ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武蔵野のママさんコミュの三鷹市の保育園事情

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
今、育児休業で4ヶ月の双子を育ててます♪

来年4月から子供を保育園に預けて職場復帰しようと考えているのですが、何もしないまま保育園を選ぶ時期になってしまいました。

今週から園の開放日に行ってみて、様子を見てこようと思うのですが、チェックするポイントってありますか?
また、4ヶ月の子を連れて行っても大丈夫なのでしょうか・・・ちゃんと対応してもらえるか少々不安です。

以前、助産師さんに待機児童が100人もいるから入れるかなぁ・・・とか、公立より認可外でも私立が良いかもよーみたいな事をチラッと言われたのも気になります・・・

実際どうやって保育園を選んだとか、ここの保育園お勧めですみたいな事があれば教えてください。お願いします!

コメント(32)

武蔵野市の保育園は既に入園用書類の配布がはじまりました。

私は選択肢がなくて、とにかく預けられる所!!
入れる所ならどこでもいい!!と思っていたので
特に園の見学にも行きませんでした。
一応、場所の確認で近くまで行ったりはしましたけどねw

うちは年子だったので
バラバラの園に入園させられた場合の送迎経路等考え
入園させる園を考えました。
幸い、我が家から三鷹駅に通じる道の途中には
保育園の件数が市内でも多い地域なので
吉祥寺と武蔵境という事態にはなりませんでしたけど
入園を希望した当時、まだ内職しか仕事がなかったので
上の子は落選しました(;´Д`)
二次選考、三次選考と保育課に何度も足を運び
マジで窓口で号泣して頭を下げたこともあります。
お蔭様で現在は2人とも同じ園に通えているのですが
乳児園という事で、今回の選考で年少クラスのある園に転園。
入れなかったらどうしよう…と今から不安な毎日です。

0歳児、1歳児の入園は本当にキツイと思います。
三鷹の事情は武蔵野より厳しいとお伺いしますので
2人同じ園に入れないとか、覚悟しておいた方がいいかも。
フルタイムのお仕事であれば、落選の可能性は少ないにしても
希望の保育園のどれかに入れれば御の字という状態は
どこの自治体でも変わらないようですね。
こんにちわ。私は小金井市の認可保育園に息子を預けています。三鷹市の情報ではなくてゴメンなさい。もし参考になることがあれば、と思い書き込みさせていただきました。

子供は平成16年11月生まれです。0才児のしかも4月からでないと認可保育園は無理という話を聞いたので、今年の4月(息子は5ヶ月)から預け始めました。

Soniaの言うとおり、園によってかなり違いがあると思います。息子の保育園は、0才児は担任3人+パート1〜2人で9人の子供を見てくれています。担任3人は主にお世話をする担当園児が決められていますが、それは特に0才児は信頼できる人がいるという安心感があるとかなり違うとの理由で、担当以外は見ないということではありません。担任3人の中に主任保育士が1人いて、その先生は10年近く0才児を受け持っているので、何でも相談できたり、かなり頼りになります。3歳からは縦割りクラスで、3〜5才が同じクラスで過ごします。兄弟がいない子も最近では多く、小さいこの面倒を上の子がみたりと、これは私はイイ事だと思いました。

延長保育に関しては、かなり友好的で、土曜日も仕事だったり家の用事があるときは、事前に申し出れば預かってもくれます。

あと食事も必ず1対1でしてくています。いわゆる鳥が雛に餌を与えるように、先生1人で2−3人というのではなく、じっくり時間をかけてくれているようです。

父母会は今の時点ではありません。園からも父母会の立ち上げ依頼があるようですが、ただでさえ仕事をして忙しい父母ですから、園の行事でしばられるのはイヤだとの反対意見も多いようです。今は、有史と園の職員で父母会にかわるコミュニティを作って活動中です。有志なので強制力はありませんが、いろいろと行事を企画してくれたりしています。このコミュニティがある分、父母会がなくても父母の意見・要望をとりまとめて園と話し合いをしてくれたりもしているので助かっています。

保育園の見学は認可・無認可ともに行きました。小金井市は応募が年末から年始にかけてだったので、子供が2ヶ月くらいのときに一緒に連れて行って見学させてもらいました。やはり見学に行くと、それぞれの保育園の様子が分かりますよね。電話での応対の仕方や見学したときの相手の態度とかも私は気になりました。

やはり長時間・長期間預かることになると思うので、保育園選びは慎重にならざるを得ないですよねー。かなり悩んだり迷ったりしちゃいますよね。

どこも待機園児が多く認可保育園は難しいのは現状ですが、Soniaの言うとおり、0才児は正社員であれば、さほど倍率も高くないと思います。私も散々まわりから脅かされ(?)発表までは不安とイライラの日々を送りましたが、結局、第一希望の園に入ることが出来ました。安易に考えるべきではありませんが、考えすぎ悩みすぎも体に悪いです!

きっと自分と子供にあった保育園が見つかりると思いますよ。
吉報お待ちしています!頑張って下さ〜い♪
沢山のアドバイスありがとうございます!自分の考えが甘かったなぁと痛感しました。。。
今日から真剣に選択してみようと思います!

>こっこさん
「窓口で号泣して頭を下げた」って読んでびっくりしました。そうですよね・・・働かなくちゃいけないのに預けられなかったら、そりゃもう必死ですよねぇ。入れなかった時の事を考えていなかったので、覚悟しなきゃと思いました。
乳児園の方が倍率低そうだから、第三希望に入れようと思っていましたが、年少クラスの時にも、またあれこれ悩む事を考えると、候補から外した方がいいでしょうか・・・。 再検討してみます。
こっこさんも頑張ってください!!

>Foxtrotさん
はい、認可外保育園も見ていきたいと思います。いざ落選してから慌てては遅いですもんね・・・。頑張ります!

>Soniaさん
私も正社員で0歳児クラスに応募できるので、少し希望が持てました。
でも、保育園によってそんなに方針が違うなんて知りませんでした。公立は全部一緒なのかと・・・。延長保育してもらわないと困るので、これは聞かないとと思います。やはり実際に行ってみないと分かりませんね。
また聞きたいことをメッセージで送るかもしれません。よろしくお願いします!!

>フーくんママさん
かなり良い保育園ですね!
そういうポイントを見ればいいのか、と参考になりました。食事のときの様子など細かいところまで想像できていなかったので、聞いてこようと思います。
子供を預けるんですから、少々迷惑がられてもズバズバ聞いてこようかなぁ・・・と。頑張ります!
三鷹市の保育園は、どこも毎月一回「遊びましょ」を開催しているので、そのときに園児にまざって園体験できますウイ。
園庭も毎日午前中開放なので、「いれてー」と言えば入れます。そのときに保育士さんにお話聞いたり、雰囲気見学できますウイ。
三鷹市の駅前保育園には、「のびのび広場」の奥に、市民なら登録すれば誰でも利用できる一時間700円の一時保育ありますが、夜10時までやっていますウイ。三鷹市の公立認可園なら保育園からタクシーで送迎してくれるはず(タクシー代実費)。帰りに駅前にお迎えできるから便利ですウイ。送迎してもらえないときは、ファミリーサポートセンターに登録して、ご近所ママさんを見つけて、送迎だけお願いすればよいですウイ。延長問題は三鷹市ではクリアですウイ。
ファミリーサポートセンターは、「のびのび広場」の入り口の向かいに窓口ありますウイ。

0歳児は入りやすいですが、三鷹市でいちばん人気は、下連雀保育園と駅前保育園。次に、中央保育園と上連雀保育園。
下連雀は、「すくすく広場」の隣の園ですウイ。
いちばん人気以外は、たぶん入れますウイ。三鷹市では公立でも私立でも、認可園は料金一律ですウイ。
「あかね保育園」は私立で園庭ありませんが、とてもいい園ですウイ。「しいのみ」は、正社員やフルタイム勤務でもないのに入園できたひとを知ってますウイ。私立なので、モンテソーリや老人との交流やってますウイ。芸術センターの裏の「中央」は、一歳児の採用数が多く入りやすいですウイ。

ぺガウイ
>ベガウィさん

ありがとうございます!
「三鷹市の公立認可園なら保育園からタクシーで送迎してくれるはず(タクシー代実費)。」って知りませんでした。0歳児の延長保育を三鷹駅前以外はしていないので、どうしようかなぁって思っていたところなので、安心しました。あとは、タクシーで送ってくれるか聞けばバッチリですね。

まだ中央保育園しか見に行けていませんが、たしかに広くて良い保育園でした。人気なのも分かります。他にもドンドン見に行ってきます。

沢山の情報ありがとうございました!
小金井市在住です。はじめまして。
皆様のアドバイスを
お願いします。現在、1歳3ヶ月の娘がおります。

復職は考えていなかったのですが、急遽、前職場より
仕事の話(常勤・契約社員)を頂き、
やる気になったのは良いのですが、保育園がこんなに厳しいとは思いませんでした。

小金井市に関しては認可は全て待機。また無認可も送迎可能
範囲内(武蔵野・三鷹市内含む)は全ていっぱいでした。
また、勤務先地域の保育園もいっぱいでした。

結局、仕事も預ける場所が確保できないことには、引き受ける
ことはできないので、市の保育園待機として登録することも
諦めて、提出していません。
また、正社員優遇とのことも聞いていますので、
「どうせダメだろう」と思ってしまっています。

仕事も今は引き受けられず、回答を会社側に待ってもらっている状態です。

このような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

仕事が急に決まった場合、どうしたらよいのでしょうか。
考えが甘いということで、仕事は諦めざるを得ないのでしょうか。

自分がどう動いてよいかわかりません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
>ぴろきゅさん
職場は4月まで待ってもらう事はできないのでしょうか?
小金井の待機状況がわからないのでなんとも言えませんが
4月入所の一斉選考で申し込めば
どうにか滑り込める可能性があります。

4月になると、認可園に入る園児が数人でますので
無認可園の空きがかなり出ます。
少なくとも、武蔵野市は4月の時点で
無認可園が定員に達する事は少ないと聞いています。

3歳未満ですから保育ママ等の利用も視野に入れてみるとか
スポット利用(一時保育)等も考えてみてはいかがでしょう?

武蔵野市の18年度入所案内には
近隣市区の認証保育施設一覧まで付いて来ました。
昨年、一昨年にはこのような一覧は添付しておらず
待機園児の益々の深刻化を物語っているように感じます。

保育園は職が決まっていないと選考基準にはならず
会社は園が決まっていないと雇ってくれない
このループを止めるには、先に預ける場所の確保しかありません

会社に事情を説明して
とにかく4月まで一旦待ってもらうのが一番かと思います。
時期的に4月入所選考受付シーズンですので
内定があれば入りやすいかと思うのですが…。
4月にむけて、今から一時保育を利用して、実績をつくるとよいと思います。
両親フルタイム勤務に、さらに点数が加算されますから。
領収書をしっかり取っておくことを忘れずに!
できたばかりで無認可ですが(認証申請中かな?)、三鷹駅前のアイム保育園なら、まだ空きあるかも。
三平ストアの1本裏の道沿いにも、ビルの2階に新しい保育園があったと思いますよ。空きがありそうな雰囲気でした。
>こっこさん
ご回答ありがとうございます。
会社側は結局別の人を採用とのことで、今回は諦めました。
実は、こういう悩みは2回目でして、前回も保育園が
どこもなく仕事を諦めました。
現在、1歳児が一番多いそうで、どこも一杯との回答でした。
4月入学をちょうど控えて、どこか入れれば、4月に間に合う
かも?と淡い期待もしたのですが、厳しい現状のようです。
こういう怒り?は国のどこへぶつけたらよいのかと?
思ってしまうほどです。
アドバイス本当にありがとうございました。
次回、復帰の機会があれば、また再度預け場所確保から
探し始めます。

>ローさん
具体的な保育園情報ありがとうございます。
私が聞いた保育園では、一時保育を利用して、
毎日預けている人が多いらしく、一時保育も満員なだそうです。
今回は、仕事はもう別の方に採用が行ったとのことなので、
次回、チャンスがあれば、こちらの保育園も視野に検討
したいです。その頃は満員のような気がしますが。

ところで、無認可でしかも、一時保育等利用をした場合、
月の保育料は10万近くなると思うのですが、領収書を保管
しておくと何か特典あるのですか?還付されるような利点
など?ご存じでしたら教えて下さい。

今回は貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。
びろきゅさん

三鷹駅前保育園も同じビル内別フロアで、一時保育しています。
そこに毎日預けて空きを待つという手も。
朝早くから夜10時までだし、余裕ありますよ。1時間700円。
でも、三鷹市民でないと利用できないのかな?
(三鷹市民なら登録すれば誰でも利用可能で、お正月以外年中無休)。
問い合わせしてみてくださいね。
「のびのび」と同じフロアですよ。

無認可でも一時保育にお金を使ったときは、絶対に領収書は重要です。
還付などではなく、公立認可保育園に入園申し込みするときに、点数が加算されるので有利になります。
ベビーシッターの領収書でも同じです。
一時保育と「ひまわりママ」を組み合わせれば、きっとなんとかなるウイ!
公立認可保育園もときどき途中で空きが出ることあるから、毎月市役所の子育て支援課へ行って、まめにチェックして申し込むウイ!
>ローさん

色々とアドバイスありがとうございます。
三鷹市はwebをみても子育て関連は充実していますよね。
小金井市も見習ってほしいところです。。。
次回、復職の話の時には、問い合わせをしてみます。
また、領収書のお話はとても参考になりました。
点数稼ぎ!が大事なのですね。
ありがとうございました。

>ペガウイさん

なんでもまめに動くことが大事なのですね。
みなさん、こまめにチェックしているなあっと感心です。
そのぐらいしないと、働けませんよね。
アドバイスありがとうございました!
はじめまして。三鷹市在住のママです。

三鷹市と武蔵野市の保育園について教えて欲しいのですが、
二世帯住宅にお住まいの方で、保育園に預けてる(預けてた)
方いらっしゃいますか!?
私は今、玄関一つの、水まわりと光熱費は全て別の二世帯に住んでいます。主人の父母は仕事をしているので、全く顔を合わせない日もあります。
ですが三鷹市の保育園案内を見ると、
玄関が別で、さらには一階二階が簡単に行き来できないような作りでないと、父母の収入も保育料に加算されると。。。

生活や生活費のやりくりは全て別なのに、やはり玄関が一緒というだけでそれは避けられないのでしょうか!?
武蔵野市も条件は一緒なのかな!?

詳しく知っている方がいたら教えてください!!!
私は以前完全同居していましたが、主人の弟、母に生計は別ですと、一筆かいてもらい、印鑑を押してもらったものを持参してくださいと言われ提出しました。一応家族全員の給料明細などは、提出しますが、保育料には加算されません。

三鷹市です♪
>chieeeさん
私も完全同居していますが、三鷹の公立園に入園
させています。
家は普通の一軒家なので、玄関もトイレも台所も
一緒です(笑)

「玄関が別で、さらには一階二階が簡単に行き来
できないような作りでないと、父母の収入も保育料
に加算される?と。。。 」
この部分ですが、確かに案内書は書き方が悪いです
よね(苦笑)
当時、文句を言いたかったけど、ヘイコラしてました。
私が去年、窓口に聞いたところ、父母の収入がない場合は、
祖父母の収入が保育料に影響するとのことでした。

また、kieさんも書かれていらっしゃいますが、
全員の給与明細は提出することになります。
私もそろえましたよ。4人分。しかも直近で3か月分
なので、結構大変でした〜。

また、これは他の先輩ママに聞いたのですが、
申込書は懇切丁寧に、「同居していますが、祖父母も
働いていてとても保育は頼めません。」ということを
びっしり書きました。

また不安だったら、窓口に足を運ぶことをオススメ
します。
私は3〜4回行ってしまいました(汗)
どうしても入園させなくてはいけなかったので、
わからないことは何度も質問しましたよ。
お時間があれば、ぜひオススメします。

また、私の三鷹市民のお友達が武蔵野市の園を
見学に行ったときに「市外ですと難しいですよ。」と
キッパリいわれたそうです。

長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
うちも去年はまさに戦争でした・・・。

がんばってくださいませ!
kieさん☆
Soniaさん☆
ひばりのまるやきさん☆

とても参考になりました!!ありがとうございます!!

