ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

温泉旅行コミュのお風呂のお湯の温度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ん〜微妙にぬるいかも・・。 みたいの経験したことありますか??
あとは、
風呂に入ろうとしたら、メチャ熱かったことありませんでした?
 * 誰も居なかったので、蛇口付きだったので水入れちゃいましたが・・。

コメント(27)

先日泊まった旅館のお風呂がメッチャ熱かったですね(笑)

多分42度くらいあったと思います。

あんまりに熱かったんで僕も水で薄めちゃいました。

僕はぬるい方が好きですね〜
昨日いった深山温泉
ぬるゆと書いてあったからぬるーいの想像してたら、あつかった
じゃ、あそこにある、熱湯って?
まじであつかった
私は、ちょいあつがすきです
以前、雪が降ってる
大分県の露天風呂で
ぬるかった事があります。
ぬるくて、もう上がれないんです...

私は、ちょっと熱めの方が好きです。
俺は熱い派です(≧∀≦)普段から自宅風呂で42℃なので
温泉では43〜45位が良いですねわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

特に真冬の雪の降りしきる中炉手風呂で下半身だけ浸かっているのが最高に気持ちいいですいい気分(温泉)いい気分(温泉)
以前行った山梨の韮崎温泉旭の湯。
加熱していない、源泉そのまま掛け流し。
温度はぬるいと聞いていましたが、びっくりする位ぬるかったです。38度位らしいのですが、浴槽のはじの方に行くともっとぬるくなります。
お湯は、あわあわで源泉もコンコンと流れているので気持ちが良くきっとすごくいいお湯なんだと思いますが、冬にいくと寒いです。
旭温泉は加水・加温一切なしなので、浴槽温度は季節によって多少異なるのでしょうかね。
自分が行ったときは、それほど ぬるく感じませんでした。
山梨はぬる湯好きの人が多いので、41度くらいで「熱い」と言ってる人がたまにいます(笑)。
他に初花や山口温泉(共に山梨)かなり、ぬるいです。

入れないほどの あつ湯経験は奥飛騨の佳留萱山荘の女湯と渋温泉の外湯です。佳留萱山荘の女湯は、加水で温度が下がる広さではなかったので参りました。
九州 黒川温泉 山みず木
普通に入ったら 飛びはねるぐらい熱かった…(>_<)

けど 景色も宿も最高でした(*^^*)

ぬるいよりは熱めのお湯が好きですね☆
九州 黒川温泉 山みず木
普通に入ったら 飛びはねるぐらい熱かった…(>_<)

けど 景色も宿も最高でした(*^^*)

ぬるいよりは熱めのお湯が好きですね☆
九州のラムネ温泉!
めちゃくちゃぬるかった。
10〜15分入っていれば、温かくなる!と書いてあったけど…温泉プールのような温度だったけど、体から泡が出てきて、楽しめました。
熱い湯もぬるめの湯もどちらも好き。時間・場所・体調で違う。露天だと景色見ながらややぬるめが良いし・・・
ちょい熱めのお湯がいいです☆
3月頭に阿寒湖畔温泉の露天風呂入ったら、35℃くらいしかありませんでした…外の気温がマイナス10℃の世界なので仕方ないのかも…タオルと髪の毛が凍りつきましたが、雪景色の阿寒湖は素晴らしかったです♪
内風呂は、掛け流しの熱めがいいです。露天風呂は ぬるめが多いですね。 子供にとっては ぬるめがいいんですが、大人は 湯冷めして 風邪ひくわ〜。
江戸っ子の爺さんみたいに 熱いのが好きです(笑

実際 私が気持ちいいと長湯してるお湯は
手を突っ込んでも入れずに退散して行く方が多く
‥揚句
「あんな熱いお湯に長湯なんて、あの子温泉の入り方知らないんじゃないの?」
なんて余計な陰口が聞こえる時もあります(爆


これくらい熱くないと 温まらないんだよ、私は(T_T)←低温動物的
北アルプスの登山基地の一つ
新穂高温泉はバス停前に無料温泉があるのですが
下山後 連れとバス待ちがてら その温泉に浸かりに行った処
ぬる湯好きの連れは 湯舟に入れず寂しく出て来たそうです

私は 熱くてラッキーv(o^▽^o)v 至福の入浴でしたが‥(^^;

ごめんね ゆっくりしちゃったよ(汗
雲母さん

同感ですっ(><。)ぬるいと寂しいですよね(T_T)

乳頭温泉郷の黒湯泊まった時、
‥宿に着いた当初 熱かったんですよ
あそこは 源泉の温度が高くて 加水して温度を下げてるから
基本は熱い!!

が、夜中に入り直しに行った時、泊まり合わせた 他のお客さんが
熱いのダメだったらしく 大分水でうめられてて
ぬるい‥怠いぬるさ(真水増えると比重の関係でこうなりますよね?)
‥に成り果ててて
本当にがっかりでした(T_T)

‥ごめんなさい、このお客さん
がっかり返しに また水止めて 熱くしちゃいました(爆
高濃度人工炭酸泉
ぬるいんですけど、入って5分もしないうちに体がぽかぽかしてきます。
ぬるいんで、長湯も可能です。

人工ですけど、おススメですよ。
ご近所でお探しあれ。

ちなみに天然の炭酸泉の経験はないです。

炭酸泉 一生懸命調べてしまいました(^^)…
つがる地球村?森田温泉辺りにあるらしいので
この冬 五能線へ出掛ける時 試してみます
(^^)
Kayaさん
是非感想をお聞かせくださいわーい(嬉しい顔)


単純にぬるい熱いじゃなくて、
ぬるいけど、体がぽかぽかしてくる温泉がいいですね。
あと、あっつい露天風呂も。
まーさほど温度は気にしないんですけどね。

ヤタカラスさん、…炭酸水素塩泉を炭酸泉と間違えてました…orz
二酸化炭素泉ですね(T_T)考えてた所は間違えてました(爆

玉川と酸ケ湯は近々尋ねる予定ですので
是非レポートしますね
私はぬるいお湯で長湯派なので、
夏は39〜40度、冬は41度前後の温度が理想ですわーい(嬉しい顔)手(パー)

どっちかって言うと、熱いとガッカリかなあせあせ(飛び散る汗)
Kayaさん
ボクもちょっと調べましたが、混同して使ってるHPもありますね。

ボクの言ってる低温でもぽかぽかし、体に泡が付着するのは二酸化炭素泉ですね。

炭酸水素塩泉…「美肌の湯」皮脂の洗浄効果があるそう
二酸化炭素泉…「温もりの湯」低温でぽかぽか

ヤタカラスさん、
ありがとうございます

天塩川温泉の温泉物質の含有量見ましたが
遊離二酸化炭素は300ミリグラム/Kg程度で
1グラム以上 という二酸化炭素泉の基準値には ちょっと(大分)足りない様です
しかし 遊離二酸化炭素の他に 炭酸水素イオンも1.6グラム含有ですから
多少は 炭酸泉 『的』 だったんじゃないかと

普段 温まらない 末端の血管をこじ開けられた感じで
指先とか 太腿とか 汗を掻きにくい辺りが汗かいて痺れたみたいになっていました

確かに 高温のお湯で温めるタイプより心臓に負担は掛からないですね

しかし心臓には掛からなくとめ、しっかり汗をかかされるので
身体の芯が疲れ、湯上がりにはかなりぼーっとしました(^-^;(笑←心地良い疲れ
温泉で温められて疲れが絞り出されたと言うか…


次は 酸ケ湯か玉川で
本家 二酸化炭素泉を試してみます
炭酸水素塩泉との 印象の違いも その時には是非(^^)/
榊原温泉、雄琴温泉に浸かってみて、ふと思ったこと。
ヌルヌルってお湯の温度が上がると薄れていくexclamation & question

榊原温泉
源泉32℃ですっごくヌルヌルハート達(複数ハート)
40℃ほどに加熱した湯とかなり薄れた感じ。
ただ、40℃に加熱した湯は循環湯なので、単純に温度とは言い切れず。

雄琴温泉
3フロアに浴場ありで、すべて同じお湯。
ただ、5階の露天に注がれるお湯の温度はかなり低め。
(旅館の人に聞くと寒いと温度下がるらしい。笑)
それが良かったのか、他フロアの浴場に比べかなりヌルヌルハート達(複数ハート)
(榊原ほどじゃないけどね)

あながちハズレじゃないかなーと勝手に思ってるんですけどね。笑
こんな仮説を検証していこうかなと思ってる今日この頃かたつむり


クリスマスの時期に32℃ってかなり冷たそうでしょ?
全然exclamation ×2
1時間くらい普通に浸かってられますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

温泉旅行 更新情報

温泉旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。