ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PLAYBACK 高校野球名勝負! コミュの【印象に残る試合】静岡代表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々のこのシリーズ。順番はここではなかったんですが、
センバツ優勝記念ということで、強引に静岡代表の印象に残る試合を。個人的には、静岡勢は大応援団を繰り出してくるところが多くてアルプスからはみ出す学校が多いんですねえ。
まず思い出すのは、84th夏の「日章学園−興誠」9安打の興誠が22安打の日章学園に勝ってしまった伝説(?)の試合です。
7回以降はどうやってアウトをとるのかという状況。(どの当りも芯で捕らえられた痛烈なものでした)9回無死二三塁絶体絶命のピンチでのスクイズをダイビングキャッチしてのゲッツー・・奇跡的でした。終始椅子の上に立ち上がっての応援になってしまい、ぐったりしたのが思い出されます。85th夏の「静岡−長崎日大」戦も同じような試合で(しょっちゅう満塁や二三塁のピンチがあったかと)
これまた最後に逆転サヨナラ。アルプスで狂喜乱舞しました。
あとは、61th夏の「富士−高知」戦。初出場の富士が名門高知を後一人のところまで追い詰めましたが、延長となり15回に力尽きサヨナラ負け・・このときも大応援団でした。

コメント(13)

☆マリンピアさん
>御殿場西か市立沼津か忘れましたが、すごい珍しい苗字の選手がいませんでしたっけ。
誰のことでしょうかねえ?御殿場西って小野信吾の時に宇田川君が
確かサイクルスチールをしたのは何か覚えてますが・・市立沼津もエースの播磨君ぐらいしか思い出せません・・
この話、乗った!
1982年夏の静岡vs池田。大久保と畠山の投げ合い。
と、言っても大久保はボカボカに打たれちゃったんだけど。
でも、優勝した池田を、結構苦しめたという記憶が…。

1975年夏の浜松商vs石川。途中経過はまったく覚えてませんが、
逆転サヨナラスリーランが(確か)ライトのラッキーゾーンに
飛び込んで、大喜びした思い出の試合です。
千葉県人ですが、静岡勢の大応援団にはいつも感心しています。個人的には静岡高校の一体感が好きですね(特に得点したときの掛け声とか)。

クセ者が多い静岡にあって、浜松商の優勝候補・名門食いは見事です。昭和61年春のPL、昭和63年夏の拓大紅陵、平成3年?夏の池田、と。
また、乱戦が多いのもこの学校ですね。智弁(奈良)戦9−8とか、岩国戦の15−12とか^^;
どなたもあげていないので
夏70thの浜松商業ー池田でしょうか。
岡本ー桜間の14回の投げあいは痺れましたね。
この浜商は静岡から劇的な勝ち方を続けていましたね。
決勝も佐藤秀樹擁する富士宮西にサヨナラスクイズで甲子園にやってきました。
 
浜商の快進撃が今も印象に残っています。

皆さんがあげていますが、応援が凄い印象ありますよね。
掛川西や昨年の静岡商など熱狂的ですよね〜
一度それをみに草薙に行って見たいものです。
常葉菊川やりましたね!

試合を重ねるごとにバッテリーが乗ってきたのと、
二人のバッティングも勝負強くなってきたと思います。

思えば、東海第一以来のベスト4だとか・・・。
当時のサード太田代くんを思い出します。
>3

当時の市立沼津のキャプテンは八長でサード。
市立沼津〜駒大ですね。

たしか、高校選抜選ばれましたよね・・・。
韮山も大応援団だったような…

この私立全盛の時代に、県立(公立)勢優位の最近では珍しい県ですね。
今回の優勝で常葉に選手集まるようなことになるのでしょうか?
☆隻眼居士さん
>1982年夏の静岡vs池田。大久保と畠山の投げ合い

大久保の静岡も有力校の一角に名を連ねてましたから覚えてます。
この時に畠山大したこと無いって思いました。ドラフトで二人とも南海に行きましたね。mixi内に大久保がいましたよ。

>1975年夏の浜松商vs石川。
この翌年から見出したのでリアルには知りませんが、本で史上初の逆転サヨナラHRっていうのを読んだ記憶があります。

☆めん馬鹿さん
乱戦といえば、62th春浜松商10-7鎮西っていうのもありました。
どっちかのレフトがHRを捕りに行ってラッキーゾーンに落ちたことを覚えてます。

☆かめちゃん
どうせなら富士宮西に出てきてもらった方が盛り上がったでしょう

☆峻徳さん
当時の東海大一といえば私は3番の良知君がお気に入りでした。
春ベスト8の享栄戦(藤王のいた)で東海大一アルプスにいました。あれもそういえば名勝負でした。

☆Maxやまびこさん
>韮山も
そうですね。というより東海大系と浜商以外はいつも大応援団ですけど・・(上記二つも結構多いですけど)
 私は、73年〜75年の3年間、静岡県に住んでいた関係で、その間に出場したチームが印象的ですね。
 73年決勝の静岡vs広島商は、名門校同士の横綱対決で、緊張感あふれる試合でした。道路にほとんど人が出ていなかったことを覚えています。
 75年夏の浜松商vs石川は、ものの本によると逆転2ランとあります。私も3ランのような記憶だったのだけど。ただ、すっごく興奮したことは隻眼居士さんと同じでした。

 その他、別トピでも書いた浜松商の粘りが大好きで、皆さんが書かれていないゲームでは、84年夏、7−0をひっくり返した智弁学園戦(9−8)が壮絶でした。佐野心氏は、このときの3番打者だったんですね。
では私は渋い(?)ところで 掛川西にしましょう。
掛川西をはじめてみたのは 名将木内監督初采配?対取手二戦でした。試合内容は・・・こちらの昭和52年の名勝負編をご覧くださいませ^^;
>ケメコさん
掛川西。実は今年の夏少々期待してます。大応援団に混じりたい学校の一つです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PLAYBACK 高校野球名勝負!  更新情報

PLAYBACK 高校野球名勝負! のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング