ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

温泉旅行コミュの部屋にあるお茶って飲みます??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅館の部屋にある、お茶って飲みます?
ちなみに、梅の茶ってのダメ派です。 

コメント(93)

(初えんぴつ

普段は相方にお茶を淹れてもらうのが好きですが、
旅行の時は別パンチ
「運転おつかれさま」の意味もこめてクローバー

箱根の旅館で初めて飲んだ椎茸茶は美味しくて、売店でもお土産として売られてたので迷わずお買い上げグッド(上向き矢印)
だけど好き嫌いがあると思うので、普通のお茶も併せてあるといいですよね湯のみ
飲むことが多いですわーい(嬉しい顔)地元のお菓子がおいてあったりするし新鮮でするんるん
おっしゃる通り、儀式的に飲みます湯のみ

それだけで無く、自慢の水や飲める温泉等も見境無く頂戴しちゃいます(^^;ゞ
ここ限定だ!!と思うと、色々試せずにはいられないでしょうハート
飲みます湯のみ

ある旅館では最初部屋に設置してあるお茶は緑茶で、夕食時はほうじ茶、朝食時は玄米茶と変化しましたわーい(嬉しい顔)

もちろん全部飲みましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
もちろん飲みますよ湯のみ温泉に来たって気分になるし一息できるものねわーい(嬉しい顔)

お菓子はほとんど食べませ〜ん。なぜなら好物ではないから。

いつも同伴者に感想をきくぐらいですねたらーっ(汗)
のむ!!で茶菓子もたべる!!
なかでも、手作りの栗ようかん出してくれるとあって
感激した!おいしくて

で、頼んだら、おみあげに用意してくれる
葛寄せみたいな水菓子を
専用の冷やす容器に入れて出してくれた処もあった
←うまく表現出来ないんだけど 保冷容器で しかも洒落たデザインなのだ

お茶も、抹茶をチェックイン時にフロント前ロビーで立ててくれる処や
夏に 冷えた麦茶を 氷入りの魔法瓶で出してくれる処、
お茶と冷水(やはり魔法瓶に)用意してくれる処は 嬉しいなぁ…
飲みます!

特に冬場の湯のみは有り難いです。
ちょっとした心遣いが長旅の疲れを忘れさせてくれます。

お茶菓子は、地元銘菓子が置いてある所では食べてます。
お土産の基準になります。
飲みますわーい(嬉しい顔)

部屋に案内されて、まずはお茶で一息つく湯のみ

疲れが、ひとまずとれますねほっとした顔
飲みますねー

ティーパックだったら絶対飲まないけど。
到着後すぐに仲居さんが入れてくれるので頂きます。
お菓子もそのとき一緒に頂いちゃいますexclamation

その後も何度も飲みますョウインク

先月行った洞爺湖のホテルでは、

お部屋に置いてあるのは緑茶で、食後のお茶はほうじ茶デシタぴかぴか(新しい)
お茶請けの中の和菓子めちゃくちゃ美味いのありますよねほっとした顔
お茶はあんま飲まないですね〜わーい(嬉しい顔)

お菓子はしっかり頂きますけど…るんるん
仲居さんが入れてくれるお茶は飲みます。おかしも食べますよグッド(上向き矢印)

だいたい飲み物持ち込みしてるんで間はそっちのんでますexclamation ×2

ちなみにこぶ茶と梅の茶は苦手ですあせあせ(飛び散る汗)
出されたお茶は飲みます。お菓子も頂きます。


でも、お茶処静岡県に生まれ育つ私は必ず緑茶を持参しますexclamation ×2


旅館のお茶は香りがイマイチで美味しくない事がほとんど…たらーっ(汗)


焙じ茶はあまり好きじゃないので 緑茶持参が一番ですわーい(嬉しい顔)
仲居さんに入れていただいたの飲みますっわーい(嬉しい顔)

それと同じものか無難なものなら飲みますっほっとした顔

お茶菓子は、全部食べちゃいますっほっとした顔美味しいからっ(o^〜^o)
ビール飲んじゃうから、飲みませんねぇ
仲居さんがいれてくれない場合、率先して茶入れますわーい(嬉しい顔)
お茶が入ってないと落ち着かないのでわーい(嬉しい顔)
仲居側意見としては、
お着きの際、淹れさせてもらいますが、丹精込めてお出ししているので
是非飲んで欲しいです。
お茶は旅館の意気込みを図るひとつのポイントかと思います。

自分がお客様なら、
美味しかったら褒める!
不味かったら自販のお茶ペットをチェックアウトの際テーブルに置いていく。

チェックインが早ければ先ずはお茶タイムです♪お茶で一息入れてお風呂!休憩して夕飯!

次に飲むならお酒飲み終わって夜中にゆっくりです。

ティーバックは面倒ないですがお茶っ葉だとむさろ入れたくなりますね。
部屋に着いて一息するためにお茶はかかせませんね!

私はお茶大好きなのでなにかとお茶を飲みます。

私的にお茶を飲んだことによってはぁあっって休憩してる気分になりますね!
山梨の真木温泉いい気分(温泉)では着くなりお抹茶を点ててくれました。とってもおいしかった。でも妙な香料とすごい緑の着色料を混ぜてあるお茶を出す旅館もありますね。必ず茶筒のぞいて確認してます。お菓子は興味があれば食べますが、そうでなければ食べませんね。
お茶受けもそ〜ですが、お茶もその旅館のコダワリが分かるアイテムだと思います湯のみ
ステキなところは、出迎えのお茶・食事と一緒に出すお茶・食後のお茶・朝食のお茶と種類を変え、そのシーンにあったお茶を出してくれますぴかぴか(新しい)
そんな旅館の湯のみは格別なので必ず飲みますうれしい顔
1杯は必ず頂きます。

以前、お茶も飲まず部屋についた早々休息もとらず温泉に入って湯あたりしたのを教訓に、入浴前にお茶をいただいて一呼吸おくようにしています。

ナオさんも書かれているように、旅館によってはお茶に力を注いでますよね。

以前、お茶請けに手作りの小さな稲荷ずしを出してくださった宿に宿泊しました。そこは、コーヒー(粉&ペーパーフィルター)やハーブティーなども部屋に設置されてました。とはいえ、そんなに色々いただく時間はなく、日本茶しか飲みませんでしたが。
お茶の話なんですけどね
時々、急須に茶漉しがついている時あるでしょ?

それも蓋付っていうか、ケース付の。
(写真つけときます)

茶漉しなんか使わずに
急須で茶葉を蒸らしてお茶を入れたほうが美味しいのに
なんで、茶漉しつくのかな〜って。

それと茶葉を捨てる容器も付いてきますよね。
蓋にれんこんみたいな穴があいてるやつ。

あれに茶葉を捨てるのって
上手くいかないとき多くないですか?

茶漉しをひっくり返して
えいやっと、捨てると
しずくがはねたりしてあせあせ(飛び散る汗)

こんな粗相をしてるのは私だけ?

みなさん上手くやってますか?
とりあえず部屋に用意されてるものは

すべて手をつけてみます〜湯のみ

一緒に付いてるお菓子もやたら美味しく感じて

しかも大抵そこの売店でも売ってるので

ついつい買ってしまったりウッシッシ
着いたらお茶湯のみと饅頭とかあったからのんびり休憩しましたわーい(嬉しい顔)
草津温泉最高揺れるハート
思い返してみると
宿のお茶って、あんまり
「美味し〜」と思ったことないなぁたらーっ(汗)

静岡とか、お茶処の宿なら
お茶も美味しかったりするのかしらん?
仲居さんが入れてくれるお茶はお菓子と一緒にいただきます湯のみ

わざわざ 自分で入れては飲みませんあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

温泉旅行 更新情報

温泉旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。