実は、週一で勤めてる所が年内に吉祥寺店をオープンする予定で、
それならフルタイムで働けるし、もしかしたら武蔵野市の保育園に預けられるかも!!?? と思い…
三鷹市でも井口4町目なので、境南町あたりの保育園に入れられたらなぁ。。
なんて夢みたいな事を考えてしまったものですから(笑)

保育料に関わらず、託児の問題はとても難しく厳しいですが、
ひばりのまるやきさんの言う通りこまめに市役所に出向いてみる事にします!!!
◆認可外保育園について◆

はじめましてわーい(嬉しい顔)
私は千葉県在住で職場が三鷹駅前にあります。
今は育休中なのですが、10月より復帰をしたいと考えていますビル

10月には8ヶ月になる息子を保育園に預けようと考えています。
近所の保育園を調べたのですが、通勤時間が1.5Hかかり、勤務時間が9:00〜18:30までなので13H近く預ける事になり、保育料も有料80,000くらいになりますがく〜(落胆した顔)
(認可外保育園です。認可は無理なので・・)

そこで一緒に三鷹まで連れて行き、三鷹駅近くの保育園に預ける事を考えているのですが、市内(もしくは都内)在住とかじゃないと預けるのは無理でしょうか?
もちろん認可外(認証??)で構いません。

電車通勤が心配ですが、職場近くの方が預ける時間が短くなり保育料も少し安くなるのでは・・と。
また、何かあったときにもすぐに駆けつけられますしダッシュ(走り出す様)

もし、預けられる所があれば見学に行ってみたいと思っています。(息子を連れて通勤時間帯に試してみます電車

三鷹駅から徒歩で行ける場所でお願いします。
ちなみに職場は北口(武蔵野市)です。

長々とすいませんが、宜しくお願いします乙女座
はじめまして。
1歳8ヶ月の男の子のママです。
私は去年の4月、チビが5ヶ月の時から働きに出ています。仕事は総務事務、週5日9時〜5時30分までのパートです。
去年は保育園を申し込んだ時にまだ仕事が決まってないこともあり、認可園には入れず、三鷹駅前の認証保育所に預けました。
今年は運良く第1希望の木の実保育園に入ることができたので、4月から通っています。
ウチの近所には保育園があまりないのですが、木の実にした理由は自分が通っていたから。私の妹もお世話になりました。
家の近くから木の実保育園を通るバスもありますし駅から離れてしまいますが、まだ知っている先生もいらっしゃって、安心でしたので…。
認証保育所の時はビルの中で殆ど室内で過ごしていましたし、お散歩も行ったり行かなかったりで。今は園庭がありますので、毎日外で遊び、日に日に焼けていきます。健康的でいい感じ☆
だいぶ長くなってしまいましたが、こんなので参考になりますかね…?


>chieeeさん
ウチも井口4丁目です!ご近所さんですね♪
>内野ゴロさま

メッセ送りました!!
詳しく教えて頂けるとありがたいですぴかぴか(新しい)
841さん
三鷹北口なら、最近出来たちびっ子ランドがまだ空いてるかもしれません。
私はここの一時保育を希望して登録したんですが、
月ぎめの保育も受付してまーす!!って言われました(それが約1ヶ月前です)

電話で三鷹北口のちびっこランド〜って問い合わせすれば、
詳しく教えてもらえると思いますひよこ

http://www.chibikko-land.co.jp/chibikko_land/main.html
空いてるといいですね!!
>ももさま

ありがとうございます!!!
早速問い合わせしてみます乙女座

もう利用されたのでしたら、園の雰囲気とか教えてもらえたら嬉しいですぴかぴか(新しい)
841さん>
はじめまして、ちびっこランドを一時預かりで何度か利用しております。まだ開園して日が浅いので他の園に比べて人数が少ない分、アットホームな印象と時間の面でも園長先生が融通を利かしてくださるので私としては助かっています。
うちは2歳と0歳の姉妹をお願いしていますが、園での様子のメモなども細かく書いてくれます。
あと、扱いとしては認証ではないのと園庭はないので、近くの公園に午前中連れ出して遊ばしているとのことで今の時期は水遊びをやったりして行事にも今後力を入れていくとおっしゃってました。
私も求職中の身であるのでここの月極は検討中です。今のところなら空きもあるように先週利用したときには言ってました。

>れいあたんさま

詳細ありがとうございます!!
今日、電話してみたら園長先生良い感じでしたわーい(嬉しい顔)

今度見学に行ってみたいと思います。

ただ、電車通勤なので子供が辛そうなら近所に預ける事になりそうですが・・・バッド(下向き矢印)

情報ありがとうございましたm(__)m

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武蔵野のママさん 更新情報

武蔵野のママさんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング