ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モニター用ヘッドフォンコミュの質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(12)

バンドでシンセを弾いている者です。
音作り、個人練習用にそろそろいい密閉型のヘッドフォンをと思い、こちらのコミュで色々勉強させていただいていました。

変な癖のないように考えると
定番ソニーのSONY MDR-CD900STかオーディオテクニカのATH-SX1あたりなのかなと考えていました。

そんな中、先日、ヨドバシのヘッドフォンコーナーで色々試聴できたので、聴き比べてみました。

結果、オーディオテクニカを中心に1萬5千円超のヘッドフォンらは、ピアノやオルガンの音が、透き通った感じで心地よく、良い感じで聴こえたのですが、
肝心の定番ソニーのSONY MDR-CD900STはすごく平べったく奥行きもあまり感じらず、なんだかがっかりしてしまいました。

でもこれは、逆に考えると、MDR-CD900STはわりかし音源そのままに、装飾付けずに再現していて、音作りをするには、こちらの方がよいのだと、解釈してよろしいのでしょうか?
ご教授願います。m(__)m
>4
結局は基準をどこにするかって話になってしまうと思うよ。
900STで音を作れば他のリファレンスヘッドホンでは良く聴こえるしリファレンスヘッドホンで音を作れば900STでは悪く聴こえるってこと。
その中でどのヘッドホンを基準するかってしかないからこんなに沢山のヘッドホンやスピーカーがあるわけです。
htk.さん
遅レスすいません。
一週間考えて(そればかり考えていたわけではないですが…)
今日サクッとMDR-CD900ST買ってこようと思います。
後は、他の製品のことは無視して、ひたすら音作り、練習に励みます(^^;
ありがとうございました。
>6
900STにされたのですね、それで良かったと思いますよ。
でも、音作りをするのだとしたら確認のメインは900ST(買われたので)にしてラジカセや普通のスピーカーでいろいろ聴き比べた方が良いと思いますよ。
みんながモニター系のヘッドフォンやスピーカーで聴いていないので。
でもまあ他のシステムで聴いて900STだとどれくらい鳴るかを想像出来るようになるまでは900STだけが良いかもしれません。
あとはエージング次第でどう音が変わるかも大切(毎日、同じ音ではない)かもしれません。

参考までに

htk.さん
重ねてご教授ありがとうございます。
決めてしまえば、もうお気に入り!と言う単純なヤツですので、しっかり使い込んでいきたいと思います。
みなさん初めまして!


88鍵電子ピアノを弾く時に最適な広い音域をカバーできるヘッドフォンってあるんでしょうか?

予算は2万前後で教えていただけたら嬉しいです!

よろしくお願いします!
>88鍵電子ピアノを弾く時に最適な広い音域をカバーできるヘッドフォン

たいがいどんなヘッドフォンでも低音鍵盤や高音鍵盤の音が聞こえないということはないと思いますよ。
人間の可聴周波数は20〜20000Hzと言われており、ある程度ちゃんとしたヘッドフォンならそれに合わせて作られています。ピアノ含み楽器の基音の範囲はもっと狭いです。
ただ、ヘッドフォンによって音色が異なることは事実です。
音色で決めれば良いと思いますよ。
http://www.myspace.com/imanjy
よかったらここにある僕の曲聴いてみて下さい。
ヘッドホンでミックスって難しいですね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モニター用ヘッドフォン 更新情報

モニター用ヘッドフォンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。