ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仕事の改善コミュの職場の人材育成とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
常々疑問に感じていることがあります。

たとえば私の職場なんですが、いわゆる係長以下の平社員は、みな対等みたいな雰囲気があります。
もちろん仕事量に差はありますが、新入社員だろうが、係長一歩手前の10年目の社員だろうが、現場では同じように扱われるわけです。

チーム制をしいているわけではなく、個人がそれぞれ担当業務を抱えているので、横の連携は少なく、新入社員を育てる雰囲気がまったくありません。
それよりもむしろ、翌年新人から10年目が業務を引き継ぐときには10年目がイチから教えを請うような状態が見られます。

こんな組織はきっと良くないと思うんですが、いったい職場での人材育成において効果的な職場編成というのはどういうものなのでしょうか??

コメント(1)

言われてみるとそうですね。
我が社は異動が多いので、異動してしまうと経験年数に比例しない(能力的?)逆転現象がよく起きますね。
現状を分析しますと、異動してくる職員・新規採用職員に厳しく、そして長くいる職員は楽をしている。口癖は「みんなやって来たから」といったところでしょうか。

ただ逆に「若い内から重要な仕事?を任される」とも解釈出来ます。習得さえすれば早い段階でのレベルアップになります。ですから入って2・3年の職員が10年以上経っている職員とも対等・それ以上の能力を持つことが出来たりするのかなと。

人材育成は難しいですね。
必ずしも経験年数が長い職員が優れているとも言えないですし、また人を教育出来るだけの能力・自信を身につけるのも非常に難しいと感じます。

実際私自身、後輩を教育出来るかというと恥ずかしながら自信がありません。仕事には色々なやり方がありますからセンスとしてそのスタイルが合うかどうかが鍵になると思います。もちろん基本的な知識は別ですけど。
教えてくれるのを待つのではなく“盗め”ですね。講演などのイベントを企画する機会が多いのであれば、自分が客として参加した時にただ見ているのではなく「どんな段取りをしているのか」「どんな問題が起こるのか」を考えなくてはいけないですね。ん!?これだから我が社(私?)はダメなのか???

現時点では「経験年数に応じた仕事量・難易の仕事配分」これに尽きると思います。段階的に難しい仕事を任されるという自覚・責任感を持つようにすること。そしてスキルの伝承。
我が社は能力社会からは「ほど遠い」と感じるところですが、下っ端においてはそれが実現していますね。なぜなら上司が間違いが起きそうな職員に重要な仕事を任せる訳がないですし、事務分掌については安全な選択をすると思うからです。ただ難しい仕事をしたからといって、給与に反映されるという訳でもないですね(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仕事の改善 更新情報

仕事の改善のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング