ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トータルコンバット横須賀応援団コミュの渋谷修身選手トピック!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜高校レスリング部(宇野薫は高校の同期)から、パンクラスに入門、

最初期の生え抜き選手の一人で、長く「パンクラスIsm」所属として活躍した。

およそ70戦近いキャリアを誇るほか、ハイブリッド・ボディと呼ばれる鍛え抜かれた肉体で知られる。

一時はヘビー級まで増量したが、その後ライトヘビー、ミドル級にまで階級を落としている。

最近の入場曲は長渕剛「情熱」。

2005年6月、パンクラスを退団しフリーになった。
→Inglam所属。

コメント(23)

実は息子がパンクラスにいた頃から顔見知りです!
いいお父さんキャラと思われていたようですが佐藤選手のブログで
http://city.dokyun.jp/DK.php/65401
悪態をつき毒を吐いてるのを読まれ
「あんなキャラだと思わなかった、、、」
と言われ軽く凹みました!!
いつも笑顔のナイス・ガイです!!
横浜ラボの水曜日。
渋谷さん&畑さんコンビの
ミット打ちが好きでした。

いつも渋谷さんは
『今日は保険の契約取れた?』
って何故だか聞いてくるんですよねぇ(^^;)

今度お会いしたら
『あのデカイ保険屋さん、何とか元気にラボ通ってるよ。』
とお伝え下さいな。
渋谷選手、国奧選手はよく格闘技以外の事を話かけてくれましたよね。緊張がほぐれると言うか相手はプロだから緊張してる時にリラックス出来ましたね。
横須賀で久々に再開したさいもロッカールームまでわざわざ来て頂きラボの皆の近状を気にしてらっしゃいました。
会員さんにしっかり挨拶出来なかったのが心残りの様でしたね。
渋谷選手の試合がもうすぐあります!
GCMコミュニケーション "ケージフォース01"
2006年11月25日(土) 東京・ディファ有明
ミドル級 肘無し 5分2R
渋谷修身(Ingram)
ホセイン・オジャギ(イラン/男組)


渋谷選手が昔に使っていた入場曲を拾ってきました!!
http://www.youtube.com/watch?v=bTOrLrOB_vg

http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/11_zush/2006_3/07_14/zush_jin.html
こんなのもどうぞ!!
渋谷選手の日は柔道があるから出られないんだよね。子供のテスト期間に会いに行こうかな?
来年あたりは大物と大舞台でやって欲しいですね!
今日は試合だったから俺の少ない楽しみ、柔術の授業がお休みだったんですよね!でも見事な一本勝ちと聞いて安心しました!!
第5試合 87kg契約 肘無し 5分2R
○渋谷修身(Ingram)
×ハマン・レイズ(アメリカ/カミカゼジム)
1R 2'51" 三角絞め
「ZST.18〜旗揚げ6周年記念大会〜」
2008年11月23日(日)東京・ディファ有明

▼セミファイナル ミドル級 シングルマッチ
○渋谷修身(フリー)
一本 1R1分38秒 ※肩固め
●内村洋次郎(パンクラスP’sLAB東京)

 元パンクラスの渋谷と現パンクラスの内村という同門対決の雰囲気が漂う一戦。

 1R、内村が右フックから左ストレート。ガードを固める渋谷にパンチをまとめる。

 渋谷は内村の前蹴りをキャッチしてテイクダウンを狙うが、内村は倒れない。

 渋谷は背中を見せるようにしてアームロックを狙うが、内村は渋谷の体をコーナーに押し込む。

 しかし渋谷は内村の体を押し返して有利な態勢でガッチリ組むと、内村の足をかけてテイクダウンに成功する。

 そして渋谷は内村の上体を固めてパスガードするとそのまま一気に肩固めへ。

 腕を張ってディフェンスする内村だったが、渋谷の腕がガッチリと入ると、そのまま動きが止まり、レフェリーが試合をストップ。渋谷が貫禄の一本勝ちを収めた。

1/25 「ZST.19」 全対戦カード決定 1月25日(日)新宿FACEで行われます『ZST.19』の全対戦カードが下記の通り決定しました。

【決定対戦カード】

第二代ZSTウェルター級王座決定戦(5分無制限ラウンド)
渋谷 修身(フリー)
vs
奥出 雅之(ゴールドジムサウス東京/チーム09)
2009年1月25日、ZST.19で奥出雅之と対戦、腕ひしぎ十字固めで一本勝ちを収め第2代ウェルター級王座に就いた。
「ZST.20」
2009年5月24日(日)東京・ディファ有明
▼第1試合 ミドル級シングルマッチ 5分2R
○渋谷修身(フリー)
一本 1R2分37秒 ※腕ひしぎ十字固め
●小島一朗(ZFC)

 前回の大会で奥出を破り、第2代ウェルター級王者となった渋谷。今回はSWAT!からキャリアを重ねてきた小島の挑戦を受ける形となった。
 1R、互いにサウスポーの両者。渋谷はミドルを蹴って前に出て、右フックから左ストレートを打つ。そして小島のタックルを切ってテイクダウンを奪うと、ハーフガードから得意の肩固めを狙う。これは凌いだ小島だったが、渋谷はすぐにV1アームロック。さらにじっくりと小島の体を押さえ込み、最後は腕十字! 何とか耐える小島だったが、レフェリーが試合を止めた。

9/21 「ZST.21」 全対戦カード試合順決定9月21日(祝・月)新宿FACE
セミファイナル ウェルター級シングルマッチ(5分2ラウンド)
渋谷 修身(フリー)
vs
吉田 智彦
「ZST.21」
2009年9月21日(月・祝)東京・新宿FACE
▼セミファイナル(第5試合) ウェルター級シングルマッチ
△渋谷修身(フリー/第2代ZSTウェルター級王者)
時間切れドロー
△吉田智彦(U-FILE CAMP.com)

 これまで若手選手の高い壁となり、ZSTウェルター級のベルトも腰に巻いている渋谷。その渋谷に対戦をアピールしていたのが今日の相手である吉田。SWAT!のウェルター級エースである吉田はどこまで渋谷に肉薄できるか?

 1R、サウスポーの渋谷に対して右ロー、右ミドルを飛ばしていく吉田。渋谷はその蹴り足をキャッチしてテイクダウン奪うと、パスガードしながら足関節を狙う。体を起こしてそれをディフェンスする吉田だったが、渋谷はしつこく吉田の足に絡みつきヒールホールドを狙う。

 これは極まらなかったものの、渋谷はグラウンドで上のポジションを取るとアームロックを狙いつつパスガード。そして渋谷はハーフガードの状態から吉田の左腕をキャッチしてアームロックを仕掛ける!

  吉田は左腕を自分の左足に引っ掛けて必死にディフェンス。すると渋谷が吉田の頭を抱えて、自分の両足で吉田の右腕を取って肘を極め(Vクロス)にかかる。

 2R、右ミドルを2発蹴る吉田。しかしこれを渋谷にキャッチされてテイクダウンを奪われてしまう。ハーフガードからサブミッションを狙う渋谷に対して吉田はブリッジでエスケープ!

  吉田がグラウンドで上のポジションを取り返すと、マウントポジションからボディにパンチを落とす。しかしここで渋谷がブリッジでポジションを返し、マウントポジションを奪い返す。渋谷はマウント、サイドとしっかり吉田を押さえ込み続けるが、吉田もサブミッションの形は作らせず、残り1分でブレイクとなる。

 再開後、吉田が右ストレート! 渋谷はそこに組みついて吉田をテイクダウン。渋谷が足関節を仕掛けると、それに吉田も応戦。互いに足関節を狙い合う状態で試合終了。

  ZSTでは圧倒的な強さを誇っていた渋谷だったがZST5戦目にして初のドローという結果になった。


ZST.22 〜旗揚げ7周年記念大会〜
2009年11月23日(月/祝) 東京・ディファ有明 
第5試合 セミファイナル 83kg契約 5分2R
×渋谷修身(フリー/ZSTウェルター級王者)
○鈴木信達(武心塾)
2R 4'03" KO (右膝蹴り)

 1R、渋谷は左ミドルを盛んに飛ばして距離を掴むと、右アッパーからパンチの連打で鈴木を後退させる。鈴木も右ボディストレートなどで反撃。渋谷が片足タックルからしつこく組みついて倒そうとするが、鈴木はロープに手をかけてテイクダウンを防ごうとする。レフェリーからドントムーブがかかり、鈴木にはロープを掴まないように注意されるが反則は取られず。再開後、渋谷は四つに組みなおして両手をクラッチすると、抱え上げるようにしてようやくテイクダウンを奪う。鈴木はすぐに蹴り放して立ち上がろうとしたところ、渋谷がフロントチョークをしかけるがこれは極まらず。

 2R、鈴木はプレッシャーを強めじりじりと距離を詰めると、強烈な左ジャブをクリーンヒットさせる。これで後退した渋谷に対し、鈴木はさらに左フックで追撃。タックルで流れを切ろうとする渋谷に、鈴木は右アッパーを強振する。鈴木は足を抜くようにタックルを切ってスタンドに戻すと、渋谷がパンチで前に出たところを左フックで迎え撃つ。鈴木はさらにコーナーに詰めてパンチを浴びせると、たまらずタックルにきた渋谷の顔面にカウンターの右膝蹴りをクリーンヒット。渋谷はそれでもしがみつくようにタックルに行くが、鈴木がさらに膝蹴りを入れつつこれを切ると、レフェリーに促されても渋谷は立ち上がれず。レフェリーが試合続行不可能と判断し鈴木がKO勝利を飾った。

 マイクを渡された鈴木は「今日は残念なお知らせがあります。行政書士として自分の事務所を開設して、行政書士と格闘家、二足の草鞋を履くにはキャパシティーがオーバーしております。この試合を最後に31年間追い続けた大リーガーを目指します」と、冗談を交えながら引退を匂わせる発言と共にリングを降りた。
 インタビュースペースでも「前回、内村選手とやってから行政書士の仕事が忙しくなり、現役としてやっていくのは無理かなと思った。今回は4カ月前ぐらいに健康診断に引っかかって、それで運動を再開して試合も出来るかなと思った」と両立の難しさを語った鈴木。正式に引退か?との問いには「僕の場合、方向性が曖昧なので(笑)」と明言は避けた。

ZST.24
2010年4月18日(日) 東京・ディファ有明
第5試合 ウェルター級 5分3R
△渋谷修身(フリー)
△伊藤有起(ALLIANCE)
時間切れ
渋谷修身引退ラストマッチ、対戦相手決定!!“第二代ZSTウェルター級王者”渋谷修身選手が、7月3日新宿FACEで行われる「BATTLE HAZARD 04」で引退ラストマッチを行うことになりました。

対戦相手が、かつて所属したパンクラス所属の佐藤光留選手(パンクラスMISSION)に決定しました。

今週金曜日に、両者による記者会見が行われます。

渋谷選手は1993年パンクラスに入門。2008年8月「BATTLE HAZARD 03」“旧リングスルール”RXルールでZST初参戦。2009年1月には奥出雅之との死闘を制し、ZSTウェルター級王座を獲得。7月3日ZSTマットで約15年間の選手生活にピリオドを打つくことになりました。


渋谷修身引退ラストマッチ 旧リングスルール(10分) 無差別級シングルマッチ
渋谷 修身(フリー)
vs
佐藤 光留(パンクラスMISSION)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トータルコンバット横須賀応援団 更新情報

トータルコンバット横須賀応援団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング