ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スノボ&スキー@関西近場コミュのスノボ・スキー&温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スノボ・スキーして、帰りに温泉〜♪
最高の組み合わせや。。。笑

関西から行けて、ゲレンデ近く・帰り道なんかに、
温泉があるゲレンデなんかありますか〜??

是非、教えてクダサーイ♪

コメント(14)

神鍋、ハチ北方面に行かれる方はよくご存じでしょうが、

関宮温泉 万灯の湯
大人600円、子供300円
午前10時〜午後10時
定休日水曜日
露天風呂あり
http://www.fureai-net.tv/mando/

道の駅 但馬楽座 やぶ温泉
大人600円、子供300円
午前10時〜午後10時
マッサージサロンあり
http://www5.nkansai.ne.jp/hotel/rakuza/spa.htm

は国道9号線沿いか、すぐ側にあるので、
スキー、スノボ帰りに便利です。
あと、白鳥やジャム勝も近くにありますよね。
ここは神鍋とかよりは少し高いですがきれいです。
そうですよね スノボアフターはゲレ近温泉ってのが定番ですからネ!

こうさん>
僕のスノボデビューは東鉢(兵庫)でしたから 帰りに但馬楽座でゆっくりしてから近辺で焼肉屋を探し、但馬牛&ビールを満喫し、渋滞を回避してから大阪に帰ってました。←おもいっきり飲酒じゃーん!(*^m^*) ムフッ

他では、ジャム勝(福井)や鷲ヶ岳(岐阜)は温泉付きやから女の子は喜びますね。

ここ数年は岐阜しか行ってないんですがウイングヒルズやしらおの帰りなら美人の湯、めいほうの帰りなら遊星館、ダイナや高鷲スノーパークの帰りなら湯平温泉にお世話になってます

★美人の湯・しろとり〔写真1〕・・・白鳥ICから約2.5km・駐車台数250台
http://blog.mapion.co.jp/season/onsen/2005/12/BA614579.html

★明宝温泉・湯星館〔写真2〕・・・明宝スキー場から約5分・駐車台数100台
http://blog.mapion.co.jp/season/onsen/2005/12/BA614574.html

★湯の平温泉〔写真3〕・・・高鷲ICから約3km・駐車台数50台(いつも満車デ駐車難)
http://blog.mapion.co.jp/season/onsen/2005/12/BA614572.html
>とくさん
僕も『★美人の湯・しろとり』によく行きます。
高速の入り口に超近いんで、便利ですよね〜。
駐車場も大きいし、最高ですね♪
>とくさん

湯の平温泉すごく気持ちよさそう。。。。
今年岐阜へ行く機会があれば、よってみたいと思います。

主旨とははずれますが、今年はハチ北や東鉢で滑って、香住で蟹料理、温泉、宿泊ってのをやってみたいなーと思ってます。
>まさポッドさん
『ハチ北や東鉢で』⇒『香住で蟹!!!』⇒『温泉〜』⇒『宿泊♪』。。。
なんて、素敵なコースなんでしょう!!!
夢に出てきそうな勢いでデス!!!(笑)
僕は岐阜をメインに行ってます。
特にオススメは、白鳥インターからすぐにある“美人の湯”です。

http://www.bizin-yu.com/

ここでゆっくり疲れを癒して帰るのが大好きです。
「美人の湯・しろとり」は今年初めて行きました。美人って言う名につられて・・。
すっごい人でシャワーに並びましたけど、露天気持ちよかったです。
私は岐阜の帰りによく「やまと温泉」に行きます。

http://www.1126onsen.info/onsen/16.html

滑ったあとの温泉は最高ですね(^^)
とくさん
今まで岐阜メインでしか行ったことないので、
今年は近場の兵庫にもいってみよっぉさくらんぼ富士山スノボ
但馬楽座か・・・・。
岐阜の美人の湯にもいいてみたいなぁぁぁぁいい気分(温泉)ビール
僕も美人の湯によくいきますね。
仕事がら平日しかいけないのでけっこうすいてますよ。
でも最後のしめで温泉、たまりませんるんるん
寒くなってきましたねー。
いい情報あればお願いします。
先日、ハチの帰りに・・・和田山インター降りてすぐの「奥香の湯いい気分(温泉)」に行って来ました。

施設も綺麗だし・・・お湯もトロトロですっごく気持ち良かったですわーい(嬉しい顔)


ただ・・・・やっぱり、日曜日はボード帰りの人でごった返してましたケドあっかんべー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スノボ&スキー@関西近場 更新情報

スノボ&スキー@関西近場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング