ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PLAYBACK 高校野球名勝負! コミュの【印象に残る試合】青森代表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回は特別に静岡編でしたが、法則どおりの順番に戻します。
ってなわけで青森代表。

高校野球を見出した当初は、「三沢以来・・・」という肩書きつきで
それ以来甲子園で勝ったことが無かった時代が続きましたが、
近年はある種強豪県になりつつあります。

観戦試合で印象深いのは、青森山田が甲子園初勝利を挙げた77th
夏の「尼崎北−青森山田」兵庫県人でありながらなぜか青森山田の
アルプスに。試合の中身はさておき、9回裏二死ランナーなしから下位打線が執念の三連打で同点に追いつき延長11回サヨナラ勝ち。20安打してたと思いますが、かつ相手の6失策くらいもありながら、7点しか取れなかったという不思議な試合でもありました・・・

後は、59th春ベスト8に入った八戸工大一が夏に池田に惜敗した試合
や71th夏三沢以来の壁を破った弘前工が大越の仙台育英と演じた投手戦が印象深いところでしょうかね・・・

個人的には八戸あたりが出てきて、バンカラ応援を見たいところですけど・・・

コメント(5)

青森は確かに強豪の域に達してますよね。
何か最近のことが印象的ですね。

81th夏の青森山田は2回戦の東福岡戦を現地で見ていたからというのもありますが印象深いですね。
大体初戦で九州学院に負けると思ってましたから。
巨体の松野がエースでしたね。
二本柳なんて選手がいましたね。確か打席に入るたびに「俊夫」とか「一馬」とか言ってましたwww
勝てない時代の青森・・
やはり木造ですかね
世永さんの死球のシーンはある意味、名シーンと思います
それから、熊工大高vs青森北っていう試合もなぜか
印象に残ってます。

勝った試合では、弘前実業vs川之江が印象的でした
☆かめちゃん
あの年の青森山田から強豪県の流れが始まりましたね。
後にプロ入りするL高山(九州学院)F田中賢介(東福岡)を連破して、なんといっても日田林工戦が凄い試合でした。日田林工の応援だったのでえらいショックでしたけど・・

☆バリーさん
>熊工大高vs青森北っていう試合もなぜか印象に残ってます。
わかりますこれ。今思うといかにも昔の高校野球という試合でした
文徳というよりやっぱり熊本工大高の方がしっくりきます。
確かにこのところのあの2校の安定した強さは目を見張ります。
10年前までただの一本のホームランも打てなかった最弱県の一角だったのに。
多分、最近10年では逆に県別ホームラン数では結構上位に来るのでは??

欲を言えば、2強以外のチームで上位進出を見てみたいもんです。
八戸工大一高や弘前実業あたりがベスト8、ベスト4まで上がってきたら
「青森は強くなった」「東北勢の白河越えは近い」なんてセリフも
お世辞ではない、より実感のこもるものになると思ってます。
あ〜 青森北−熊本工大 
「走者一掃三塁打 8-4」の実況アナの声がこだまします〜。

この年の選手権はは「みちのくやるね(竿灯、ねぶた)の声残し」 と新聞の見出しにもなりました。
松山商を沈めた郡山北工、延長17回の仙台育英、高松投手の能代、バンカラ応援の盛岡一、そしてこの青森北 皆特色ありましたね。あらら・・・チョット話がそれました。

そうえいば MATTYさん 法則が分かりません。
お好きな対戦がならんでいるとか?ヒント教えてください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PLAYBACK 高校野球名勝負!  更新情報

PLAYBACK 高校野球名勝負! のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング