ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美しい髪が好き♪コミュのヘナカラー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カラー材による髪の傷みを気にし始めて早半年。
伸びるのが遅い私の髪もそろそろカラーリングしなければならないぐらいプリン化してきています。

トリートメントとしても効果があるという「ヘナ」を使ってカラーリングしようと思うのですが、長所ばかりが目に付いてしまっているので、もし何か注意すること(欠点)などがあったらお教え頂けますか?


既出でしたらすみません(*u_u)

コメント(28)

私は 以前試したら髪が硬くなりました・・・
最近のは良いのがあるとおもうけどね・・・
いまは、何も染めていない黒髪です。
ヘナの 欠点は

・自分で染める場合、時間がかかる。

ナチュラルへナ のみを使用し、紅茶液もしくは 水で溶いたりして ペーストを作り、それを塗った後、
2時間は最低ラインで、5時間ほど放置するとよく染まると
言われていますよ。

ジアミン系の色素を混ぜて 染める場合は 時間は
どのくらいでしょうかね?shirouさん

・ナチュラルヘナを繰り返す事で 髪の毛が黒く なってくる。

・パーマを当てようとしたら あたりにくく、
・明るめの他の色に変えようとして 化学染毛剤(カラーリング)してもらっても  希望する色になりにくい

・中には ヘナが体質に合わない人もいるでしょう

・もともと、剛毛の癖毛の人の場合、柔らかさよりも硬さの質感が強くなり、ヘナを好まない友人らがいますが、、、

・匂いに 関しても合わない人がいるかもしれません

・ヘナの元々の色 ご存知でしょうか?この色が気に入らなければ 話になりませんね♪


参考にしてくださいね

インドハーブ コミュニティ 管理人より
へナはカラーリングのように明るくするのではなく、逆に黒くしたい人にお勧め!と説明を友人美容師に聞いたことがあります。
痛みにくくいい反面、気が変わって明るくしたくなったときに、今度は明るくしにくい・・・そういう一面があるそうです。
<「ナチュラルへナで髪の毛が黒くなる」というのは伸びて<きた地毛の部分が黒くなるということでしょうか?

私がよくする ジアミン系色素を混ぜないヘナ いわゆる
ナチュラルへナといいましょうか?
その 原始的な染め方のヘナの場合は 地毛も カラーリングをしていた部分も 重ねれば重ねるほどに 色が濃くなり、地毛の方が ヘナで染めた色よりも明るい色と言う方も 少なくないですよ。

ヘナの色が好きであれば 地毛ごと 時間もしっかり置いて染める事をお勧めしますが、トリートメント効果を狙ってヘナする事も出来ますから その場合は 時間を短く置くだけです。

色をあまりつけたくない場合は 30分から1時間ほどが適当かもしれませんね。

***
ヘナ染め後は 人によっては 1週間〜3週間ほど シャンプーするたびに 色が出るので 真っ白な服が一時的に染まってしまう事もありますが、たいていの場合、次の日にでも洗濯すれば 取れますので問題がないとは思います。
汚れてもいい 色がついてもいいとするタオルの使用や、枕カバーの上にもタオルしたり PAJAMAなども ちょっと気をつけると ビックリする事が少ないですよ。
***

思い出したので 追加内容です

<ヘナの元々の色って、ウグイス色みたいな色のことでしょ<うか?

違いますよ。
それは ヘナの粉の色ですね

私が言ったのは 染め上がりの色です。

赤みのある茶色 もしくは オレンジ系の茶色といいましょうかね?
赤みが強い色に染まりやすいかもしれませんね。
元々 髪が細くて ふわふわしている癖毛の人を想像しますが、(ちなみに私は サロンワークの経験を持つ 現在、自然派の美容師でもあります)

ヘナは たんぱく質に作用しますが、 その後 その赤みの強い色が気に入らない場合は インディゴという 藍色の色素を持ったハーブで 赤みプラス 青みで 茶色を作るという考えで こげ茶色を作ることを試すことが出来ます。

ヘナは慣れるまでは 自分での試行錯誤もありながらやることもあるでしょう。

どうしてもヘナをしたいその目的の中に 大事にしたい部分が 天然のハーブで染めれるという利点があるようでしたら、自分でヘナをする事をお勧めしますが、

ヘナの色にしたいと言うのなら 美容室で扱っているところで 相談されてもいいでしょうね。

自分でやるヘナと 美容室でやるヘナは 髪に対して、体に使うものに関しても 考え方が異なる部分もあると感じます。
混ぜるものや 置き時間 値段なども全然ちがいますよ。

美容室のやり方 自分でするヘナは 考え方が違うし、使う材料も違うので どういうヘナがしたいかで 向きが変わってくる。 情報収集するのにも 内容が違う部分があるという事を知ってくださいね

ヘナで染めている人の 髪色を見れるといいですね。
上のリンク先を見られましたか?

■ ヘナで染まる髪、染まらない髪?
の女性の斜め後ろの写真が リンクページの上部にありますが、 それは 私の写真です。

ヘナで染めた後、インドで明るい自然光のお部屋の中 撮影されたものですよ。
色みの参考にされるといいと思います。

私の髪の色は ワイン系のオレンジに光っていますね。
髪が比較的細くて柔らかく 元々艶のある ゆるい癖毛の質です

お値段の方は

美容室での値段設定が違うと思いますので
お近くの 行って見たい美容室で 一度事前にお聞きされるといいでしょうね。

自分でする場合は、最初はもろもろの材料などもかかりますが、続けると 美容室で染めるよりも安上がりになるはずです。
yusukeさんへ  10、の上のコメントは yusukeさん宛のモノとして書きましたが、名前が抜けてごめんなさーい。
専門家に聞かれるのが一番 手っ取り早いですが、、、

私が 個人的に思うのは ヘナのいいところを体験するに当たって、
日本で今、現代化されたその中で 便利さに慣れた 短時間で自分で出来るカラーやトリートメントに慣れている人には
向かないモノだと言う事が 大きな事だと思います。
(増粘剤などを使用した 美容室使用のやり方はこれに当てはまりませんが、自分でやるヘナの事です。)

leafさんが お調べになったことはそうかもしれませんが、
それは 日本の あるルール の一部ではないでしょうか?
輸入 輸出にあたる法は 誰が どこから 何をどういった形で 誰に流すかによって 違ってきます。

私の解釈でいうと 消費者の立場、ヘナを使うこと自体は 違法ではありません。
外国のお茶を飲んだら 違法でしょうか?
漢方薬を飲んだら違法でしょうか?あれも植物です


消費者側は そういうものです。だから問題ないということです


輸出入する時の約束は ありますが、内容によって
数値などの違いもあり、その数値以内であれば 輸入できるものなどは 規定がありますね。
今、ヘナを 日本に輸入しているお店がありますが、 ヘナということで 税関などで引っかかる事はありません。
もし、それが違法なら 税関ですでに引っかかっているはずです。

ヘナを使用することも 法を知りながら 輸出入することは
違法ではないので 現時点で どこか国内で購入したヘナを使用されることは 違法ではありませんから心配ないと思います
leafさん

美容室での導入でしたか!
その辺は ここの管理人さんが詳しいかと思いますが、
私のするヘナは 放置時間が 3時間から5時間ほどですので
アーユルベーダのケアクリニックか インドエステサロンならではの やり方になります。

美容室での導入でしたら 現在 ディーラーさんによく聞かれるのがいいでしょうね。

ナチュラルへナの事であれば お話し知っている限り、体験している限りの事を 話します


**********

yusukeさん

おしゃれ染めした明るい色の髪には ヘナの色が明るく入りますよ。 ただし、根元が伸びてきた時は 地毛を明るくするようなものではないので、地毛の色が黒い方の場合、
根元は 暗い目になり カラーしていた部分や 毛先は ヘナの明るい色がつくことになります。

気をつけたいことは ヘナは 髪を明るくするものではないのと、一度染めると 化学染毛剤にも 反応しにくくなるので、色を変えるのが難しいところでしょうかね!?
shirou♪さん

ヘナは美容室で染めてもらったので、100%天然かどうかわかりませんが、とにかくしみるのですぐにやめてもらいました。
今度のは昨日そめてみましたが、まったくしみなかったので、これならいけると思いました。
染めた後もツヤツヤサラサラヘアーになった感じです。
天然毛染めの特徴は、最高の仕上がりの「つや」と「はり」と書いてありますが、実際に体験してみて納得しました。
まだあまり詳しくないので、パンフレットに書いてあるものを写します。

この製品は、ハーブ10種類100%のトリートメントヘアカラー(白髪染め)で、有害な化学成分、化学染料、法定着色材等を一切含まず天然の植物原料を使ったパウダータイプの染毛料です。インドより原料を輸入し、日本で5年の歳月をかけて、天然素材にこだわり研究、開発された高品質の新製品です。塗布後30分(理美容師なら20分)で色が毛髪内に入り、髪を傷めずに白髪を奇麗な色調にしっかり染めます。5色の色調が楽しめますが、パウダーをブレンドすることにより、お好みの色に染めることができます。
成分は
リコピン、ウコン、紅花、ゲンノショウコ、ウイキョウ、セージ、ゼニアオイ、ナンバンアイ葉、サンシン、カ茶、酸化鉄
と書いてあります。
shirou♪さま

友人から聞きました。
会員登録をすると会員価格で買えると聞いて、登録したばかりです。
今度業務用も出たそうです。(理美容師の免許証コピーが必要)
メーカー名等はメールでお知らせ致します。
  化学染料を使わずに白髪を黒く染める方法!!

1. まずヘナで染めます。(ヘナの濯ぎはシャンプーはしなくていい)
2. ヘナをよく濯いだらインディゴを染めます。
 
二度塗りの行程になりますが、重ねて染める事でかなり黒く染まります。白髪の多い人で黒くしたい人は、手間は掛かりますが、このやり方がおすすめ!
白髪を茶色に染めたい方はヘナとインディゴをブレンドするといいです。ヘナ1に対してインディゴ2〜3が良いです。
詳しく知りたい方はお気軽にメッセ下さい。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美しい髪が好き♪ 更新情報

美しい髪が好き♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング