ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帰宅後10分簡単料理教室!!コミュの子供の脳の回転を活性化させる料理をお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはkey-kです。皆様はお子様のために食事をどうしていらっしゃいますか?子供のために気を使ってることなど何でもいいです、書き込んで情報交換しましょう^^よろしくお願いします。

コメント(7)

栄養バランスを自分なりに 心掛けてます
1日30品目とは 行かないケド
1週間 30品目かな?うれしい顔

食事時にも 子供と これは 目の疲れを取るんだよ?
とか これは 骨を強くするんだよ?とか 話ながら食べてます。
後 決まり事があって…

どんなに嫌いな物でも 少なくて良いから 食卓に出された物は 全てに箸をつける約束事があります。

もちろん 大人も 守りますうれしい顔
あけちゃんさん
すばらしいです^^ありがとうございます。
子供も非常に大事ですが、大人が手本を見せることが大事だと思います。
子供が嫌いな食材を、「こうしています」的なものがあれば、また教えてください^^
振り返ってみると離乳食を手作りでがんばったことは大正解だったように思います。
そのおかげか、二人の息子たちは好き嫌いのほとんどない野菜も大好きに育ちました。
しいて言えば赤ちゃんの頃はホウレン草とか緑の野菜が苦手でした。
でもオリーブオイル+塩+ガーリック炒めで食べさせると食べてくれました。
紫蘇は中高生になった今でも少し苦手のようですが、天婦羅は大好きのよう。

今はブロッコリー、アスパラ、小松菜、ホウレン草はゴマあえにすることが多いのですが喜んで食べてくれます。
特に「寒じめ」のホウレン草とかは本当においしいようです。
野菜はともかく鮮度が良くて煮すぎないことがポイントのようです。(有機・減農薬とかだとなおさら結構)。
子育てしながら「子どもって結構味が分かるのだな。」と思うことが多かったです。

私は子どものころはセリ・春菊など苦味のある青菜は特に好きではありませんでした。
でも大人になるとこういったものって春先にたくさん食べたくなりますね。
自分がそうだったから子どもたちには無理じいしないようにしています。

うちでは基本的には食事は私と夫が食べたい物をメインに作ってきたので特に子どもに合わせて作ったことはほとんどありません。
手を抜かずにまじめに作ると結構何でもたべてくれました。
地味〜な和食も作るかわりに、ちょっと変わった香料のきいた中華料理とか本格インド料理とかも作ってきました。
おかげで息子たち、外食してかなり変わったものが出てきても平気で「おいしい、おいしい」と食べています。

つじつまが無く、だらだらと書いてすみません。
最近中高生の息子たちに人気の料理を書きますね。

?豚キムチ...豚バラ肉、白菜キムチ、ニラ、パプリカ、を炒めてこれにコチジャン+醤油+にんにくすりおろし+ゴマ半ずりのたれを絡めます。
丼ご飯の上にのせて食べます。

?シンプルな三平汁...土鍋に昆布を敷いて塩鮭+水を入れてコトコト煮ながら灰汁をとります。そこに皮をむいたジャガイモを入れて柔らかくなるまで煮ます。
これを子鉢に取り上に白ネギ小口切りをてんこ盛りします。
塩鮭の塩味と滋味がジャガイモにしみ込んでシンプルだけどホッとする味わいです。

?は塾の前にさっと食べるのに良い献立。カプサイシンが良い刺激になりそうです。
?は試験前日に食べさせたことが多かったです。鮭に含まれるDHAやEPAは「カツ丼」よりも脳を活性化させるのでは?
はい (^o^)/ 息子の苦手な食材は 春菊と セロリとレバーですバッド(下向き矢印)


春菊は かき揚げ でイカゲソや桜えびも混ぜると食べてくれます。



セロリは キュウリと 醤油味で炒め鰹節をまぶすと食べます


レバーは 小さめに切って竜田あげだと 食べられるそ〜です。

カレー粉を混ぜた 唐揚げも満月
香味野菜とかどうでしょう?
味覚・嗅覚で刺激して…。
私はテレビでやっていた頭が良くなる元気汁ってみそ汁を紹介しますね。材料はいたってシンプル。しらす・大根・人参・玉葱・ジャガイモを水から煮て、仕上げに油あげと味噌を入れて出来上がり!あまり普通のみそ汁と変わらないような気もしますが、テレビでやってたのでつい(笑)効果も実証されてるみたいです。
みなさんのレシピも参考にしま〜す。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帰宅後10分簡単料理教室!! 更新情報

帰宅後10分簡単料理教室!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング