ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンデーサイレンス革命コミュの予想方法などのトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
データは後だしジャンケンみたいなもの

2010年06月07日 06:16 騎士

競馬のデータは、1年間とか短いデータではデータとはなり得ない。
逆に10年間とか、ほとんど変化しないデータでは、
データの揺らぎが出ない。

ある特定のレースでの過去10年のデータは当たれば有効になるが、
外れれば無効になるデータであって、信憑性は低い。
*********************************************
2010年06月07日 09:33 騎士

あるデータを持ってきて、予想の裏付けとしても、
例え、それが当たったとしても、データの正しさは証明されない。

当然、後だしのデータはこれにあらず。
*********************************************
2010年06月07日 17:08騎士

血統をデータの裏付けは、格好は良いが、
使いこなすのは容易じゃあないですね。

逆に振り回されるきらいもあるし。

どんなデータで競馬をするにしても、これは絶対などはないですね。(笑
**********************************************************
3 2010年06月07日 23:09 まるこ

何をもってデータとするかが問題なんだと思っています。
自分は見かけ上はデータ派なんで、頑張ろうと思います。

しかし、麻雀しかり、カードしかり、博打って多かれ少なかれ、長く続けりゃそれなりのテクニックがついて、勝率は少なからず上昇するもんだと思っていますが、競馬はなんでうまくならないんですかね?
***************************************
4 2010年06月07日 23:53騎士

>麻雀しかり、カード(ポーカー、BJはカウント出来れば少し有利)

麻雀はやった事が、ほとんどないので分からないですが、
ポーカー、などは技術が上回る人が、勝つように出来ています。
囲碁、将棋もほぼそうですね。

しかし、競馬は不確定な部分が多くて
ギャンブルの中では、かなり難しいと思いますね。

年間、常に105%の配当を受けられれば、
後は、買う金額だけですので、プロも存在すると思います。

コメント(6)

所謂、必勝法とか、必勝法に近い事を考える場合、
どうしても、確率的に大きなもの、また例外が少ないものを
探してしまう。

それで、矛盾のないようにガチガチの予想法になります。
が、それで当たる場合もありますが、凡そ、良くて少しマイナスの
収支になると思います。

例えば、この間やっていた複勝のゲームですが
どうしても、長くすれば期待値の80%のところを行ったり来たりになります。
ですから、プラスにしようとすると、考えられる方法では
まず無理ですので、少しはアトランダムな試行がないとプラスは
出来ないんじゃあないでしょうか。

100%当てに行くよりも、的中率は低くても
プラスになった時の額を大きくする方が、考え方しては
間違いじゃあなかろうか。
これまで、ボックスは邪道と思っていたし、今でもあまり変わりませんが、
この頑なさが、予想の壁になっているんじゃあないでしょうか?

確かに、1番人気の勝率は何%
2番人気の勝率は何%とか、
過去10年の成績で、確からしいと予想して当たる事もありますが、
結構、近いとこまで予想を詰めるんですが、微妙に外れます。

今日のCBC賞でも、1200mですので、サクラバクシンオー産駒を
多めに(軸は、カノヤサクラ=バクシンオー)予想を組み合わせたんですが、
軸が外れたら、いわゆる縦目を食らって外れてしまいました。

ですから、血統で押すなら同系の組み合わせばかりにして、
外れは、想定内にして、ここから全体の収支を考えた方が
これからの目的に沿うんじゃあなかろうか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2732056&comm_id=138134
初級競馬講座

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52012988&comm_id=138134
ゲームとゲームの進行
予想のオリジナルを追及するのも良いのですが、
これまでの、基礎的な研究を無視して自分勝手にしていると
思わぬ回り道をしてしまう。
下手をすると、一生、回り道で傍流で終わりかねない。

あくまで、主流の方法を研究をするのが、近いし
他の方法とのコラボしやすいので、修正が容易である。
しかし、その容易さが発想の転換が出来ない理由にもなるので、
難しいところですね。
ワイド、3連複、3連単

騎士
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311893013

1番人気の複勝率は、60%を超えるみたいですね。

1番人気を Aとします。
1〜3着の馬をX,Yとします。

可能性
A⇔X
A⇔Y
1番人気以外
X⇔Y

になります。

つまり、単純に確率的に言えば
1番人気以外は、残り40%とすれば、
この少ない中で
X⇔Y  の組み合わせを当てるのは、
かなり難しいと思います。(1点で)
多点数では、リスクが高くなります。

まあ、逆に、1番人気が外れる場合が
ありますので、絞ったレースでは
この限りではありません。


1 2010年04月26日 18:09 まるこ
>1番人気以外は、残り40%とすれば、

いや、この前提は間違っているでしょう?
2番人気の複勝は50%超えていますし、3番人気でも40%は超えていると思いますよ。当てるのが簡単か難しいかはともかくとしてね。

2 2010年04月26日 18:23 騎士
うーん、占有率を書いています。
ですから、2番人気が残り40%と言う意味ではありません。

つまり、図示すれば
?、?、?  もあるし

?、?、?

?、?、?

?、?、?  1番人気が外れる

?、?、?  とか

1番人気のレースに (2番人気、3番人気)が同居するのもあるので、
矛盾はありません。

1レースの中には、8頭以上いれば
複勝対象は3頭いますので。
つまり
1番人気 60% −2番人気=40%にはなりません。

3 2010年04月26日 18:27 騎士
集合ですね、簡単に言えば。

5 2010年04月26日 18:38 騎士
出典
フローラSで

他人の馬券の買い方まで干渉するみたいで
嫌なんですが、投資と言う見方で考えてください。

------------------------------
3連複で・・・
3−5軸 13・14・15
ワイドは高配当狙いで・・・
01-05  04-05  07-08  10-11
---------------------------------
これなんですよね。
ワイドは高配当狙いで・・・
01-05  04-05

ここは、まだ軸から外れていないので
良いのですが、
07-08  10-11
は理解に苦しみます。

多分、5番が外れた場合の保険と
高配当と考えられますが、
過去に当たった時もあったと思いますし、
これからもあるでしょうが、
投資と言う面から見れば、首肯できません。

3連複とワイドで、馬券の種類が違うので、
可能性は、ある訳だし、間違っていないじゃあ
ないかと思われます。

これを他の種類の物に変えれば、
私の言っている事は分かると思います。

これを、奇数、偶数のサイコロの目とします。
勝負の流れから、奇数が来ると思い、
奇数に賭けます。

しかし、ここは目変わりで偶数が出るかも
知れないので、偶数も張ります。

これで、100%、当たります。
しかし、この勝負には、控除がありますので、
例えば
奇数 5000円
偶数 5000円

で、帰ってくるお金は、1万円にはなりません。
控除された金額が返ってきます。
間違いなく、負けです。

○○さんは、これを無意識の内に
しているんですよね。
ただ、その方法が100%負けると言っては
いませんよ。勝つ場面もあります。

6 2010年04月26日 18:55 まるこ
なるほど、理解しました。
単に僕の読み間違いでした。

ただ。。。

7 2010年04月26日 18:57 まるこ

ちょっと、話題がそれてしまうようで申し訳ないんですが、
騎士さんが毎度触れられる控除についてなんですが、普通に競馬をやっているときに
存在を感じますか?

9 2010年04月26日 19:28 騎士

平均配当が高いものは、そんなには感じません。

しかし、単勝
特に複勝では、かなり効きますね。
まあ、これが低くなるようだとお金持ちに有利になるので、
良いかも知れません。

馬券的には、馬連、馬単あたりが
ほどほどに当たるし、3連単は、やる気はありませんね。

やはり、複勝はハイリスク・ローリターンですね。(笑
枠順による有利、不利

http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/ippan/ippan03.html#6

競馬場によって、冬季のコースでは出走頭数が少なくなります。
(1月1日より3月23日まで)
ですから、このブロックでは、外枠不利とも言えますが、
逆に不利枠を設けた方が、データの偏りが出るので、それもありかなと考えています。

Aブロック (1〜6)
Bブロック (7〜12)
Cブロック (13〜18)

上の条件を踏まえてのデータなんですが
今年の枠順での出目を。
Cブロックの(13〜18)は2回しか出ていません。(同一内で)
一回目は、2月6日ですから、外枠の馬が4頭しかいない場合もあるので
仕方ないと思われます。
2回目は、4月18日の皐月賞です。
13⇒16ですね。
----------------------------------------------------
予想する上での参考に(各競馬場での重賞レースの結果)

2 2010年04月20日 13:28 まるこ

2009 中山実績
1月〜3月
01 9.9%
02 6.3%
03 7.3%
04 4.2%
05 2.1%
06 6.3%
07 6.8%
08 11.0%
09 7.4%
10 10.3%
11 5.1%
12 8.0%
13 3.7%
14 6.8%
15 7.7%
16 6.3%

全レース数191レースに対する勝率です。
当然、出走頭数にはばらつきがあります

3 2010年04月20日 13:41 まるこ
2009 中山実績
4月〜12月
01 7.0%
02 7.3%
03 7.3%
04 7.0%
05 6.6%
06 8.5%
07 7.7%
08 8.5%
09 6.8%
10 6.3%
11 8.1%
12 5.1%
13 6.0%
14 6.3%
15 6.2%
16 7.8%
17 20.0%
18 0%

全レース数287レースに対する勝率です。

ちなみに17頭以上のレースは10鞍

8枠の勝ち数は4、16が2、17が2です。
18の出現がないのはある意味特異ですね

4 2010年04月20日 13:49 まるこ
ちなみに過去10年の中山での重賞レースで、17頭以上のレースは15レースあるのですが、8枠の勝ち数はなんと4です。
もちろん18頭立になれば、外枠は頭数が増えるわけですが。

ちなみにここでも16と17はそれぞれ勝ち数が2、18は勝ったことがありません。

5 2010年04月20日 22:36 騎士
まるこさん、書き込みありがとう、ございました。

最外は、片側にいないので17より心理的(馬)に良いように思いますが
1番も、人的には窮屈で駄目なようですが、
馬は、ラチを頼って走るので、良いのかなー。
18番は、外ラチが無いと考えれば、納得かな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンデーサイレンス革命 更新情報

サンデーサイレンス革命のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング