ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PLAYBACK 高校野球名勝負! コミュの【印象に残る試合】滋賀代表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず、最初に印象に残ったのは、
史上初の完全試合を喫した50th春の比叡山−前橋戦。
当時は唯一の未勝利県ということで、応援してましたがこの試合は
惜しい当りすらなかったように記憶してます。全員が右打者だったのも要因となったような。(最後に代打で出てきた時田君だけが左打者でした)
その年の夏も膳所が同じ群馬の桐生に0-18の1安打完封負け。しかも準毎回得点のおまけつき・・・
こう見てみると群馬勢と結構因縁深く、翌年甲子園初勝利を挙げた比叡山が有力校の前橋工に勝ってベスト8を決めたり、桐生第一優勝時の1回戦での比叡山との投手戦など・・・
観に行った試合で印象に残っているのは、52th春の比叡山−中京商
戦。3-1から9回に逆転サヨナラ負けにがっかりしました。8回くらいに中京商反撃のチャンスで走者が骨折し、三本間で転倒しタッチアウトとなった場面が印象的です。

コメント(10)

滋賀で思い出すのは、甲西高校。確か準決勝でPLに大負けしたけど、高校生らしいいいチームでした。確か佐々木とか葛西がいた東北に勝ったと思います。
☆くわさん
確かに甲西よくベスト4まで残ったなという記憶がありますねえ。
福岡代表編でも、甲西の話題がでてました。
滋賀代表というと、何故か無残な負け方をしている印象があるのですが(生で見た中京−伊香戦の影響でしょうか)、特に覚えているのは昭和59年センバツの高島高校ですね。
vs佐賀商で、試合結果も4−17でしたが、それ以上に佐賀商・中原の『疑惑の満塁ホームラン』(審判がエンタイトル2ベースをホームランと見間違えた)が飛び出したり、妙に忘れられないゲームでした。
この時の監督が、後に甲子園に出場した甲西高校の部長だったんですよね。
☆横浜貴公子さん
中京−伊香。確か本盗まで決められたりして、やりたい放題だった記憶が。
高島−佐賀商はTVで見ていても「何で?」って感じで明らかに誤審でした。抗議かなんかをしようとして、受け付けられなかったような。

☆マリンピアさん
20点取ったのが瀬田工というのがサプライズですね。(逆ならありえるかもという感じなんですが)その前の高山がいた秋田商に勝ったのも驚かされました。

>県岐阜商に勝つこと自体劇的ですが…
ここのところは、県岐阜商が勝つことのほうが珍しくなってしまってますけど・・
滋賀代表で思い出すのは、やはり近江高校ですね。
準優勝までいきましたからね
群馬県の桐生一が優勝したときの比叡山高校は一部始終観てましたよ。
比叡山、村西投手のナックルは印象的でした。
☆ラポールあきらさん
近江は準優勝した割りに、ミラクル度合いがかつての比叡山(夏
61th)、瀬田工(夏62th)、甲西(夏67th)ほどでないので、あまり印象に残ってないのが実感です。村西−正田の投げ合いは比叡山アルプスで観てました。0-0のまま延長に行くかと思ってましたけどねえ・・
こうしてよく見ると夏のわりに春はさっぱりで(近畿7枠時代の恩恵で出場は、他の勝利が少ない県に比べて圧倒的に多いのですが、上述の高島と同様に、一発屋でその後は・・って高校が多いです。堅田、長浜北、野洲あたり)
近江といえば、86回の桐光学園戦が印象的。桐光アルプスで観戦してました。初回に5点を先制したものの、少しずつ返されて逆転負け。でも最終回は手に汗握る、高校野球らしい接戦。チャンスで4番の伊奈君の打順。残念ながら三振でしたが、何か起こる期待を(相手アルプスにいながら)持っていました。高校野球の楽しさを改めて実感した瞬間でした。最後は桐光の校歌をアルプス総立ちで歌ってました。
センバツ 選手権とも優勝校に初戦で対戦して敗れた比叡山。村西君を擁して 上位進出も夢ではなかったと思いますが。
でも・・・比叡山は暫く 私の中では「なんだかなぁ」の学校だったんです。
昭和54年の球史に残る星稜−箕島の熱戦。当時は「熱闘甲子園」などやっていなくて NHKの「ニュースセンター9時」のハイライトがお楽しみだったのです。が8時に終わった試合の編集など当時は至難の業だったのでしょうか。さささ〜と試合結果の報告のようなもので終了。毎日その日に登場する学校を特集していたのですが この日はかの比叡山高校。この特集より 星稜−箕島でしょう!と思って以来 長年比叡山が「なんだかなぁ・・・」の学校に。決して比叡山には罪はありません。
滋賀ですか・・
近畿地区でもなかなか出場できなかったので
夏の大会で最後まで勝利できなかった県でした

という意味で関西在住の人間からして
初勝利となった釧路工業戦に一票です

春のセンバツでは常に7校目に選ばれて
常に負けちゃうということなんですが
その中でも大健闘したのが
藤高投手を擁した伊香高校
前年夏の優勝校桜美林を最後まで
追い込んだ試合は印象的でした

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PLAYBACK 高校野球名勝負!  更新情報

PLAYBACK 高校野球名勝負! のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング