ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茨城の左下でみんなで歌う♪コミュのコーロ・リリコ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
つくば市の音楽教室「ピアッツァ・アルテ」に所属する、ゴスペルとアカペラを歌うグループです。

リリコのサイトはこちら。 → http://www.piazza-arte.com/~coro_lirico/
アルテのサイト → http://www.piazza-arte.com/
指導者の「ほっちゃん」先生のブログ → http://blogs.yahoo.co.jp/kh3721jp
「ほっちゃん」先生のトップページ → http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6782831

普段は、練習日ごとのクラス単位で活動していますが、大きなイベントがある時は「リリコ合同」として演奏する事もあります。

このトピは「コーロ・リリコ」全体の話題、及び、ゴスペルクワイヤ「リリコ合同」に関する内容とします。 以下に紹介する各クラスは、個別にトピを立てる事にしましょう。(関係者は、ドンドン立てちゃって下さい。)

最近のステージとしては、8月20日「つくばスタイル サマーフェスタ」、9月2日「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2006」、12月3日「つくば市文化祭」、などです。


各クラスの紹介

・ELG
  水曜午前のゴスペルクラス。 練習後にメンバーでランチを食べる事から
  「Enjoy Lunch & Gospel」というグループ名になった。 主婦が中心の
  女性グループ。

・もくりり
  木曜夜のゴスペルクラス。 グループ名は、「木」曜「リリ」コ、から。

・スーパー・フライデー(SF)
  金曜夜のアカペラクラス。 別トピ↓を参照。
               http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10629379&comm_id=1344098

・下館クラス
  月曜夜に筑西市(旧・下館市)で行なわれているゴスペルクラス。 別トピ↓を参照。
               http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16153403&comm_id=1344098


●2007年の出演予定イベント
 7月22日(日) ピアッツァアルテ発表会
 9月 9日(日) セプテンバーコンサート(ゴスペル) 常陸多賀
11月 3日(土) つくば市文化祭

●2007年3月から、月1回のペースで合同練習を行なっています。 VOJA、COCORO*CO、BBVなどから外部講師を招いて行なわれる、豪華な練習です。(笑)

コメント(29)

本人の許可を得ましたので、コーロ・リリコの指導者「ほっちゃん」のブログを紹介します。

タイトルは「ほっちゃんの音楽生活」です。
http://blogs.yahoo.co.jp/kh3721jp

(ここだと、流れてしまうかもしれないので、「0」にも追加しておきます。)
リリコの最近の活動報告などを・・・。 (自分が出た分だけですが。 m( _’_ )m )


9月2日(土)に筑波大学の陸上競技場で行なわれた「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2006」( http://www.jcancer.jp/relay/panflet.pdf 、 http://www.cpsp.jp/top.html )に参加。

「Joyful Joyful」、
「Total Praise」、
「In the Sanctuary」、
「世界にひとつだけの花」(アカペラ)、の4曲を演奏。

↑これは、ガン撲滅運動の一環としてアメリカで始まり、日本では初めて行なわれたもので、ガン患者とその支援者達が長時間のリレーで歩き続けるというイベントです。 リリコなどの音楽団体が、歩いている人達を応援する目的で、会場内のステージで演奏を行ないました。

**********

8月20日(日)につくば市の「TX 万博記念公園駅前 特設会場」で行なわれた「つくばスタイル サマーフェスタ」( http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/tsushin/1stevent.html )に参加。

「Lord I Lift Your Name on High」〜
「High and Lifted Up」、
「In the Sanctuary」、
「世界にひとつだけの花」(アカペラ) 、の4曲を演奏。

↑これは、つくばエクスプレス(TX)開業1周年の記念として行なわれたイベントで、リリコはステージの部に参加しました。 リリコは、前年のTX開業前夜祭( http://www.i-tsukuba.com/trend/news/index.php?toretate_id=226&a=disp 、05年8月23日)と、サマーフェスタの関連イベントである「つくばスタイルフェスタ2005」(http://www.tsukuba-style.com/festa/area_guide/second_street/culture/index.html 、05年10月16日)にも参加しています。

**********

5月21日(日)に牛久市中央生涯学習センターで行なわれた「ムジカフェスタ」に参加。

「Highest Praise」、
「Total Praise」、
「One」(アルテファミリーとして)、の3曲を演奏。

↑これは、市民参加のイベントで、リリコの他に、ゴスペルの「VOUK」、「Holy Bright」、クラシックの「つくばフィル」、「古典合唱団」なども参加していました。
「リリコ合同」としての、次のステージの情報です。

12月3日(日)に、ノバホールでの「つくば市文化祭」に参加し、

「I Will Follow Him」
「Amazing Grace」
「Blessed Be The Load」

の3曲を演奏する予定です。 
リリコに出演のオファーが来たようです。

> 12月のクリスマスの22日から25日まで、東京駅から有楽町に
> かけて、毎年行なわれている「東京ミレナリオ」の会場で、20分
> ほどのプログラムで演奏をして欲しいということです。

凄げぇ・・・・・。(驚)

が、22日と25日は平日だし、23日はTGC、24日はVOJAの本番があるため出演不可ぢゃ・・・・・。(涙)


詳しくは、ほっちゃん先生のブログを参照下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/kh3721jp/21984169.html
5: ノンノン さん

我々も、参加した記念にTシャツとバンドを貰いましたよ。 同僚さんは、歩く方で参加されたんでしょうか? コーロリリコは午後2時頃(?)から、騒がしく(笑)歌っていましたので、もしかしたら聞いて頂けたかも知れませんね。 v(^o^)


何か、著作権に抵触する恐れがあるとか聞いたので、トップの写真を、マリオから自分の写真に変更してみました。 ただ、ちょっと、お食事中にはふさわしくない映像(?)かと思いましたので、ちょっとモザイク処理をかけておきました・・・・・。 興味のある方は、薄目でご覧下さい。(笑)
コーロ・リリコのホームページが公開されましたので、
掲載させていただきます。
(先ほど、ほっちゃん先生のブログにも記事が掲載されたようなので、いいですよね?)

コーロ・リリコ
http://www.piazza-arte.com/~coro_lirico/

何を隠そう?!
私が管理人なので、
ご意見・ご希望等、ドシドシお寄せください!

今後とも、よろしくお願いします。m(__)m
お、遂に公開ですか。 おめでとうございます。 m( _’_ )m

早速、見させてもらいましたが、なかなかカッコ良くできているのではないでしょうか。 GJ!(笑)

こちらはこちらで、リリコHPのmixi出張所(?)みたいな位置付けで続けていきたいと思いますので、情報提供などありましたら、宜しくお願いしますね。
今日、リリコ合同の練習があった。 これは、3: にも書いた12月3日(日)の「つくば市文化祭」に向けての合同練習である。

つくば市文化祭のサイト (リリコは3部(合唱)の7番目に演奏する)
http://www.k4.dion.ne.jp/~nova_m/index_top.html


普段、リリコは、ほっちゃん先生が指導して下さるのだが、今日は特別講師としてBBVのYokoさんをお招きして、指導して頂いた。

BBVとは、宇都宮を中心に活動しているゴスペルクワイヤで、2002年の「第3回 全国ゴスペルクワイヤフェスティバル」にてグランプリを受賞した名門クワイヤ。 Yokoさんは、BBVの代表をされている方で、以前、リリコでBBVのオリジナル曲「One」を歌わせて頂いた時にも、指導に来て頂いた。 

BBVのサイト → http://www17.plala.or.jp/BBV/


指導者が違うと、発声練習の仕方も違うし、同じ曲に対しても違う内容を指摘して下さったりするので、非常に興味深い。

例えば、今日は発声練習の一環として、リップロールとタングトリルをやったが、これは、普段のリリコの練習ではやらない練習法なので、戸惑ったメンバーも多かったようだ。

あと、Yokoさんは、歌詞を大切にされる方で、英語の発音について、だいぶ指導して頂いた。 日本人が最も苦手とする「th」や「r」の発音などは、普段から気にしていないと「流して」しまいがちな部分なので、リリコのメンバーにとっては、良い意識付けになったのではないだろうか。


取り合えず、本番に向けて、だんだん気分が盛り上がってきたぞ、と。(笑)
「つくば市文化祭」が、無事、終了しました。 リリコ合同として参加された皆さん、お疲れ様でした。 m( _’_ )m

(写真は、終演後にノバの外で行なわれていたイルミネーションのもの。 ちょっとピンボケですが・・・・。)

んで、自分たちの演奏の出来は・・・・、イマイチだったかも・・・・?(汗)

自分自身としてちゃんと歌えなかった(歌詞が完全に覚えきれてなかった・・・・・ ○| ̄|_ )事が最大の反省点ではあるのだが、全体の演奏としても気になる点があった。

まずは、1曲目「I will follow Him」の音量バランス。 この曲は、途中で2人のソリストが歌うのだが、今回のステージではマイクを使っていないために、「ソロ1人」vs「クワイヤ40人の歌+手拍子+ピアノ伴奏」の対決となってしまい、恐らく、ソリストの声は周りの演奏に埋もれてしまったのではないだろうか・・・・・? (直前にアカペラの演奏(=SF)があり、こちらは「ソロ1人」vs「伴奏パート9人」の対決であり、更に、伴奏パートが多少押さえ気味に歌ったので、バランスは悪くなかったと思われる。) 主催者が録音した音源を入手できると思うので、後でその辺は確認してみたい。

もう1つ気になったのが、3曲目「Blessed be the Lord」の途中で入る手拍子のリズム・・・・。 このリズムは練習中からずっと、キッチリと合わず、直前リハでも何度か練習したのだが、本番でもイマイチだったように思える。 あまり慣れていないメンバーにとっては、歌いながら早いテンポで「裏拍」を刻む事自体も難しかったと思われるし、その上、ステージ上では自分の耳で聞いた音で合わせると、リズムが遅れてしまう(指揮者のテンポを「見て」演奏しないといけない)という事が、あまり身に付いていなかった事も原因かと思われる。 今後の課題ですね・・・・。


ただ・・・・、ゴスペルだからね。 楽しめればそれでいい、ってのもあるし。(笑) 実際、自分は、直前に、緊張してアカペラを歌っていたので、その分も「弾けて」歌う事ができたので、それはそれで良かったかな、と。(笑)

あと、ステージ直後の交流会で、他の合唱団の指導者(以前、オペラで共演させて頂いた事がある方)に、「(全体が40人なのに対して)男性が4人しかいなかったのに、男性の声が良く出ていた」との、お褒めの言葉を頂き、非常に嬉しかったです、はい。(笑)
おはようございます。
にゃっきぃ☆@コーロ・リリコです。
こちらで告知するのを忘れていました(^_^;)

本日!12月23日(土)
日立新都市広場(日立市)で開催される、
Hitachi Starlight Illumination 2006(ヒタチ スターライト イルミネーション)の
「クリスマス ドリーム コンサート」に、コーロ・リリコが出演します。

18:00〜19:00(予定) ゴスペルコンサート

<出演>
☆ザ・ゴスペル・ハーモニッククラブ(日立市)
☆パシフィック・オーシャン・ゴスペルクワイア(水戸市)
☆コーロ・リリコ(つくば市)

入場料:無料

(雨天時の会場は、日立シビックセンター 9F 天球劇場です)

曲目は以下の通り。
☆コーロ・リリコ(つくば市)
<曲目>
1. Blessed Be the Lord
2. Amazing Grace
3. Last Christmas(スーパー・フライデーのみ(アカペラ))
4. In The Sanctuary
5. Joyful Joyful(参加3団体合同)

--------
夜の野外のステージなので、
ものすごく寒いと思いますが、
頑張って弾けてきたいと思います!

「茨城の左下」ではないのですが、茨城県内ですので、
もし都合がつく方はぜひいらしてください。
会場は、日立駅から徒歩3分ぐらいです。
11: にゃっきぃ☆ さん

残念ながら行かれませんが、頑張って素晴らしいステージにして下さい♪ みんなに宜しく!
12月23日(土)、クリスマス ドリーム コンサート
無事終了しました!
ロマンチックなクリスマスイルミネーションの中で
ゴスペル&アカペラを歌わせていただいて、とても幸せでした。
めちゃめちゃ盛り上がりましたよ!

特に、コンサートの最後に参加した3団体で合同で歌った、
「Joyful Joyful」は、今まででいちばん最高でした!

聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。
参加したリリコの皆様、お疲れ様でした。
13: にゃっきぃ☆ さん

本番お疲れ様でしたぁ。 m( _’_ )m

ほっちゃん先生もブログに書かれていましたが、良い演奏だったようですね。 参加できなかったのが残念です。(;_;)
昨日(1/5)、金曜リリコ(=スーパーフライデー)の初練習があり、ほっちゃん先生に、今年のステージの予定などを聞いてみましたので、書き出しておきます。

 6月 ムジカフェスタ
 7月 ピアッツァアルテ発表会
11月 つくば市文化祭

コーロリリコ(合同)として、ゴスペルを歌う予定はこんな感じのようです。(笑)

さ、今年も歌うぞ♪
↑訂正

今年は、ムジカフェスタには出ないそうです。 m( _’_ )m
1月19日のSFの練習時に、ほっちゃん先生から、リリコ全体としての練習方針の転換が提案された。

今までは、各クラスが月に4回ずつ練習し、「リリコ合同(=コーロリリコ全体)」での出演イベントがある場合には、本番の前に臨時の合同練習を数回行なう、という体勢であった。 しかし、この体勢では、リリコ全体としての「横の繋がりが深まらなかったり、団体としての纏まりが出来ない」との心配があるとの事。

今後は、各クラスの練習を月3回に減らし、毎月1回ずつ合同練習を行ないたい、という提案であった。 この合同練習は、週末に行なわれ、BBVやVOJAなどから様々な外部講師を招いたりする、との事であった。

個人的には、非常に面白い試みだと思う。 リリコ全体だと50人を超える規模になるので、マスクワイヤ的なアプローチも可能になるし、クラシックの音楽家であるほっちゃん先生が、どのように「色」を付けていくのかも楽しみである。

(「教会系」のマスクワイヤに何度か参加した事があるが、「音楽性」という意味で少し物足りなさを感じていたので、その辺で違いが出てくれば面白いと思う。)
上のコメントで書いたが、今後、月1回の開催となる予定の、「リリコ合同レッスン」の第一回目が、3月17日(土)に行なわれた。

今回は、女性ボーカルグループ「COCORO*CO(ココロコ)」のメンバーでもある、「Panda」さんと「はる」さんのお二人を特別講師にお招きして、つくば市の並木公民館で開催された。

Panda さんのトップページ
 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1069950
はるさんのトップページ
 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7574667

*****

最初に、じっくりと(40分くらい?)発声練習をして頂いた。 まず、準備運動として、リップロール(=唇をプルプル)、タングトリル(=舌でトゥルルル)から始まり、その他、普段、リリコでやらない練習としては、(1)地声から裏声に変える練習(音階で5度の移動)、(2)顔の筋肉を柔らかくするために「アエイウエオアオ」での発声、などが印象的だった。

十分に身体が温まった所で、予定していた曲のレッスンに入った。 練習した曲目は、以下の3曲。
 ・In The Sanctuary
 ・Let Everything That Hath Breath
 ・Thou, Oh Lord

まず、1曲目の「〜Sanctuary」を聴いて頂いた所、リリコは、フレーズの出だしが「ふわっと」入る事が多いようで、講師のお二人に「リリコはのんびりとしたクワイヤだ」というコメントを頂いてしまった。(笑)

それを解消すべく、各フレーズの出だしの「アタック」について指導して頂いた。 ポイントとしては、(1)出だしの音を自信を持ってはっきりと出す、(2)言葉の子音をフレーズの前に言い始め、フレーズの頭で母音を歌うようにする、(3)声を前に飛ばすように意識する、など。

特に、「Yes, Lord 〜」と、各パートで順番に歌う部分は、歌う人数が減ってしまうので、各パート毎に「アタック」の練習を何度も行なった。

又、歌いながらテンポを取る時に、細かくリズムを取るようにすると、曲のノリが良くなるとの指導を頂いた。 例えば、4拍子の曲だと、1小節を4拍で(=大きく)リズムを取る(ター、ター、ター、ター)のではなく、8泊で(=細かく)数える(タカ、タカ、タカ、タカ)ように心掛けると良い、との事。


2曲目の「Let Everything 〜」も「〜Sanctuary」と同様にテンポの速い曲なので、出だしのアタックの練習を重点的に行なった。

最後に、時間がなくなってしまったので、3曲目の「Thou 〜」を聴いて頂き、演奏に対する意見を頂いた。 お二人の感想としては、「演奏は美しく、このようなスローテンポの曲は、リリコに合っているのではないか」との事だった。 ←やはり、のんびりとしたクワイヤなのだろうか?(笑)

*****

ほっちゃん先生によると、今回の講師のお二人は、今後の合同レッスンに、またお招きする予定との事なので、今回教えて頂いた事を忘れずに、次回までに、少しは「のんびり」が解消されるように頑張りましょう。(笑)

最後に、Pandaさんが、このレッスンの事を日記に書いて下さっているので紹介します。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=376823507&owner_id=1069950
私には、縁がないのか、いまだに、Pandaさん、はるさんに、お会いしたことがないのですよ。リリコの人たちが、心より、うらやましいです。
19: LLM さん

月1の合同レッスンは、リリコ以外の参加も可、とほっちゃん先生がおっしゃっていましたから、次にお二人が来て下さる時に、先生に聞いてみては如何ですか?
え?そうなんですか?

行っちゃおうかな・・・
もちろん、ほっちゃん先生に確認してから、お願いしますね。 m( _’_ )m
4月7日(土)に、BBVのYokoさんを特別講師にお招きして、第2回「リリコ合同練習」が行なわれました。

(BBVのコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1621063 )

で、内容をここに書き込もうかと思ったら、「いばひだ」のメンバーでもある、下館リリコの「tomo☆」さんが、既に詳細な日記を書いていて下さっていたので、それをリンクさせて頂きたいと思います。 ←手抜き?(爆)

(ちゃんと、本人には転載許可をもらっています。 tomo☆さん、ありがとうございます♪)


04月07日… BBVようこ先生のレッスン(^^)♪楽しみ〜♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=396743391&owner_id=9200593

04月09日… 続☆BBVようこ先生のレッスン(^^)♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=398797709&owner_id=9200593


(ちなみに、「唇をブルブルさせる発声」はリップロール、「舌をルルルルの発声」はタングトリルの事ですね。 ←非常に分かりやすい表現です。(笑))
2007年7月22日(日)、
つくば市ふれあいプラザ(茨城県つくば市下岩崎2164-1)で、
ピアッツァ・アルテ音楽教室 発表会(ゴスペル&アカペラの部)を開催します。

開演は18:00、終演予定は19:50です。
入場無料です。
皆様のご来場を、心よりお待ちしておりますm(__)m

プログラム等詳細はこちら♪
http://www.piazza-arte.com/~coro_lirico/information.htm

よろしくお願いします。


---
リリコHP管理人(金曜クラス)
にゃっきぃ☆
2007年7月22日(日)、
つくば市ふれあいプラザにて、
ピアッツァ・アルテ音楽教室 発表会(ゴスペル&アカペラの部)、
無事終了しました。

参加したどのクラスも、クラスごとに個性があって、
とても生き生きとしていたのが、印象的でした。

特に、発表会の最後の、
リリコ合同演奏の曲「Thou,Oh Lord」は、とても感動的でした。
客席から聴いていたのですが、鳥肌が立ちました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
参加した皆さん、お疲れ様でした。
こっちにも・・・・♪

7月13日(日)に、つくば市のLALAガーデン(サイト http://www.lalagarden-tsukuba.tv/ )で、コーロ・リリコの4(又は5)クラス合同ライブを行ないます。

ELG(つくば水曜クラス)、もくりり(つくば木曜クラス)、スーパーフライデー(つくば金曜クラス)、グラス・ホッパー(下館クラス)などが参加します。

各クラスがそれぞれに演奏を行なうだけでなく、更に、リリコ全体での合同演奏もやります!

詳しい事が決まりましたら、また書き込みますので、宜しくお願いします。
7月13日(日)のライブで、演奏順序が決まりましたのでお知らせします。

第1部(14:00〜14:30)
 ・全体演奏(In the Sanctuary)
 ・ELG(つくば水曜クラス)
 ・HOPS(守谷クラス)
 ・M’s Family(益子クラス)
 ・全体演奏(Amazing Grace)

第2部(15:00〜15:30)
 ・全体演奏(One)
 ・スーパーフライデー(つくば金曜クラス)
 ・もくりり(つくば木曜クラス)
 ・グラスホッパー(下館クラス)
 ・全体演奏(きずな)

お時間の合う方は、是非、お出で下さい。 m( _’_ )m
7月13日(日)のライブのチラシができましたので貼っておきます。
演奏の曲順が変更になりましたので、最終版を載せておきます。 m( _’_ )m


第1部 (14:00〜14:30)

 1. Amazing Grace  (ELG・SF・HOPS・OB)
 2. Highly Exalted  (ELG)
 3. Hail Holy Queen (HOPS)
 4. 銀河鉄道999    (SF)
 5. One        (ELG・SF・HOPS・OB)


第2部 (15:00〜15:30)

 1. In the Sanctuary   (もくりり・グラホ・M’s・OB)
 2. Hallelu        (M’s)
 3. Total Praise     (もくりり)
 4. Shake The Foundation (グラホ)
 5. Oh Happy Day     (もくりり・グラホ・M’s・OB)
 6. きずな        (全体合唱)


お近くの方は、遊びに来てくださいね♪

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茨城の左下でみんなで歌う♪ 更新情報

茨城の左下でみんなで歌う♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング