ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パターンメーキングコミュの就職について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
突然の質問失礼いたします。

私は服飾の専門で二年間主にアパレルビジネスを学んでいました。
卒業後の今は販売員として働いております。
しかしどうしてもパターンナーになりたいと考えております。
二年間の間にパターンの基礎くらいしかやってきていない自分ですが最後はトレンチコートを製図する位にはなれました。
正直今真剣に悩んでいます。
今月で仕事を退職して本気でお金を貯めて上京しようと考えているのですが、基礎くらいの事しか出来ない自分でも就職できるのでしょうか?
来年アミコに通ってもう一度力をつけようかとも考えています。
今は毎日家で教科書を見ながらパターンを書いている程度です。

先輩方に質問なのですが、新卒で採用される位の力とは一体どれ位なのでしょうか?
何も知らない自分ですが、何か良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

コメント(91)

ユニフォームの経歴云々で悩むのは無意味です。

電話一本で断られたわけです。
いろいろなことを総合して、その人はあなたと縁がないと
考えたに過ぎません。

この件自体を深く悩むのは止めましょう。

---

自分もユニフォームから始めました。

あり型まわして、サイズ展開や別注作成等のこまごまとした
仕事中心で、実力なくても出来るんじゃないの?
というような印象を持っているかもしれません。
rimeさん>コメありがとうございます。
     断られた会社は縁がなかったんだとダンナにも言われます。
     
     そうですね。ユニフォームの印象が良くないのかも
     印象を変える話を面接でしていけたらと思いますウッシッシ
大きい会社でしたらホームページに募集要項を載せている会社もあります。
あとは会社に直接電話をしてみるのもいいと思います。

手紙やメールだと忙しかったりして返事がもらえない可能性があります。
結局、結びつき。お互いの利益が一致すれば、就職は可能です。

いろいろな職場があるわけで、絶対に自分を必要としている場は
あるはずなのです。

基本は、とにかく人を求めている職場に実際に顔を出すこと。
履歴書等のデータでなく、人間としてのあなたいることを
相手に売り込むことです。

だから、勉強会とか、講習会、学校、交流会、見本市等、
あらゆるチャンスを探るべきです。

私は文化の別科でパターンの勉強をスタートしましたが、
夏の講習会で就職先を教えてもらったり、円形校舎の1階の
アルバイト募集メモを見に行ったりしました。
初めまして。20代前半職を転々としたり、ニートをしながら、自分自身について色々と模索した結果、昔から、服が好きで物作りが好きだった、又、細かい作業が苦にならないという答えにたどり着き、パタンナーを目指しています。それで、某スクールで、去年の4月から今年の3月まで、パターン、縫製、デザインの基礎技術を学びました。今年28歳になります。本音を言うと、これからは、パタンナーあるいは作り手としてファッション業界に潜り込みたいと考えています。しかし、求人情報を見ていると、CADが使える人、実務経験2、3年の人など企業が求めている人材のレベルが高く、比較的未経験でも採用している確率の高い、販売スタッフも視野に入れながら、就職活動をしています。学校の先生のアドバイスもあって。やはり、パタンナー等の技術職は未経験だと就職が厳しいのでしょうか?それとも、未経験でも本当にその会社の扱う服、ブランドが好きという、熱意をアピールすれば、チャンスは開けるでしょうか?年齢的なことも気になるのですが。先生が言うには、年齢は関係なく、技術がしっかりしてれば大丈夫とのことだったのですが、現在パタンナー等の技術職に携わっている方、色々な情報が知りたいのでアドバイスをお願いします。
前に書いている方々がおっしゃるように、もちろん基礎がしっかり出来ているというのもあると思いますが、最終的には会社との相性だと思います。
大手でしたら元気があり、コミュニケーション能力がある程度高い人が好まれる気がします。
デザイナーズ系はそのブランドの雰囲気に合っているか否かが大きいように思います。

どちらにせよチームワークなのでコミュニケーション能力は高い方がいいと思います!
では頑張って下さいm(._.)m
苺っさん様
初めまして。経歴を見て、興味を持ちました。今は、フリーで活動されていると言うことですが、最初は販売を経験されているんですね。フランスでパタンナーとして働いていたそうですが、質問があります。日本で最初働いてて、渡仏するまでの流れですが、これは面接などで受かってフランスに行くことになったのですか?
パターンについてフランスは結構自由だとありましたが、詳しく日本と比べてどのようなところが自由なのか知りたいです。フリーパタンナーのポジションまでたどり着くのに何年かかりましたか?私も最終目標としてフリーパタンナーで活動するのが夢です。レディースからオートクチュール、メンズのパターンも興味あります。フランスにも行きたいです。ファッションの本場ですから。
ミクシィ始めたばかりの初心者で分からないことだらけですが、よろしくお願いします。このサイトからで申し訳ないです。
> snowさん

はじめまして!
書類で機会を失うことが多いと思いますが諦めないで頑張ってくださいね。以前いた会社に私とすれ違いで入社されたかたが30歳近くで初パタンナーという方でした。その方は30社応募してやっと決まったようですよ。ですから何社か落ちてもくじけずに活動がんばってください。
いくら熱意があって人物評価されても、その会社のパタンナーチームが、未経験者を受け入れる体制がないと無理です。ただパターンを引く以外に沢山仕事がありますから、それも教えなければいけないし。
今は東京でしょうか?就職活動にも時間の限界があるでしょうから、パタンナーを希望されているのでしたら、販売よりは、トワル縫いやOEMの雑務、生産、パターン会社のアルバイトのほうが、まだ近づけると思いますよ・・。1年頑張って勉強されて今も勉強なさっているようでしたらきっと就職活動も乗り越えられるガッツがお有りでしょうから頑張ってください〜!
アフロフミコさんへ
アドバイスありがとうございます。私は今、札幌に住んでいます。最初は販売から経験を積み、そこでお金を貯めて東京に行き、最終目標のパタンナーになるという夢を描いていましたが、コメントを読んで、こういう選択肢もあるんだなぁ・・・と参考になりました。30歳近い方が30社応募してやっと初パタンナーとして入社できたと言う話も勇気が出る話でした。常に手を動かし続けることと、諦めない事ってやっぱり大事ですね。
人間諦めたらそこで終わりだと思うから・・一生に一度の自分の人生、私も皆さんのアドバイスを参考に夢を叶えます!これからこのコミュニティにじゃんじゃん顔出すと思うので色々と交流できたらいいなと思います。よろしくお願いします。
> snowさん

札幌ですか!私は札幌の専門出てるんですよ。東京での就職が目標ならば、一刻も早く上京されることをオススメします。がんばってくださいねわーい(嬉しい顔)
はじめまして☆☆☆
私は経験がないのですがパターンナーになりたいと思っています。
インターネットで検索してみたのですが実務経験が必要みたいで…(>_<)
技術的には、専門学校で基礎学んだ程度で、現在は縫製工場のCADをしています。
小さな会社やアトリエみたいなところなどで実務経験がなくてもやとってくれる会社はあるのでしょうか?
またそのような会社はどうしたら見つけられますか?
elfさん
返信ありがとうございます。
確かに生地やデザイン、仕様など学んだことはたくさんあります。
私は主にミセスのオーダーの修正などをしているので一からパターンを作ることがなく、パタンナーとしての経験がつめていないと思います。
また、事情もあり8月いっぱいで退職することになり、次の就職先を探しています。
私の技術ではいきなりパタンナーになるのは難しいと思うので、これから何回かのステップアップによって最終的にパタンナーになれればよいのですが…(>_<)
ゆうみさん
いろいろな方法があるんですね。
今は熊本にいるんですが、都会の方がアパレルの会社がたくさんありそうなので、上京も考え中です。
私も諦めずに探しますね(*^−')ノ
質問です!!
私は去年四月から今年の三月まで服飾関係の学校に通い
パターン・デザイン・縫製の一通りを学んだのですが、
パタンナーになりたいと考えています。

それで、この前とあるダンスウェアの会社に応募した所、
書類選考が通り、面接という形になりました。
面接はいいのですが、実技試験もついてまして・・・。

私は、服飾関係の学校に行ってはいましたが
一年制の学校だったし、週一コースだったため
本当に基礎の基礎しか学べていません泣き顔
実務経験ももちろんありません。

しかも今回のような実務試験を全く受けたことがないため
どのような形で試験をされるのか全くわかりません。
会社からはブラウス・カットソーのデザイン画を見て
パターンに起こすテストだとだけ言われました。

本当に全くわからない状態ですので
何かアドバイスをいただきたいです。
試験は一週間後なので、今からこれだけはやっておいておいた方がいいなど
何でもいいのでお願いいたします!!!!
> 元祖リーダーさん

就活お疲れさまです。私も去年、就活をしていました。今月1日に社会人になりました。
私もパタンナー職でいっぱい面接や実技試験をうけましたので、不安なお気持ち、よくわかります。
初めての面接、しかも実技試験もありだなんて、緊張しますよね。
しかし、一年制の学校だったから基礎的な事しかわからないとはおっしゃっても
書類選考が通ったということはその会社さんとしては、
例え一年制の学校の方でも、やる気があって、良い人物なら採用しよう
という風にお考えなのではないでしょうか。
まずは「自分にもチャンスはある!」と思って、自信を持って下さいねわーい(嬉しい顔)

元祖リーダーさんが受けられるのがどんなダンスウェア会社さんなのか分からないので
下手なことは言えないのですが
実技試験って、そんなに激ムズな問題を出してくる所はあまりないと思いますよ。
ブラウスならブラウスの、基本的な引き方がしっかりわかっていれば出来る程度かなと…。
そうじゃない所もありますけどあせあせ(飛び散る汗)
とりあえず、今から一週間なら、基本の引き方を復習されてみてはいかがでしょうか。


あ、面接も大きなアピールポイントですので
面接の際に、ご自身が作られた作品を持って行って、見て貰うととても良いと思います!
私もオリジナルのパンツやシャツの製図を
2分の1サイズで引き直したものや、デザイン画等をまとめてファイルに入れて
完成した実物の作品と一緒に面接に持って行っていました。
作品を持って来て下さいと言われていなくても、大抵見て貰えますよウインク
受ける会社と雰囲気の違う作品でも、技術や丁寧さという点を見て貰うことができますし
面接官さんの側も、元祖リーダーさんについての情報をより多く得られることになるので、助かると思いますよ揺れるハート


ちなみに私は、パタンナーで就職が決まるまで十数社受けましたあせあせ(飛び散る汗)
もし長い戦いになったとしても、是非とも諦めないで頑張って下さいね!応援していますわーい(嬉しい顔)
>オスカル歯科さん
ご丁寧に本当にありがとうございます!!!
そして、今月一日から社会人一年生ということで
おめでとうございます!!!!
オスカル歯科さんのおっしゃる通り、基本を復習してみようと思います。
ちょうど今、ブラウスを作っているので
何とか当日までに完成させて持っていこうかと思います。

あと、一つ質問なのですが
面接の際の服装などのような格好が良いのでしょうか??
面接だけならスーツで良いかと思うのですが
実技試験もあるので・・。
あと、パターン道具等は何を持って行ったら良いですか??
色々聞いてしまってごめんなさい(>_<)

アドバイス、本当にありがとうございましたハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
>元祖リーダーさん

僕が少し前にパタンナーとして受けた、ダンスウェアの会社も実技試験がありましたので、お役に立たてればと思いまして手(パー)
課題は同じカットソーブラウスでした。肩から裾にアシメトリーに切替が入っていて、片方がギャザーになってました。
ボクはアシメトリーには慣れていなかったので最初焦りましたが、難しくは無かったです。
時間が3、4時間くらいだったと思います。

ダンスウェアのデザインはだいたいパターンが決まっている様に思うので、HP一度見ておいたらいいと思いますよ!あとは、何回か練習して、時間内に終わる様にスピードをつけておけばいいかなと思います。

ボクは実技は通りましたけど、最終面接で‥あせあせ(飛び散る汗)
ちなみに僕は面接はスーツは着ませんでした☆

では、がんばってくださいねわーい(嬉しい顔)
> 元祖リーダーさん


服装について、とっつぁんさんも先におっしゃっていますが、私もスーツではなくても大丈夫だと思いますわーい(嬉しい顔)
私は、ジーパンやカラフルな柄のものは避け、ちょっとフォーマルな雰囲気の私服というか
あまりカジュアルではない、黒っぽいキレイめの服を心掛けていました。

面接もあるとはいえ、やはり実技試験はスーツだと動きにくいですもんねあせあせ
私も一度、スーツで実技試験を受けてしまった時があって、その時はジャケットを脱いで作業をしましたあせあせ(飛び散る汗)

実技試験に持って行く道具としては、直線が引けるスケールや、三角定規やボタンが書けるプレートなどの
普段お使いの製図用具一式を持って行けば良いと思います。電卓もあれば寸法の計算等する時に便利かもしれませんぴかぴか(新しい)
パターンを引く用紙は、特に「持って来て下さい」と言われなければ、会社側で用意してくれるのではないでしょうか。
私が受けた会社は全て、用紙は用意してくれていましたが…
もし不安な様でしたら、一度電話をして聞いてみられても良いと思いますよわーい(嬉しい顔)
>とっつぁんさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
かなり参考になりました。
今から、基礎的なことだけでも復習してみようと思います。
ちょっとだけ、不安が解消されました。
ほんとうにありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

>オスカル歯科さん
再度アドバイス、感謝いたします。
とても参考になりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
不安な気持ちはありますが
せっかく面接に行けることになったので
精一杯頑張ろうと思います。
本当にありがとうございましたハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
質問なのですが…

只今、パタンナーで就活中で去年の12月頃から始めています。

しかし、十数社受けましたが技術試験を通過しても、小さい企業でも人数も多くなかなか内定までいけません。

諦めるつもりはなく、まだまだ頑張るつもりですが…とにかく今年は学校に来る求人が少なく、自分からも探していますが、未経験での求人もやはりなかなかありません。


最悪、卒業までに決まらなければ新卒もなくなり、未経験になってしまいます。

そういった場合でもパタンナーになる方法はあるのですか?

よろしければ参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
>80 ナッキー@自称清楚系さん
その漠然と示す「海外」とは、具体的にはどこの国ですか?パタンナーに限らず
よその国に行けば自分達も「外国人」なので、外国で働く場合には、「就労ビザ」が必要です。
現地の学校を卒業したら取りやすい場合もあります(が学費は高い)し、
高度な技能を持ち合わせた経験者に対して就労を認める制度がある所もあり、
ビザのシステムや取得条件は国によって全く異なります。

また雇用には優先順位(マズ第一にその国の国民の雇用を守る必要がある)があり、
例えばEU圏内であれば
1.現地の国の人(もちろんVisa不要)
2.EU諸国出身の人(彼らもVisa不要。ただし出身国によって規制があったりする)
3.その他の外国人(就労Visa必要)
となります(優先というか楽。→なぜなら、そのビザ取得に際し、
就職先(会社)は弁護士を通したり様々な手続きをする必要が出てくる=手間もお金もかかる
=「そこまでして働いてもらいたい存在」じゃない限りVisaを取りたくない。ということになります

また、ストレートな道のりではありませんが、専門学校に行かなくても
本気なら働きながら学ぶ道もあります。参考にしてみてはいかがですか?
■文化服装学院オープンカレッジ
http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
通信講座や、夜間もあります。

他にも、工場に就職して服の勉強をし、現在パタンナーとなっている友人も何人もいますし、
誰かのアシスタントについて、ゼロから学ぶ人もいます。
経験上、縫うことから学ぶことは非常に多く、パターン理解においても非常に重要です。
そのような情報はハローワークに行くと見つかるかもしれません

でもまず第一に、なぜ海外でなくてはいけないのか?もよく考えてください。
明らかに母国語でやりとりした方が仕事もスムーズですし、
教えてもらうことも容易ですから。
ながやさん、
企業が人を雇う時、探す時は、その会社の都合が100%です。
例えば、既に払える給与の枠が決まっていると、ベテランは雇いづらいでしょうし、40代の経験者で良いチームワークが出来ているところの補填メンバーは新人では難しいでしょうし、キャリアはそこそこでも日常会話レベルの中国語力、韓国語力を求めるとか、、、。それは会社側が決める事です。
求人票には現れませんが、新卒は選ばない会社、22〜25歳までで決めようと考えている会社、10年以上のキャリアしか信用しない会社、男性は雇わないと決めている会社、、、いろいろです。
つまりどんな結果も受け入れる覚悟でやってみると考えるなら、ろこっとんさんのおっしゃる様に、やってみるしか方法は無い様に思います。

専門の教育を受けて卒業しても、新卒=有利という事は無いです。私は学校で教わることは、『仕事』に必要な事の5%以下だと思っています。それだけ経験値やヒューマンスキル、時間を重ねる事によって自分に蓄えられる人間力が必要な仕事です。

年齢が何歳でも雇ってもらえる様に頑張れるのが夢の力、、、じゃないでしょうか。
可能性、確率で言って欲しいのであれば、限りなく「企業が選ばない方」ですよ。でも夢の力はある程度そこにぶち当たれるパワーを持っているのでは?

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パターンメーキング 更新情報

パターンメーキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング