(アリ塚もありますよ)や町でご飯を食べて、のんびり
行ったので、5時間くらいかかったと記憶します。
地球の歩き方には、スワコプムンドとウィントフックくらいしか出ていませんが、それなりのアクティビティの情報が
出ていましたよ。
町のInfoでタウンシップツアーにも出かけ、よい社会勉強を
しましたよ。
地球の歩き方には、スワコプムンドの情報がほとんど載っていなかったので貴重な情報ありがとうございます。
のんびりスワコプムンドまでのコースも魅力的ですね。
スワコプムンドまでは350kmもあるんですね。
地図上では、近く見えましたが結構距離があるんですね。
地図は現地で入手されたのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
地図はレンタカー屋さんでもらいました。
おそらくナミビア1番の大きな幹線
(日本で言うと東名や東海道新幹線??)
なので、そんな簡単なマップで十分でした。
スワコプムンドでは、少し行くと、
ソススフレイには完全に負けますが、ナミブ砂漠の最西端
も見れます。

でも今度行くときは、やはり
ソススフレイに行ったり、
Opuwoでヒンバ族の方々に会いたいです。
 ナミビア最高の観光地は、北西部カオコランドだと思います、何が凄いのかと言えば、まだ俗化されていないということに尽きるでしょう。美しいナミブ砂漠としてヒンバの人々、私たち日本人を、魅惑することは間違いありません。
 どうやって行けば良いのか?ウィンドホックでランドクルーザを、2台以上、一台では危険です。故障した場合、リモート地です。死につながる恐れがあります。ベースとなるのは、オプウォという町。いくつかのキャンプ場、銀行もちろんA.T.M.もあります。また車の修理、でもなんといっても、ヒンバの女の子達でしょう。なにが、何が面白いか、これは、行けばわかります。
 見所は、エプパフォールズ、つまりこれは、滝です。バンジールスパス、これは、レソトにある。サニパスとともに、アフリカ南部2大峠といわれています。更にマニエンフェルス、これは、なんとけいようしますかわかりません。つまりに日本には、絶対ありえない光景です。このカオコランドの地図は、オプウオのガソリンスタンドにでも、売っていますが、もちろんウィンドホックもしくは、南アフリカの大都市の大きな本屋には、必ず売っています。南アフリカの白人にとって、人気のある場所です。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アフリカ情報ノート 更新情報

アフリカ情報ノートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング