ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親子でバイクに乗ろう!!!コミュのGOOD!!アイテム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タンデムやツーリング等に役立つ
そんなアイテム情報はこちらへお願いします。

特に子供を後ろに乗せるのは、やってみると意外に大変。
そんな時に役立つ物や情報は大歓迎です。

よろしくお願いします。

コメント(29)

我が家では、やはり子供の転落防止にと
GIVIのバニアケースを付けました。
デザイン的に付けるとバイクがと思っていたのですが
ツーリング時の荷物やお買物にも大助かりです。
その恩恵の大きさに、もっと早く気付くべきでした。
またまた、私自身の書き込みです。

我が家で子供とタンデムする際の話です。
前回も記述したGIVIを付ける前に
ホンダのウエストバックをよく使いました。
ダブルベルトになっているので、私は前に子供は後ろにと
装着してから、お互いの2本あるうちの1本のベルトを
合体させます。
体が密着するので、転落の不安が無くなりました。

しかし、加速時ののけぞりや子供の睡魔によるふらつきは
まだまだ不安が残るグッズでした。

が、今月号のオートバイに赤ちゃんをおんぶする時のように
体をくくりつける商品が掲載されていました。
これまた、今までの不満を解消してくれそうな安心感。
下の子を乗せる時は、これを使おうかなと思案中です。
私の場合、ダブルベルトで息子をくくりつけています。
また、眠気防止&眠気察知のため、KTELのヘッドセットをつけ、会話をするようにしています。

「おしっこ!」とか、「のど渇いた!」とか・・・意思の疎通もできるのでとっても便利です。
難点は!!
高いので小遣いが激減りすることです(涙)
ヘッドセットは、本当に高いですね・・・。
私も一度、安いのを買ったのですが
やはり安物・・・。
高速中は、ほとんどノイズで聞き取れなかったです。
やはり、高いものを買った方がいいんですね。

皆さんの中で、お使いの方がいましたら
インプレ及び値段等教えてください。
我が家はもう必要ないのですが、
お正月に入っていた広告にバイク用チャイルドシートがあったので、
検索したら、
http://www.sagaminet.com/sgm/tyairudo.htm
と言うのがありましたよぉ〜。
我が家は貧乏?なので、どなたかこの『スタマタキス』に似せた自作のチャイルドシートを作った方はいないのでしょうか?
息子もこの春から幼稚園年長さんなので、暖かくなったら後ろに乗せてあげようかと思っているのですが、子供なんてすぐに大きくなるのでこの『スタマタキス』を購入するまでもないと思ってます。なので安全上問題があるかも知れませんが、自転車の子供乗せを利用して自作された方などおられましたら、教えてください。
>じゅえるさん
 どうも初めまして^^
 うちも貧乏なので自転車用のチャイルドシートを
 使ってました。
 出来るだけ背もたれの高いヤツをつかって、
 サイドカバーに当たる鐙のような足載せを外し、
 ホームセンター等で売っているタイダウンベルトを
 2本使用しリヤシートに固定。
 チャイルドシートに着いてる子供固定ベルトは
 転倒時を考慮して外し、子供の転落防止にボクと
 子供を自作タンデムベルトで連結。
 この仕様で小2まで乗せてました。
 いろいろ工夫して、親子タンデムを楽しんでくださいね^^
>心さん
それ、もらった!!!
今度試してみます!!
チャイルドシートをどうしようか悩んでたんです。
>心さん
返信ありがとうございます。それいいです。実際使えるんですね。あとうちは更に貧乏なので、中古の自転車用チャイルドシートを見つけようと思います。心さんがおっしゃるような背もたれの高いやつって、結構頑丈に作ってあるけど高いんですよね。新品は。。。春暖かかくなるまでに完成させようっと。
うちの息子は年長さんデビューってところです。
ありがとうございました。
>やまくんさん
 考えるといろいろなアイデアが浮かんできます。
 この他にも工夫してみてくださいね^^

>じゅえるさん
 ボクは知り合いが使わなくなったシートを貰いました。
 バイクで息子君といろいろな体験をしてくださいね。
 バイクは夢製造機ですから^^
初めて書かせていただきます。

子どもを後ろに乗せているとすぐ寝てしまうんですよね。

今はタンデムベルトで私にくっつけてはいるのですが、首だけは…

で、子どもと話しながら乗れば、少しは眠気も耐えられるかと思っているのですが、無線?トランシーバー?などで、出来れば安価でオススメなものがありましたら、ご教示いただけないでしょうか?

諸先輩方、宜しくお願い致します。
はじめまして

ちびは 寝ますよね〜あせあせ

トランシーバーは 試しましたが 安物だったせいもあるかも しれませんが ダメでした

今は ヤフオクで 安くタンデム用 ツーリングコムとか いうものを落札し使ってます

高速走ってても 会話ちゃんと できます

バイク用のものだと 大丈夫だと思います

新品を買うと高いのが難点ですがバッド(下向き矢印)

でも それで会話しててもちびは やっぱり寝ますげっそり
だんだんと生返事になってきて 寝ますわーい(嬉しい顔)

私は 高速で寝たらとりあえず次のSAまで走って 目覚ましさせて みたいな感じでやってます

一度目覚ましさせたら うちは その後は起きてますね

うちは5歳♂です

まだ そんな遠くには 行ってないですけどね
リターンライダーさん

ご回答ありがとうございます。「ツーリングコム」ですかぁ。今、ヤフオクで見ましたが、なかなかお高いですねあせあせ

でも、実際に使ってらっしゃるので、製品が間違いないってことはわかりました!

参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(__)m
はじめまして

うちは、MOTO FIZZ のツーリングコム2 (有線タイプ)を使っています。

ちび(5歳♂)と二人、戸塚のナップスであーじゃない、こーじゃない 
と話し合って決めました。

最近だとワイヤレスのブルーナンチャラも数種類出てますが、当時はまだ無かったと思います・・・泣き顔 (うちは2歳から乗せ始めました)

ツーリングコムを実際使ってみての感想ですが、『買って良かった!』 です。(商品の銘柄ではなく、機能で・・・)

1.運転に集中出来る。

2.後ろの安否の確認が楽チン。

3.会話がはずむ??

ですかねぇ・・・。

 
ですが、うちのチビもやはり寝ます・・・。

スピーカーから『スピースピームード』 と寝息が聞こえてきます。
自分のバイクは、リヤBOX(枕付き)、チャリ前乗せシート改、
頭クルクルしない安眠仕様なので、特に気にはしませんが、眠気防止にはあまり効果は無いかと・・・思います!!

子育て頑張って下さいな!!





  


 
〉龍三さん

ありがとうございます!やはりツーリングコムなんですね!!うちの大蔵省と相談が必要かもしれません…

シートもスゴいですね!お子さんの固定はどうされてるのですか?

一度作ってみようかと悩んだのですが、子どもの固定方法で良いイメージが浮かばなかったので断念しちゃいました。


龍三さん、リターンライダーさんのご意見から…子どもの眠気に会話はあまり効果はないような気がしてきました。

うちは6歳♂なので、お二人のお子さんと同じような習性があると思われるので…が、ないよりあった方が楽しいことは間違いなさそうですね!

ツーリングコム。前向きに検討します!ありがとうございました!!
>F.C.誠No.10さん

うちのは、5点式のシートベルトにヘルメットを2点(寝た時用)の
計7点式になっております。

正直悩み所ですよね・・・。

バイクと完全に固定するのは転んだ時に危険ですが、落ちるのも危険・・・。
しかし心配しすぎると自転車の後ろにも乗せられなくなります。

自分自身過去に3度ほどICUで死に掛けた事があるのですが
(バイクVS車 何故か車に激突される・・・。)
その時悟ったのが、


” 死ぬ時は死ぬ運命だったと諦めよう ”   です。

自分だけでなく全ての人がそうだと思うと、心配するだけ無駄かな?
とか思えちゃったりします。

では、楽しい子育てを!! 






〉龍三さん

ありがとうございます!やはり、Jr.の席を作るかも検討します。

彼は寄りかかりたいみたいなんで。

色々とありがとうございますm(__)m
はじめまして、僕も子供とツーリングをしようと思い、まず三段シートをつけてみました。しかし家族たちに受けが良くなかったので却下。次に前出のスタマタキスを購入し取り付けてみました。これもツーリング途中で寝た場合かなり怖い目に合ったので却下。

現在はスタマタキスと自転車用のチャイルドシートを組み合わせて(かなり無理矢理に)使っています。
一人で乗るときにはかなり恥ずかしいです…

うちではRemotionのタンデムGで6歳位からタンデム始めました。
最初の頃は腰ベルトも自分につけて握らせてましたが、7歳の今ではタンデムバーに自分で握ってた方が楽だそうです。
あとは、後にケース取り付けてるのでそれもない時よりは全然安心感が違うみたいですね。
今では、結構遠目のツーリングでも問題ない感じです。

ツーリング時の会話にはTANAXのパワーヘルメットコムを使ってます。
某オクで2諭吉くらいでした。微妙な金額でしたが、タンデムでは問題なく会話できます。
ヘッドセットが高くて買えないので作ってみました。

と、いっても、ガチャガチャの玩具をばらしてマイクとスピーカーやボリューム調整できるように可変抵抗つけただけですけどねw

まだ走行テストはしてませんけどねw

今週末子供とテストしてみます。

>まじさん
やっぱり安物浅知恵で作り上げただけのことはありました。

有効速度は40km/h位かな
60km/h位で聞こえなくはないのですが
マフラーの音、メットが風切る音、なんかの電気的なノイズで
聞こえづらくなってしまいました。

ノイズはアクセルに同調してたので、その辺の電気系統が邪魔してるかな、それなくなればかなり違ってきそうですw
でも、その辺知識ないからどぉしたもんかなorz

町乗りだけならなんとかって感じでした。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親子でバイクに乗ろう!!! 更新情報

親子でバイクに乗ろう!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング