ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山形ローカル美味い店コミュのこのお店、どんなとこ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてのお店は気後れするモノ。
行ったことのあるヒトがもしいたら「どんなお店だったのか」教えてくださーい。

というトピックです。
(って勝手に立てていいのか分かりませんが・・・。)

「このお店がどんなところか気になるんだけど・・・」という質問に対して、行ったことのあるヒトが「あそこはこんなお店だったよー」と教えてあげる感じでお願いします。

コメント(378)

> とら。さん

昨日お店の前通りましたが
まだ張り紙してありました。

豆腐ライス食べたい!
>キュッキュさん

ありがとうございます。

同じく、トーフライス食べたくて

再開願うばかりです。
中桜田の麺辰の 道向こう辺りにある 和食のお店だと思うのですがあせあせ
お店の名前と ランチはどんなか 分かる方いらしたら 教えて下さい。
香澄町にある『やきとん』
ってどんなお店ですか?
>mok2さん

うず潮さんですかね?

私も行ったことはありませんが、お刺身が美味しいらしいです!
特にランチはお得みたいですよ♪
> SAYさん
コメありがとうございますハート達(複数ハート)ぜひランチ行ってみたいと思います指でOK
長井の『和風創作料理きたはら』気になります。
>>348
普通のラーメン屋w
元々はお寿司屋さんだったんですかね。内外装に、当時の面影が少々。スープは、あっさり目の醤油味。あと、餃子が手作りだったような。メニューは、かなり少な目です
赤湯に同名のラーメン屋さんあるので、もしかしたら系列?
以上、一度お邪魔してのうろ覚えなレポートでした
麺屋 傾奇者って美味しいんですか?
今店の前を通ったら20人位並んでいたので☆
>>[351]
あっさり系が好きなら旨いと思います
>>[352]

あっさり系なんですね!
ありがとうございます☆
>>[353]
でも、リニューアルオープン?したらしいので、味が変わったかもしれません( ̄▽ ̄;)
寒河江の仙台平禄
食べ放題ののぼり旗が立ってて気になったのですが、どういう内容なのかご存知の方いらっしゃいますか?
料金とか…
期間限定なのですかね?
手頃ならいってみたいなと
すみません、皆さんに質問なんですがえすかるご蔵王みはらしの丘店はいまだにランチら混んでますか?情報お待ちしてます!
>>[356] はじめまして。フリーで入るのに今でも並んでいますので、予約されて行かれた方がスマートですよ。楽しいランチタイムになりますように。
>>[357] ありがとうございました!さっそく明日予約の電話してみます!
ゼロニイサンで見かけた広告
4月1日オープン
山形駅前、香澄町の炙りのお店
山形ローストバー?
ネットの情報が特になく…
SNSやホームページはないのでしょうか?
>>[360]

多分…
値段も内容も変わらないと思います目
日替わりメニューが出ています。

デザートは
シベールのクッキーとかはなくなり、
冷凍のを、解凍したデザートですね目
>>[363]
庄内のラーメンというより
ワンタンメンを中心に酒田ラーメン
いろんなジャンルが集まってる鶴岡市と考えた方がいいです。
鶴岡は県内1のラーメン激戦区ですので
いろいろなジャンルのラーメン屋が集まってます。
>>[364] かなり悩む質問ですね。山形じゃなければあるんですけど。国際ホテルとかですかね?
>>[368]
私も同じくシローに一票
温泉街から引っ越して蔵王の麓になっちゃうんですけどね。

北海道でラムシャブ屋やってる友人が遊びにくるたびに
つれてけと言われます。
本人曰わくタレが絶品
>>[371]
たしか、蔵王ジンギスカンの元祖で有名ですよ。
シローと言ってますが正式名称は
ジンギスカンシロー
hpのurlも張っておきますが、引っかかると悪いので
先頭のhだけ除外しておきます
飛ぶときはhを足してhttpにしてください

ttp://www10.plala.or.jp/jingisukanshiro/
>>[374]
しゃぶ葉できてから何回か行きました。特に接客で不快な思いをした事はないですよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
でも、先週行ったら必ずマスク着用で、無い人は1枚60円くらいだったかな?買わなきゃダメでした。子どももです。あと、野菜など取るときには必ず使い捨ての手袋してとの事でした。手袋は常備してありました。

ログインすると、残り354件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山形ローカル美味い店 更新情報

山形ローカル美味い店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。