ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

勝ち組・株コミュの株式投資についての質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
株式投資全般について、なんかわからないこと
理解できないこと、気になることがあったら
気軽にお尋ねください。

ちゃんと誰かが答えてくれます!

コメント(84)

akibakさん

細かな解説ありがとうございます。

みっちさん、
優待がらみでしたら、優待権利確定日に1月ほど前に買って
確定日の少し前、株価が上昇したら売るスタイルを基本とすればわかりやすいですよ。
どうしても欲しい優待は、業績を見ながら取りに行ったらいいと思いますが・・・
あっ。。。

みっちさんは信用口座ないとの事なので心配ないけど、信用口座お持ちの方は気をつけて。

この方法で優待のタダ取りはできるけど、逆日歩がついてて結局損する人もいるから。。。

逆日歩に注意です。

うまくやってくださいね。
一般信用取引で空売りをすると、
逆日歩が取られないそうです。

松井、岩井、カブドットコム、大和では
可能の銘柄があります。

楽天、マネックス、イートレードなどでは逆日歩の
発生する制度信用取引でしか、売り立てが出来ません。
akibakさんありがとう。一般信用での空売りで逆日歩が取られないとは全然知りませんでした。。。

しかしmakoイートレと楽天しか口座ないのよね。。。残念。。。
成行買、売りについての質問です。
寄りでどちらかに「特」がついた場合しばらく値が決まらずに段階的に上げ下げしていきますが、あれは結局最終的に落ち着いた数字で全員が成立しているのですか?だとしたら特マークに乗っかるのは危険と言うことですが、もっと安値で売り(または買い)注文を出している人もいるのにそういう人も値を引っ張られていってしまうのでしょうか。それとも先着順で自分の指値あるいは段階的に登っていく値段で約定していって最終的に落ち着いた額で初値がつくのでしょうか?

※ああ、なんかわかりずらいですね・・・すみません。
指値の場合は、
値段が付いた価格での指値だと
成立しないこともあります。

指値は出した順番ですか。
自分の買い指値よりも安く値段が付けば、
売りの場合は
自分の売り指値よりも高く値段が付けば
約定します。
すないぷさん

特=特別気配のことですね。

特別気配とは、株価が乱高下しないように、直前の株価から一定の値幅内で、次の売買を成立させるようにしている制度です。この一定の値幅の事を「更新値幅」といって、下の表のように決められています。


気配値段 値幅
________________________________________
500 円未満 上下 5 円
1,000 円未満 10 円
1,500 円未満 20 円
2,000 円未満 30 円
3,000 円未満 40 円
5,000 円未満 50 円
10,000 円未満 100 円
20,000 円未満 200 円
30,000 円未満 300 円
50,000 円未満 400 円
70,000 円未満 500 円
100,000 円未満 1,000 円
150,000 円未満 2,000 円
200,000 円未満 3,000 円
300,000 円未満 4,000 円
500,000 円未満 5,000 円
1,000,000 円未満 10,000 円
1,500,000 円未満 20,000 円
2,000,000 円未満 30,000 円
3,000,000 円未満 40,000 円
5,000,000 円未満 50,000 円
10,000,000 円未満 100,000 円
15,000,000 円未満 200,000 円
20,000,000 円未満 300,000 円
30,000,000 円未満 400,000 円
50,000,000 円未満 500,000 円
50,000,000 円以上 1,000,000 円

特別気配は、注文が約定しなければ、5分ごとに値段が切り上がリます(下落時は切り下がります)。
もしストップ高、あるいはストップ安になりそうで、極端に注文が偏った場合も、5分ごとに更新値幅に従い、株価が変化していきます。

■質問の件では、寄りからストップ高などのように注文が偏った場合を想定されていると思われます。

特別気配の値段は、約定するまで(売りと買いの注文数が一致するまで)規則に従い、切りあがり、注文も寄せ集められますが、
売買注文ですので、買い注文は特別気配値段以上の注文だけを、
売り注文は特別気配値段以下の注文だけを寄せ集めることになります。
もちろん成行注文は、すべてに優先しますので、必ず寄せ集められます。


■急激な下落や上昇時に、長いヒゲをつけて反転するような強力なリバウンドを、ひげの先で約定させるには、特別気配に
注文をぶつけていくしかないですね。

長くなりましたが、なんとなくわかってもらえますでしょうか?
ヘラクレス市場は、最新の更新の後、
次の更新値段よりも近い値段が付きそうになると、
本来の更新時間よりも早く値段が付きます。
でんでんさん!akibakさん!
すみません、初歩の質問だと思い気が引けたのですがいつも「特」マークが出るたびに恐れおののいて注文出せなかったもので…
頂いた説明でばっちり理解できました。なるほど「特別気配」知りたかったのはまさにそれです。

クリスマスイブにこんな質問すみませんでした。
こんばんわ!
株式取引初心者ですが質問させてください。
移動平均線ですが、(5日、15日)(25日、75日)とかで見ることができますがトレンドを見極める時やゴールデンクロスや乖離率等を参考指標にする場合はどの移動平均線を見るとよいのでしょうか?見方によってはぜんぜん違うようなきがするので・・・
ちなみに私は1週間程度の間隔で売買を行いたいと考えております。あと、株を見つける際にはどのような情報を基にしますか?
また、買う動機になる情報はどのような指標を利用しますか?

いろいろ書いてすみません。
よろしければ教えてください。
マキさん

はじめまして

移動平均線の件、慣れればどの平均線でもかまわないと思いますが、5日と25日の組み合わせ
あるいは25日と75日の組み合わせなどを使われている方が多いのでしょうか?

短期的なトレンドは25日線でいいと思います。
もう少し大きなトレンドは75日線(13周線、26週線でもかまわない)でしょうか?

ただし、トレンドだけを見るなら、週足のローソク足のほうが
しっくりくるかもしれません。

乖離率は、極短期なら5日線、一般的には25日線、
大底を探すなら75日線あたりでどうでしょうか?

ゴールデンクロスやデッドクロスは、転換点から少し出遅れるので、参考までに。ただし、注目している方も多いので
ゴールデンクロスをするとそこから再びブレイクすることも
あります。

■スクリーニングは、バランスだと思います。
テクニカルで抽出した時は、ファンダメンタルで再び見直す。
ファンダで選んだ時は、テクニカルでタイミングを計る。

■買う動機は
市場全体の短期トレンドが明確であること。
あとはそのタイミングにあった投資スタイルごとに
スクリーニングも使い分けること

私は逆張りスタイルでの乖離率を中心としたスクリーニングが好きですが、順張り含めて、こだわりはありません。
嫌いなチャートはすぐに除外しますし・・

簡単で手間のかからない指標をバランスよく
組み合わせるといいと思います。

もっとリアルな話は【実践会】にてお願いします。
でんでんさんへ

ご丁寧な回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。

なんとか実績を作れるよう頑張ります。
下がりやすいかは、銘柄によると思います。
コロクさん

急騰、連騰、急落などでは、レシオとサイコロジカルを気にしてしまいますね。どうしても人にすすめるにはリスクが高くなりますので・・


今年は年末年始、しばらく株価が重いかも知れませんね。
はじめまして。
アドバイス下さい。
今、短期的な取引をしているのですが、
短期的な取引で注目すべきパラメータは何でしょうか?
様々な見方があると思いますが、参考にしたいので
ご意見よろしくお願いします。
先日より、こちらのコミュに参加させて頂いております、株は初心者です。

銘柄選びで疑問と言うか、迷う事なのですが。
個別に銘柄を見ていって。
指標、例えばMACDなんかがデッドクロスして。
「売りだな」「弱気だな」なんて判断をしても。
その業種が買われている、なんてニュースが流れると。
指標なんて関係無く、騰がり出しますよね。

指標はあくまでも目安程度と理解はしていても、いつも惑わされます。
皆さんは、その辺をどのようにお考えでしょうか?
指標はあくまでも指標です。
自分なりのルールを決めて取り組んでいるのであれば、その業種が上がろうが
なんだろうが買いますし、下がれば淡々と損切りします。
ただし迷っている時は買いません。売りも同じです。
自身のある時だけ買っても勝率なんか7〜8割がいいところでしょう。
10回取引して損切り3回ならいいですが、1000回取引すると300回も損切りするのです。
これは私はですが、いちいち気にしてられないと言うのが正直な所です。
トータルでプラスになれば良いだけの事です。
初心者で不安でしょうが、何があってもめげずに諦めずがんばってください。
ご返答ありがとうございます。
中々どうして、ルールやスタイルを決めきれず。
模索中、五里霧中といった塩梅です。
色々と不安や、難しいと思う事は多々ありますが。
それでも知れば知るほど奥が深く、面白いと感じております。
まだまだ駆け出しのヒヨっ子ですが、頑張って学んで行きたいです。
はじめまして、今日の日経大幅続落でしたね!
でも一応、600円台ww
今夜のアメリカ下げ止まってくれれば・・・

明日はどうなるんでしょうね!?

金曜、月曜あたりを超えれば8000円台も見えてきそうなんですが・・・
>>日直さん
ガス抜き調整の意味では良い方に考えてます。明日も17500前後でもみ合うことを希望してます。長期で持ちたい銘柄を安く買えるチャンスと思ってます。
>71
何も変わりません。
今までどおりですよ。
こんにちは、ryoutin55315です。

いろいろ意見はあると思いますが、今年の中国市場の株価をみなさんはどう思いでしょうか??

なんでこんなハンパない上昇を続けてるんでしょうか?
理由がよく分かっていないんで、逆に恐ろしく感じてます。
すこし長くなりますので私の5月30日の日記を見てください。ロード・ランナーさんが丁寧に説明してくれています。キーワードは「共産主義国家」です。以下抜粋です

・・・・・・・でも、実際問題、現在の中国は日本という過去の失敗例を確実に研究しているフシがありますよね。
また、バックに欧米の証券会社・金融機関がブレーンとしてついています。
少なくとも、国家としての目標を達成するまではそう簡単にバブルを作って破裂させるようなことはないのではないかと感じています。

まぁ、個人的にはやはりリスクヘッジのために、中国株のウェイトは落としていますが、若干それが裏目に出ているんじゃないかと思うくらい強い相場が続いていますね(笑)

しかし、上海B株の値動きは正直ヤバいですよね。
毎日指数が5%超上がったり下がったりしてるなんて。
日本みたいにザラバでデイトレできたら楽しそうですが、B株は日計りが制度として認められていないので、相場参加者は大変ですねー。
こんばんは、ハリー・ポッターです。

株式投資歴は、長いのですが知識はないです。
それで教えていただきたいのですが、自社株買いをする会社は
株数も減るし一株利益も増えますね。だから株価自体は、上がるはずではないですか?それが昨日発表されたのですがが、今日は大きく値を下げています。これはこの銘柄だけ下がったのでしょうか?
一般的にはどうでしょうか?
私の勘違いで5月30日に第一三共の自社株買いが発表されると株価は上がったのですが5月31日になると大きく値を下げています。自社株買いをすると株の価値は、上がるから少しづつでも株価は上がっていくはずではありませんか?
ETFって色々な種類がありますが、どれがいいんでしょうかね。買うなら楽天証券がいいんでしょうか。
辛い・・・

東芝読み間違えて489円の売り玉4万株抱えちゃってます泣き顔
これだけ騰がれば下りもあるとは思うのですが、皆さんどう見てますか?
皆さんだったらどうします??

ご意見聞かせて下さい。よろしくお願いしますもうやだ〜(悲しい顔)
株の質問とは少し違うのですが

GGC(ゴールデン ゲート キャピタル)っていう投資会社を知っている人っていらっしゃいますか目

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

勝ち組・株 更新情報

勝ち組・株のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング