ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帰宅後10分簡単料理教室!!コミュの魚のあらで…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも、皆様のレシピを参考にさせていただいております顔(願)

魚のあらを使って、メインになる調理法があれば、教えていただけませんか

私は、『あら炊き』ぐらいしかわからず、しかも、あまり上手くつくれませんもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

皆様のアイデアを教えていただけませんか顔(願)
よろしくお願い致します顔(願)

コメント(19)

塩焼きもおいしいですよわーい(嬉しい顔)



ウチも面倒くさくてあらだきばっかりですあせあせ
私も他の調理法知りたいでするんるん
> 。゜。愛。゜。さん

塩焼きexclamation ×2ふらふらぴかぴか(新しい)

思いつきませんでしたふらふら

ありがとうございますぴかぴか(新しい)

本当に美味しく『あら炊き』するには、どうしたらいいんでしょう…あせあせ(飛び散る汗)
>2
>本当に美味しく『あら炊き』するには、どうしたらいいんでしょう…

きちんと下処理をすることが重要だと思うんだけど、それをしていたら、10分じゃ、終わらないよね。
> ソムナムナーさん

そうなんですよね…もうやだ〜(悲しい顔)

それが、難点です…あせあせ(飛び散る汗)

コストだけを考えたら「あら」は、お得な気がするんですが、時間が掛かるのが…あせあせ(飛び散る汗)

何かいい方法ないでしょうか…もうやだ〜(悲しい顔)
うちは面倒くさくてほとんど、煮つけにしてしまいますげっそりぴかぴか(新しい)
生姜を多めにexclamation ×2おいしいですよわーい(嬉しい顔)
普通すぎですかねたらーっ(汗)

マグロのあらは(スジの部分)などはマグロに片栗粉をまぶしてたまねぎと一緒に油を敷いたフライパンで焼いて炒めて塩、胡椒、お醤油で味付けしてます。

鯛のあらは甘辛く煮付けています。
10分で終わりませんが
私は 鯛の潮汁が好きなので作ります
まだまだ未熟ですが 味付けは塩だけ たまらないです
骨をすすって肉を吸い 残った汁で 雑炊 味噌をたして味噌汁 生姜を足しても美味い っす
> さょ☆さん

いえいえ、とっても美味しそうですぴかぴか(新しい)

生姜たっぷりだったら、味のアクセントがあるし、何よりも身体が温まりそうですねほっとした顔

ありがとうございますほっとした顔
> リーフママさん

美味しそうぴかぴか(新しい)
あらで、こんなアレンジが出来るんですねほっとした顔指でOK

参考になりますほっとした顔

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> うっっっち〜。さん

シンプルな味付けなのに、とっても美味しそうですほっとした顔ぴかぴか(新しい)

しかも、残りも雑炊やお味噌汁にも出来るなんて…ほっとした顔

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
> ごぉいんぐさん

やっぱり、煮付けは10分では、難しいですよね…冷や汗

丁寧なレシピ、参考になりますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

二日酔いにも聴くなんて、有り難いですよねほっとした顔ぴかぴか(新しい)

ありがとうございましたほっとした顔ぴかぴか(新しい)
うちでは

シャケのあらならトースターで焼いて、フレークにしてます。

鯛のあらならそのまま昆布といっしょに放り込んでご飯炊きます。鯛飯が出来ます。
面倒なのは炊けた後に骨を取る作業です。味付けは塩です。

刺身になる魚のアラなら(まぐろ・かつお・はまちなど)唐揚げや長ネギと一緒に串にさして焼いても、おでんに入れても。
また、刺身に出来る鮮度なら、醤油につけ込んで胡麻や刻んだしそかネギと合えて熱々ご飯にのせて食べます。

ここから10分では無理ですが
ブリとかなら定番のあら炊きとか大根と一緒に煮ます。(9さんと一緒ですね。)
鯛なら何故かごぼうと一緒にあら炊きします。(母がしてたので)
あと、粕汁もアラで作ってます。
> ハナさん

なるほどふらふらぴかぴか(新しい)

魚によっても、色々アレンジが出来るんですねほっとした顔
すごく参考になりますほっとした顔

鯛飯、美味しそうなので今度作ってみますぴかぴか(新しい)

ありがとうございますほっとした顔ハート達(複数ハート)
鯛飯本当に美味しいですが、昆布の上に鯛をのせて米の上に置いて下さい。
でないと、鯛の骨がご飯の中に混じってしまう事が…。
炊けたら、そっと昆布ごと出してお皿の上で身を取ってます。身はご飯にもどします。
炊く時、少しお酒を入れておくと臭みが取れるようです。

結婚式とかでもらった塩焼きの鯛も鯛飯に出来ます。
これも昆布の上にのせて米と一緒に炊くだけです。
違いは、塩がいらないことです。鯛の塩で味付け出来てしまいます。

正月とかの姿焼きの鯛も皆が身を取ってある程度、身が無くなっていても骨と少しの身が残っていれば、これも鯛飯に出来ます。2合分くらいですが。
> ハナさん

詳しく教えてくださいまして、ありがとうございます顔(願)

参考にさせていただきますほっとした顔ハート達(複数ハート)

確かに鯛の骨は、危ないですよねげっそり
昆布の上にあらを置いたら、炊けた後の骨取りの作業が、とっても楽に出来そうハート達(複数ハート)

ステキな情報ありがとうございます顔(願)
この季節だと、あらで潮汁もどきを作ることが多いです。
あらはよく洗って、湯通ししたものを沸騰した湯の中に入れて、一緒に多めのしょうがと白ネギもいれます。
味付けは塩のみです。

潮汁としていただいたあと残ったらこの中にお米を入れて汁が多めの雑炊を作って食べたりもします。
ねぎとしょうがのせいで臭みも消えますし、あたたまっていいですよ。
> トッキー@ゆりさん

温まりそうぴかぴか(新しい)
ネギと生姜は、身体の芯から温まるから、この時期は有り難い食材ですよねハート達(複数ハート)

潮汁、是非参考にさせてくださいねぴかぴか(新しい)

ステキな情報ありがとうございますハート達(複数ハート)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帰宅後10分簡単料理教室!! 更新情報

帰宅後10分簡単料理教室!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング