ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットと泊まれる宿 犬と旅行コミュの宿泊施設に求める事などを教えて!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは〜

管理人の親(ワン)バカジジイです^^
コミュニティの参加者も日に日に増えてきましたがっ!!
参加者の皆さんのご紹介場所が無い事に気がつきました!!

今更ですが、もし宜しければこちらに自己紹介などして頂けたら光栄です。

もう既に参加して頂いている方々にも、そしてこれから参加してくださる方々にも、是非是非お願い致します!!

また、我が家が宿泊施設に泊まった際に「こんなものが部屋に用意されていたたら良いのになぁ」と思うものがあります。

例えばおしっこシートとか^^

皆さんの「こんなのがあればいいな」と感じるものがありましたらドシドシ書きこんでくださいね!!

そして私が代表してHPを通じて宿に訴えたいと考えております!!

宜しくお願い致します^^

コメント(44)

こんばんわぁ

アフガンハウンド 12歳 ♀ 21キロを飼っています。

宿泊施設を選ぶ時の優先順位です。

・ケンタママさんとかぶるのですが、私は犬と2人旅がほとんどなので、1人でも 受け入れてくれるところが少なくて困っています。

・部屋にお風呂がある

・食事が犬同伴 もしくは部屋食OK

・大型犬なので そこそこの部屋の広さがあったら嬉しい。

駐車場で今まで問題のあったことはおかげさまでなかったのですが、
長期の旅行が多いため荷物も多いのと、道路が濡れていると部屋まで私がかかえていかなければいけないので、読ませていただいて驚きました。

ケージ 食器 おしっこパットなど 置いてるところも増えてきましたよね。
お客を呼ぶために犬の宿泊OKにしたではなくて、
犬との旅行を満喫できる為の宿が増えてくれると良いですね。
「足洗い場」と「屋内外に繋留フック」があると嬉しいですね

「足洗い場」は言うまでもないと思います
「繋留フック」は、ホントはノーリードで自由にしてやりたいところですが、場合によっては繋留の必要が無いとはいえないので、そんなとき一時的に繋いでおくためです
食堂などで、他人のテーブルにお邪魔したりしないようするときに必要です
ミルキィさん

そうなんですよーーー!!
中大型犬を家族に持つ方々って意外と宿が無くて大変ですよね。

小型犬なら人目につかないから問題にならないだろと考えている宿が多いのですかね・・・

吠えるが原因であれば、大型犬のほうが小型犬よりも全然大人しいのになぁ。。。

ミルキィさんに言うように、お客を呼ぶためにワンコokにするのではなく、原点である「宿泊者に喜んでもらえるサービスの徹底」から考えて欲しいですよね。
竜@コンプネットさん

コメント ありがとうございます!!

昨日、横浜のワンコokレストランに行ってきましたが、そこは床に吸盤でリードフックを備え付けられるように工夫していました。

きちんと躾ができていても、やはりとっさの時繋いでおいた方がいいですものね。

大切なご意見ありがとうございました。
追加で申し訳ないのですが。。
「足洗い場」に小さなイス。
確か那須のハロハロさんだったと思うんですが、ありました。
個人的にとても助かった覚えがあります。
私も品物ではないのですが、以前泊まったお部屋のソファーが白い布製の物だったのを、ふと思い出しました。
男の子って、おしっこの匂いがついていると、おしっこしたくなっちゃいますよね。
だから、もししちゃってもきれいに処理できるように、染み込まない素材の物にしてもらえたらな・・・って思いました。
大分細かい事なんですけどね。

あとは頭数制限。
これは無理な事かな・・・?
うちみたいに沢山連れて行く人なんていないでしょうし?!
きちんと折りたたみゲージ持参で行くんだから、ダメですかね???
こんにちは〜わーい(嬉しい顔)
13歳のビーグル姉弟を飼っています。

この夏の出来事です。
HPに「ペット可」と大きく書かれてたのに、平然と「小型犬だけです」と
言われましたもうやだ〜(悲しい顔)
制限があるのなら「ペット可」ではなく、きちんと明記してほしいと
思いました。

あと友人から聞いた話ですが、ペット=ワンコと思われている宿泊施設が
あるらしく・・・(´ー`)┌フッ
彼女はニャンコと泊まろうとして断られ怒り心頭してましたふらふら
こんばんは。
9歳と6歳のビーグルの母娘と一緒に暮らしています。

良く料金の詳細で小型犬○○円中型犬○○円大型犬○○円…と書いてありますよね。あの場合の大きさの基準ってほとんどの宿が犬種で分かれているみたいです。
家は2匹とも7?無いのに「ビーグルです。」と言うだけで「中型犬ですね」と言われてしまいます。体重が無いだけでなく、体もかなり小さく大き目のトイプードルよりの体高が低いのに…これっておかしくないですか??
大将パパさん
今年の夏休みお勧めの松島センチュリーホテルに行ってきました。お部屋も広くてお食事も美味しくて大満足でした。
我が家のワンコはアメリカンコッカー(もうすぐ10歳)とキャバリアとトイプーのミックス(2歳)です。コッカーは、外耳炎から頭に膿がたまり、大手術の上内耳をすべてとってしまい、耳が聞こえません。肌も弱く毛も半分以上ぬけてしまい
匂いも強くきっと他からみたら、みすぼらしい子です。でも大切な家族です。そんな子達と旅行するのがとても好きです。

鎌先温泉の「きむらや」は、普通の温泉旅館には珍しく大型犬も可で頭数も自由ペットの宿泊費は無料です。
お部屋も凄く広いですし、温泉はかけ流しです。
食事も部屋でわんこと一緒にできますよ。派手さはありませんがとてもいい所だと思います。
こんにちは
皆さんと重複しますがペット可とあっても小型のみの所がほとんど
やっと大型可を見つけても一人1頭までが多いです
家は人間二人で大型2頭小型2頭なのでほとんど無理です

一人は老齢で関節痛があるので温泉に入れたいのですが
これも大型の入れる温泉施設がとても少ないです

後近くにドッグランがあるとうれしいですね
宿を選ぶ条件は、

・部屋にトイレつき
・食事同伴可能か?

です。ワンコを一人ぼっちにさせたくないので。
わたしの場合は、人間一人+犬1で、「そのお宿にお邪魔する」と、自分で言うのもなんですが、結構、低姿勢で伺うので、備品類についての希望は抱いていません。それぐらい飼い主の責任でやりましょうョ、な感じです。
飼っているパグは中型になるので、南九州では数軒しか行ける所がありません。わが子を取り替えるわけにもいかないし…残念な限りです。

その宿の「ペット歓迎度」「ペット理解度」なんてものがガイドブックに示されたら助かります。
あと、「ほかのお客様に迷惑になるので、これだけはしないで欲しい」といったような宿側の希望も示してもらえたら。
地方在住の僕としてはもっとも不満なのはなぜ、東京にはペット可の宿が少ないのか?です。東京の人が地方の観光地に犬連れで泊まりに行くのは簡単ですが、東京に泊まりに行こうとすると、やたらと高いホテルで制限厳しいところが2 ̄3ある程度。東京にはあれだけ宿泊施設があるのに、なんか不公平だしおかしい。あと、同様に少ないのが鎌倉、近所にまともに犬と泊まれる宿泊施設がありません。どうなっているのかねえ。
うちもかなり連れまわり、いろんなところに泊まりました。
きーこさんと同じように、大型犬可のところがもっと増えるといいと思います。
それと犬種や大きさで判断されるのは困りモンですね〜。
旅行したい場所があると「ペット宿ドットコム」で検索して、食堂、ロビー等どこにでも連れて行っていい宿を中心に選びました。
それと某ドッグカフェで♂ゴルに噛みつかれてショックで禿げた経験があるので、看板犬もいるかどうかは聞きます。


>「吠えることはまずありませんし、足元で「伏せ」と指示すれば1時間以上はその状態で寝ています。ノーリードの小型犬が誘惑?にきてもフセしていられます。去勢していませんが、屋内でのマーキングは一度もしたことがありません。」と予約のときにこの説明をしたら、OKになった宿もありましたが、門前払いのところが多い

これも経験済みです。
最初は宿のヒトもあまりの大きさにビックリしていますが、ちゃんと足元で寝てますから『あ!ここにこんな大きい子がいた』って言われるし、吠えないし、誘惑が来てもただ尻尾振るだけで友好的に接しているので、ビックリされます。
小さい子(ヒトの子)なんか一緒に寝ころんでくれますよ。元が子守犬なので、その点安心して見ています。
万事その様子だから、チェックアウトの時には「あなたならまた来て欲しい」と言って頂けます。
要は躾次第、ワンコの社会性次第だと思います。

準備してもらいたいモノも特にないですね。
いつもどこか出かけるときは救急箱から始まり、夜逃げか引越か、ってくらい持って行きますから。
宿側に迷惑かけたくないし、これがないあれがないと自分の不手際を棚に上げるより自分の子に合うモノを使わせてあげたいと思っています。
でも行く近辺の動物病院だけは調べていきますね。
部屋で一緒に、が可能な宿なら、他にいうことありませんっ(^-^)

泊めていただけるだけでありがたいっす!!!
初めてまして!
m.シュナ2匹と昨年の夏、念願の旅行デビューしました。
まだ、一回しか行ったことがないので次の為に皆さんの御意見を参考にさせて頂いてます。

昨年泊まった淡路島のホテルは、ワンコ連れ専用でとてもよかったのですが、お部屋にお風呂が付いていたら言うことないなーと思いました。
ダメ飼い主のせいで、次男が我が儘なので、できる限りワンコだけで待たせる事が無い方が助かります。
めぐorかじやん♪さん、まったくその通り!
自分より重いわが子を部屋で一緒に泊めて頂けるだけでありがたいです!!!
9ヶ月直前のトイプー(女の子)の月琉(るる)です。

宿泊施設に求める物
・トイレシーツ
・消臭剤
・フードボール(大中小とサイズがあると、うちはチビなので助かる)
・水用ボール(大中小とサイズがあると、うちはチビなので助かる)
・部屋でも使って良いペット用タオル&バスタオル
・雑巾
・クイックルワイパー
・コロコロ
・ケージ
・お湯も出る足洗い場(シャンプーも出来れば嬉しい)
・可能ならば犬用フードの提供
・リードをつけていれば館内は自由にどこにでも行ける

車がないので電車移動の我が家にとっては、必要最低限の物が置いておいて貰えると助かります。
ないホテルに泊まる場合は先に荷物をホテル宛の送っています。
そうじゃないと、とても手荷物ではいけないので(^^;)
1歳7ヶ月のミニチュアダックス女の子です。

去年、犬OKのホテルに泊まりました。
トイレシーツ・消臭剤・食器はもちろん、
備品は充実していました。
しかし、食事は同伴付加。
ケージもなかったので、食事はキャンセルしてコンビニでお弁当を買い、
部屋で食事しました。

うちは子供もいるので、犬中心とはいかず、
子供も犬も満足できるというのが大前提。

なので、例えばこのシーズン、スキー。
数時間部屋に留守番させなければと言う時に、
大きなケージがあると犬も窮屈な思いもせずに、
待っていられるかなぁ。と。。。

やっぱり、どこでも愛犬と一緒に楽しめれば一番ですが。
1歳半の柴犬です。

ちょっとワガママになってしまうかもしれませんが、、、
部屋からドックランに直接出れるのがとっても嬉しいです。

那須高原で「イマジンドック」さん、「オリーブ」さんそうなんですが
とっても快適でしたわーい(嬉しい顔)
パーキングで一息つきながら、なるべく、ストレスがたまらないように気遣って

はやるのですが、長距離を車の中で過ごす犬達にとって、ドッグランは発散でき

るから、良いですね。犬指でOKウチは、ノーリードで走れて、ボール遊びが

好きな愛犬の為に、ドッグランのある宿を探します。犬

雪が降る季節ににおじゃました山中湖で泊まった宿は、ドッグランで遊んだ後、

お湯も出る足洗い場があり、タオルも用意してあって、その心遣いが嬉しかった

です。わーい(嬉しい顔)

車での旅ですから、愛犬も共に快適な楽しい旅ができるように、いろいろな持ち

物は積んでいきますが、淡路島のペンションはハウスを持っていかなくてもokだ

ったので、タオルを寝床にして、寝ました。犬眠い(睡眠)眠い(睡眠)

また、食事中は飼い主の傍に一緒にいることができました。

リードを付けてではありますが、リードをひっかけておく金具がテーブル毎にあ

り、他のワンや飼い主さんに迷惑をかけることなく安心して、ワンと一緒に食事

タイムが過ごせて良かったです。指でOK
イタグレ♂(去勢済み)を2頭飼ってます。
2頭とも寝るときはいつも同じ布団なので、
同じ布団で寝ても良いというお宿があればうれしいです。
ただ、よその犬の臭いは気になるもの。
難しいのはわかりますが・・・。
あと、去勢済といっても男の子なので、
足あげてもできるトイレがあればうれしいです。
2歳のヨーキーを飼ってます犬

長距離+高速運転が出来ないので旅行となると電車移動ですダッシュ(走り出す様)
ワン子のグッツ+人間用で大荷物で大変ですバッド(下向き矢印)
駅まで送迎があると助かりますねぴかぴか(新しい)

離島への旅行だと、乗り慣れない飛行機のチケットやら車の手配やらで困惑しちゃってあせあせ(飛び散る汗)
離島で+ホテルで+ワン子OKで+パックで!ってなると少ないので、
‘飛行機代+車+宿代のパック’で泊まれる宿(プチホテル+ホテル等のクラスの宿)をもっと増やして欲しいですねぴかぴか(新しい)
我が家がお宿に求める事は、

『滑らない床』 です。

老犬には、ツルツル滑る床はとてもキツイです。踏ん張れないからです。
関節にも負担がかかります。
特に階段が滑ると、降りる事ができません。

それから、『大型犬 5000円』は高すぎます。
まあー この金額を出しているお宿の看板犬は小型が多いですね。
だから、我が家は、看板犬が『大型犬で室内飼い』されているお宿を選んで出かけています。
私も滑らない床です!
脱臼しやすいのでツルツルのフローリングだとドキドキします。。。
あと壁が厚いと助かります♪
他のわんこの声に反応してしまうので。。。
しつけは頑張ってるつもりですが、なかなか直らないです。。。

身の回りのグッズはあったら助かりますが、
コロコロと消臭剤があれば(持ち歩きにくいので)他は特に
なくても大丈夫です♪
まだうちの子がパピーの時にホテルでぽいたくんをくださって
感動しました☆

たためるウォータートレイ↓だったらかさばらないし、
http://item.rakuten.co.jp/dog/b06-003-00/
お水もご飯もOKなのでオススメです♪
もっと安いのもあるはずです♪
あったらいいな、にちょっとズレた話しかもしれませんが…


ペンションに泊まりました。食堂にリードを繋ぐフックもあり、美味しく食事もしたのですが…

犬連れOKのロビーで居ても、みんな部屋から出てこないあせあせ(飛び散る汗)ようやく出てきたご家族と話していたら、そんなに大きな声でもなく、時間も9時前なのに「お静かに」との事。


せっかくのペンションなので、犬や家族と交流しあえる場や雰囲気が欲しいですねわーい(嬉しい顔)
我が家は犬が旅行に行きたいからではなく、私たちが旅行に行きたいから、
ワンコといけるところを探します。

部屋でゆっくりくつろげる、静かなところがいいです。
犬連れだからといって、接客に手を抜かないところです。
マナーの悪い飼い主が宿泊していたら、注意してほしいです。

ノーリードOKの宿に泊まり、通路や食堂で、
ウンチ、オシッコが平気なのが、ついていけません。
ワンコ同士のトラブルもあるので、リードは着用したいです。

飼い主さんのマナーが悪いところもあるので、
できるだけ部屋食を選んだり、交流の少ないところに行きます。
マナーの悪い飼い主にあうと、旅行も不愉快になります。
お掃除&アメニティぐっつの類は、基本車で移動になりますので、自分で用意していきます。もちろん、あったら嬉しいのですけど(^^)

わんこのお宿に限った事ではありませんが、
臭い対策がきちんとなされた施設かどうか? 非常に気になるところです。

 換気が行えるように、窓に網戸が設置されているか?
 換気が無理なら、空気清浄機があるか?
 清掃が行き届いているか?

 残念ながら、宿側に犬OKの客室だから・・・との思いがあるのかな?と
 感じることがあります。


殆どの施設では、部屋に設置されたソファーは、わんこNGだと思います。
にもかかわらず、カバーも無しにソファーにわんこを乗せた写真をブログで見かけることが度々あります。
私もご多分にもれず、わんことの密着度が高い(笑)ので、一緒に寛ぎたいとの思いから、必ずマルチカバーを持参しソファーにセットしています。

 持参不可な方のために、
 マルチカバーの貸し出しなどのサービスが提供されればと思っています。

 カバーをすることで、ソファーもわんこOKな施設が増える様に願っています。
今週、早めの夏休みがとれ、1歳のコギを迎えて初の帰省を兼ねた旅行…
…になるはずでしたが、ペット可の宿は「喫煙可」の部屋ばかり。
飼い主の私が極度の煙草アレルギーで、煙草などのアレルゲンさえなければ
至って健康体なのですが、煙草は特に少しでも残っていると急激に体調を崩し、
頭痛なら軽い方、最悪喘息発作を起こして入院を余儀なくされる為、
「禁煙」の部屋しか泊まれません。

そしてペット可の部屋は困ったことに見事に「喫煙可」ばかり。
禁煙室のあるペット可の宿は全国で神奈川に2件、
公には出してないそうですが、個別に問い合わせて九州に1件見つけただけでした。

結局、ペットはOKなのに、飼い主がNGで旅行は叶いませんでした…。

禁煙でペット可の宿、せめて部屋がもっとあればいいのにと、切に思います。
>る〜さん
ご希望はいわゆる和風旅館ですか。
ご希望の地域がよくわからないのですがペンションは喫煙不可が多いように思います。
我が家は主人が愛煙家で大型犬で逆に部屋で喫煙可を探すのに苦労しています。
もしご希望の地域がわかれば、室内喫煙不可のペンションならごしょうかいできるかもしれませんよ。
>ケンタママさん
ありがとうございます。
飼い主の私がこんな困った体質なので、人だけの場合でも旅館の形態には
あまりこだわらず探しています。
最近は人だけなら禁煙フロアのホテルや部屋などもあるので、随分便利なのですが…。
今回は日程と都合上、宿を必要とする可能性があり、ついでに帰省先の県内を
見て回ろうと今回もペンションも含め宿を探したのですが、
愛媛はそもそもペット可の宿や施設・スポット自体が少なく、また全て喫煙可で、
調べた全ての宿で部屋は空いていたものの、前日の客が喫煙したら難しい体質と話すと
全て断られました・・・。
噂では高知と愛媛はカフェなどの申請も厳しいそうで、
愛媛は公共の公園内も犬は入れないと知り、あまり良い環境ではない県と…、
自分の地元ながら今回調べて初めて知りました。

船で行ける九州には1件あったので、時間的に可能な範囲内で旅程も考えたのですが、
大分までの移動手段の船が、船内は犬は全て入れられないから、炎天下の甲板駐車場の、
車の中でクーラーつけて過ごしてくださいと言われ、流石に厳しそうであきらめざるをえず…。
(以前小動物ですがクーラーをかけて乗っていた車の中で熱中症にさせてしまったことあり、
 愛媛-大分の数時間ずっと車内は厳しいなぁと。)


逆に、ケンタママさんのご家族が喫煙されるなら、愛媛はもしかしたらいいかもしれませんね。


施設とか設備とかの面での求めること以前の問題ですみません。
>る〜さん
お探しの地域は四国だったのですね、
私は関東しか行ったことがないのでお役に立てずにすみません。
やはり地域によって違いがあるのですね。
ちなみに
私はよく、Pet宿.comと言うところで宿探しをするのですが、
それによると愛媛県には犬OK喫煙不可のユースホステルが2件あるようですね。
> ケンタママさん
ありがとうございます。
ユースホステルは発病&犬を飼う前に行った際、嫌な思い出があり、最初から全く考えにありませんでした。
禁煙なら今後は考えに入れた方がいいのかもしれませんね。


因みに近県も全てではないもののいくつか探したのですが、中国・四国は喫煙可(特に禁煙にはしていない)宿ばかりでした。中には元は喫煙室をペット可用部屋に作り替えたと話していた宿もありました。
地方だからか、関東程タバコに拘らないようです。でもだからか、犬種に拘らない?宿も比較的多い用に感じました。
(犬連れと告げて開口一番、犬種を聞かれた宿は少なかったです。)

遠いかもしれませんが、もし行かれることがあれば…煙草を吸われる方はいいかもしれないですね。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットと泊まれる宿 犬と旅行 更新情報

ペットと泊まれる宿 犬と旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング